小泉進次郎さん、自民公認見送りでも「迂回世襲」か
2009年 05月 22日
小泉進次郎さん、自民公認見送りでも「迂回世襲」か
「無所属立候補 → 当選 → 追加公認」のまやかし許すな
さとうしゅういち2009/05/22
http://www.news.janjan.jp/government/0905/0905213810/1.php
結局、以下のような結論になるでしょう。
第一に、小泉進次郎さんは、無所属であっても、当選させない。
第二に、目下「偽装モリモリ」状態の森田健作・千葉県知事を追及していく。
第三に、世襲を本気で制限できない自民党政権はご退場いただく。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!
人気blogランキングへ
Tracked
from 平和を希求する中年男PS..
at 2009-05-22 16:44
タイトル : 自民も世襲制限導入へ
民主党に支持率で負けているから「自分達もできるんだよ」という姑息なアピール。 でも、できるのかな(嗤)。 スコープ 世襲現職に逆風 自民『制限』導入前倒し 民主党はすでに「現職国会議員ぎ..... more
民主党に支持率で負けているから「自分達もできるんだよ」という姑息なアピール。 でも、できるのかな(嗤)。 スコープ 世襲現職に逆風 自民『制限』導入前倒し 民主党はすでに「現職国会議員ぎ..... more
Tracked
from 雑談日記(徒然なるままに..
at 2009-05-22 17:01
タイトル : 「裁判員制度を問い直す議員連盟」に共産はなぜ参加しないん..
まず、今日行われた 「裁判員制度を問い直す議員連盟」総会のインターネット中継です。不思議なことに共産党議員の顔が見えません。 無料放送中 「裁判員制度を問い直す議員連盟」総会 (64分)http://www.videonews.com/asx/press/090521_saibaningiren_300.asx ※メモ(名前のリンクはHPまたはブログ、なお国民新党亀井郁夫議員だけはWikipediaからWeb公式ページに行ったらドメインが売りに出されてました。)社民党保坂展人衆議員議員(始めから)、...... more
まず、今日行われた 「裁判員制度を問い直す議員連盟」総会のインターネット中継です。不思議なことに共産党議員の顔が見えません。 無料放送中 「裁判員制度を問い直す議員連盟」総会 (64分)http://www.videonews.com/asx/press/090521_saibaningiren_300.asx ※メモ(名前のリンクはHPまたはブログ、なお国民新党亀井郁夫議員だけはWikipediaからWeb公式ページに行ったらドメインが売りに出されてました。)社民党保坂展人衆議員議員(始めから)、...... more
Tracked
from 罵愚と話そう「日本からの..
at 2009-05-24 06:17
タイトル : 世襲だけがとりあげられると付和雷同して、
「世襲禁止論議・大衆の嫉妬は、民主主義の欠陥」について ちょっと視点を変えれば、世襲そのものよりも、世襲が有利な制度が悪いことに気づく。おなじ制度のなかでは世襲だけが有利なわけではない。官僚出身が有利で、男性優位で、東大出身がもてはやされる。そういう現実のなかで、世襲だけがとりあげられると付和雷同して、ほかのものが見えなくなってしまう。その視野狭窄のほうが、ほっぽど大きな欠陥だと思う。... more
「世襲禁止論議・大衆の嫉妬は、民主主義の欠陥」について ちょっと視点を変えれば、世襲そのものよりも、世襲が有利な制度が悪いことに気づく。おなじ制度のなかでは世襲だけが有利なわけではない。官僚出身が有利で、男性優位で、東大出身がもてはやされる。そういう現実のなかで、世襲だけがとりあげられると付和雷同して、ほかのものが見えなくなってしまう。その視野狭窄のほうが、ほっぽど大きな欠陥だと思う。... more
Tracked
from マスコミに載らない海外記事
at 2009-05-24 11:31
タイトル : ジャパン・ディッシング(日本を侮辱する)
2009年5月22日 ディッシング・ジャパン(日本を侮辱する)? [Jonathan Adler] オバマ政権が、誰を駐日大使にするかに関する、最近の心変わりに... more
2009年5月22日 ディッシング・ジャパン(日本を侮辱する)? [Jonathan Adler] オバマ政権が、誰を駐日大使にするかに関する、最近の心変わりに... more
by hiroseto2004
| 2009-05-22 15:29
| 選挙制度・政治改革
|
Trackback(4)