人気ブログランキング | 話題のタグを見る

庶民派知事で何があっても心配いらない広島を ヒロシマ庶民革命


by hiroseto2004
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

政府がワークライフバランス緊急宣言・シンガポールでも進む女性の参画



●緊急宣言~今こそ仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進を~

4月17日(金)に開催された「仕事と生活の調和連携推進・評価部会、関係省庁連絡推進会議合同会議」において、仕事と生活の調和推進のための緊急宣言が取りまとめられました。
この緊急宣言は、「仕事と生活の調和」の実現に向けた取組を、好不況にかかわらず国民運動として着実に進めていくべきことを改めて確認するものです。緊急宣言の全文は、以下のページに掲載しています。

http://www8.cao.go.jp/wlb/government/top/hyouka/pdf/s1.pdf

良いことはいつも言っています。問題は執行体制と予算ではないかと思います。そのことは、小渕優子大臣もおっしゃっていました。


●諸外国における政策・方針決定過程への女性の参画に関する調査
-オランダ王国・ノルウェー王国・シンガポール共和国・アメリカ
合衆国-の結果を公表しました。

内閣府では、政策・方針決定過程への女性の参画の拡大に関する今後の取組に資することを目的として、「諸外国における政策・方針決定過程への女性の参画に関する調査」を行いました。
本調査の対象国は、オランダ、ノルウェー、シンガポール、アメリカ合衆国です。調査結果の詳細は、以下のページに掲載しています。


http://www.gender.go.jp/research/sekkyoku/h20shogaikoku.html

日本はシンガポールにも遅れをとっています。「アジアだから遅れている」という言い訳は通用しません。
なお、シンガポールでも、男女問わず若い世代の参画が必要だ、ということです。


●英文パンフレット「Women and Men in Japan 2009」を作成しました。

男女共同参画局では、日本の男女共同参画の現状と政策を海外に向けて説明するための冊子”Women and Men in Japan 2009”を作成しました。
この冊子では、日本における男女の状況に関する代表的なデータを掲載するとともに、男女共同参画社会基本法、男女共同参画基本計画をはじめ、政策・方針決定、就業、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)、教育、保健、女性に対する暴力の根絶等の分野に関する政策等を紹介しています。

全文を、男女共同参画局英語ホームページにも掲載しています。


http://www.gender.go.jp/english_contents/index.html

記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!






政府がワークライフバランス緊急宣言・シンガポールでも進む女性の参画_e0094315_1711491.gif
人気blogランキングへ

政府がワークライフバランス緊急宣言・シンガポールでも進む女性の参画_e0094315_1847474.jpg

by hiroseto2004 | 2009-04-28 01:07 | ジェンダー・人権 | Trackback