亀井静香さんの柔軟な対米姿勢
2009年 05月 30日
国民新党代表代行・亀井静香さんは、小泉政権時代ないしアメリカにおけるブッシュ政権時代には、アメリカに対する従属を戒めてこられました。
イラク戦争への自衛隊派兵にも反対し(採決で棄権)、郵政民営化にも反対しました。
しかし、今は、むしろ、アメリカ国債購入を継続すべし、ということをおっしゃっています。
亀井さんは反米とか親米とかそういうことではなく、状況にあわせてモノをおっしゃっているのです。
わたしも、オバマ政権がグリーンニューディールに舵を切った「今」は、とりあえず、これを支える目的でアメリカに投資する、というのは合理的だと思います。
たとえば、アメリカの新幹線整備や公共交通整備、クリーンエネルギー開発に投資すればいいのです。
やり方としては、他のブログの方からも提案がありますが、亀井さんからの提案ともアウフヘーベンする形で考えたい。
参考:
米国債の暴落を回避させる方法 代替案
http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/166917aea3dd2b88f7e46312b3fde3ee
亀井静香「純ちゃんに日本を破壊されたままでは引き下がれない!」―広島県内の新年互礼会で意気軒昂
http://www.news.janjan.jp/government/0901/0901044680/1.php
すなわち、
1、所得税非課税の無利子国債を発行(亀井さんは相続税免税)
2、これを財源に、アメリカの新幹線やLRT,クリーンエネルギー会社の株を購入。今までの
アメリカ国債も、順次、これらの会社の株に交換。
そうすれば、
1、日本企業は、アメリカにクリーンエネルギー設備や公共交通などを売り儲かる。
2、アメリカドル崩落による損害を日本は回避できる。
3、アメリカでは雇用が生み出される。
4、日本はアメリカから感謝される。
で、いいことばかりだと思いますが、いかがでしょうか?
アメリカに対しては、もちろん、たとえばコメのミニマムアクセスはやめる、とか、日米地位協定の見直し、アフガンからの撤退、くらいから要求していけばいいでしょう。
なお、アメリカの強い点は、人口が増加していること。この点が封建的な風土も禍して中国が人口減少・高齢社会に進んでいる(日本もそうですが)のとは対照的です。
もちろん、日本自身も、グリーンニューディールに活路を求めねばなるまい。とくに地域経済活性化とそれが結びつく方策を考えたい。そのためにはたとえば「所得税累進性は強化」しつつ「NPOや政党への寄付は全額税控除」というのも手ではないか、とおもいます。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ



イラク戦争への自衛隊派兵にも反対し(採決で棄権)、郵政民営化にも反対しました。
しかし、今は、むしろ、アメリカ国債購入を継続すべし、ということをおっしゃっています。
亀井さんは反米とか親米とかそういうことではなく、状況にあわせてモノをおっしゃっているのです。
わたしも、オバマ政権がグリーンニューディールに舵を切った「今」は、とりあえず、これを支える目的でアメリカに投資する、というのは合理的だと思います。
たとえば、アメリカの新幹線整備や公共交通整備、クリーンエネルギー開発に投資すればいいのです。
やり方としては、他のブログの方からも提案がありますが、亀井さんからの提案ともアウフヘーベンする形で考えたい。
参考:
米国債の暴落を回避させる方法 代替案
http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/166917aea3dd2b88f7e46312b3fde3ee
亀井静香「純ちゃんに日本を破壊されたままでは引き下がれない!」―広島県内の新年互礼会で意気軒昂
http://www.news.janjan.jp/government/0901/0901044680/1.php
また金融危機については「どうせ、金融危機では、日本と中国しかお金を出せない」ので、今『威張られながらとられている』状況を改めることが課題、ということです。日本は無利子国債などで100兆円を用意し、東京に世界中から首脳を呼んで会議を開催すべきではないか、ということです。
すなわち、
1、所得税非課税の無利子国債を発行(亀井さんは相続税免税)
2、これを財源に、アメリカの新幹線やLRT,クリーンエネルギー会社の株を購入。今までの
アメリカ国債も、順次、これらの会社の株に交換。
そうすれば、
1、日本企業は、アメリカにクリーンエネルギー設備や公共交通などを売り儲かる。
2、アメリカドル崩落による損害を日本は回避できる。
3、アメリカでは雇用が生み出される。
4、日本はアメリカから感謝される。
で、いいことばかりだと思いますが、いかがでしょうか?
アメリカに対しては、もちろん、たとえばコメのミニマムアクセスはやめる、とか、日米地位協定の見直し、アフガンからの撤退、くらいから要求していけばいいでしょう。
なお、アメリカの強い点は、人口が増加していること。この点が封建的な風土も禍して中国が人口減少・高齢社会に進んでいる(日本もそうですが)のとは対照的です。
もちろん、日本自身も、グリーンニューディールに活路を求めねばなるまい。とくに地域経済活性化とそれが結びつく方策を考えたい。そのためにはたとえば「所得税累進性は強化」しつつ「NPOや政党への寄付は全額税控除」というのも手ではないか、とおもいます。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ





タイトル : 【日記】日本郵政人事と政局、フイルタリング、初のIMF債..
久しぶりの更新。城内実さんの5月17日のブログで「最後にこれまで静かだった郵政利権問題で今週大きな動きがありそうである。このことだけ一言申し上げておく。」とあったので、何があるんだろう、これかな、と思いながら過ごしていたら、Upするタイミングを逃していまいました。 5月24日の保坂展人議員のどこどこ日記に【「西川更迭」を阻む人々が描く「再・郵政政局」を歓迎する】とう題で、西川さんの人事に関する政治の動きが、書いてあります。... more
久しぶりの更新。城内実さんの5月17日のブログで「最後にこれまで静かだった郵政利権問題で今週大きな動きがありそうである。このことだけ一言申し上げておく。」とあったので、何があるんだろう、これかな、と思いながら過ごしていたら、Upするタイミングを逃していまいました。 5月24日の保坂展人議員のどこどこ日記に【「西川更迭」を阻む人々が描く「再・郵政政局」を歓迎する】とう題で、西川さんの人事に関する政治の動きが、書いてあります。... more

タイトル : ビジネス情報足りてますか??
突然失礼を致します。 よろず!BIZNETといいます。 毎日とはいきませんが、ビジネス新情報を みつけては更新してます。 是非ご訪問くださいm(__)m... more
突然失礼を致します。 よろず!BIZNETといいます。 毎日とはいきませんが、ビジネス新情報を みつけては更新してます。 是非ご訪問くださいm(__)m... more
by hiroseto2004
| 2009-05-30 17:16
| 新しい政治をめざして
|
Trackback(2)