【城下地下広場噴水】岡山市北区役所から対処いただける旨お返事いただきました
2009年 10月 07日
雨水が貯まりっぱなしでいいのか?
10月4日、いつもどおり、「岡山・野宿生活者を支える会」の炊き出しに参加し、気になることがありました。炊き出しの二箇所目の会場となる北区・城下の地下の噴水が市長選挙の頃を境に止まっているのです。ここは地下とはいえ、噴水の上は吹き抜けです。
雨水が案の定、溜まっています。そして、野宿当事者からは蚊がよく出るという訴えもありました。とりあえず、蚊取り線香をお渡ししましたが、それは応急対策です。
噴水は止めても、水抜きはしないと不衛生ではないかと思いました。蚊だけでなくよどんだ水にはレジオネラなども繁殖しやすいのです。周囲を一応ロープで立ち入り禁止にしているとはいえ、問題です。わたしも一応、隣の広島県では、保健衛生に責任を負う部署の職員ですから、県外のこととはいえ、やはり見逃せませんでした。
根本には、岡山市に限らず、自治体の財政が苦しいことがあります。小泉政権による地方交付税カット。もちろん、それ以前に中曽根政権以降、交付税でハコモノの借金の元利払いの面倒を見るシステムが定着したことも大きかった。麻生政権では、補正予算により、ひも付きの交付金や基金の制度などを多く設置しましたが、それはそれで、使途が限定され、使い勝手が悪いのはたしかです。
ただ、もちろん、市の管理責任を免責するものではもちろんありません。すぐに水を抜かせるべきではないか。そう考えて、以下のようなメールをあくまで「個人」として、その夜、岡山市役所の関係各部署にお送りしました。
以下から、関係ありそうな部署を探しました。
トップページ > 市政と市役所 > 市役所ご案内 > 組織・連絡先・ホームページhttp://www.city.okayama.jp/shisei/office/org/index.html
岡山市
都市計画課御中
公園緑地課御中
保健所衛生課御中
お仕事ご苦労様です。
さて、北区城下の地下広場の噴水が、最近止まっています。
財政難の折、やむをえない措置とお察しはします。
しかし、10月4日現在、写真のとおり、雨水がたまりよどんでいます。また、蚊が発生しているという声も聞きます。
よどんだ水には蚊が産卵しぼうふらが湧き、さらに蚊が増加するのは当然です。
衛生面からも水を早急に抜かれたほうがよろしいか愚考します。
よろしくお願いします。
それに対して、7日朝、お返事を頂きました。
北区役所維持管理課よりお答えします。
メールありがとうございました。城下の地下広場の管理は指定管理者である民間
の会社へ委託していますが、たしかに衛生面から不適切でありますので、指定管理
者へ連絡をとり水を抜くなどの対処をしていきますので、よろしくお願いします。
担当課 北区役所維持管理課
電話086-803-1685
とりあえず、これで一件落着です。
岡山市もご多分に漏れず、指定管理者である民間会社に管理を委託していることがわかりました。そうした中で、こういうことが起きたことは、おなじ地方自治体の職員として複雑な思いです。
区役所が直接管理していれば、わたしの要望がそのまま直接反映されるわけです。しかし、指定管理者に任せれば、何か問題が起きたとき、それがきちんと現場に伝わるかどうか。不安があります。さりとて、指定管理者に直接連絡しようにもすぐには連絡先が見当たらない。
「普段は安上がりに見えるが何か問題があったときに困る」のではないか?責任があいまいになるのではないか?このように、「安かろう」で指定管理者制度を利用した「民営化・民間開放」への疑問に考えが及びました。もちろん、ここで、岡山市さんを責めるつもりは毛頭ありませんが・・。
そして、制度上の問題は、これから新政権で改善すべきことで、とにかく今は「蚊が発生している」状況に対応していただかないといけません。
今回は、すぐに連絡してよかったと実感しました。とにかく、当座は、衛生的に管理していただければそれでよいのです。そういう意味では、言うべきことは遠慮せずに言っていくべきだな、と改めて実感しました。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
10月4日、いつもどおり、「岡山・野宿生活者を支える会」の炊き出しに参加し、気になることがありました。炊き出しの二箇所目の会場となる北区・城下の地下の噴水が市長選挙の頃を境に止まっているのです。ここは地下とはいえ、噴水の上は吹き抜けです。
雨水が案の定、溜まっています。そして、野宿当事者からは蚊がよく出るという訴えもありました。とりあえず、蚊取り線香をお渡ししましたが、それは応急対策です。
噴水は止めても、水抜きはしないと不衛生ではないかと思いました。蚊だけでなくよどんだ水にはレジオネラなども繁殖しやすいのです。周囲を一応ロープで立ち入り禁止にしているとはいえ、問題です。わたしも一応、隣の広島県では、保健衛生に責任を負う部署の職員ですから、県外のこととはいえ、やはり見逃せませんでした。
根本には、岡山市に限らず、自治体の財政が苦しいことがあります。小泉政権による地方交付税カット。もちろん、それ以前に中曽根政権以降、交付税でハコモノの借金の元利払いの面倒を見るシステムが定着したことも大きかった。麻生政権では、補正予算により、ひも付きの交付金や基金の制度などを多く設置しましたが、それはそれで、使途が限定され、使い勝手が悪いのはたしかです。
ただ、もちろん、市の管理責任を免責するものではもちろんありません。すぐに水を抜かせるべきではないか。そう考えて、以下のようなメールをあくまで「個人」として、その夜、岡山市役所の関係各部署にお送りしました。
以下から、関係ありそうな部署を探しました。
トップページ > 市政と市役所 > 市役所ご案内 > 組織・連絡先・ホームページhttp://www.city.okayama.jp/shisei/office/org/index.html
岡山市
都市計画課御中
公園緑地課御中
保健所衛生課御中
お仕事ご苦労様です。
さて、北区城下の地下広場の噴水が、最近止まっています。
財政難の折、やむをえない措置とお察しはします。
しかし、10月4日現在、写真のとおり、雨水がたまりよどんでいます。また、蚊が発生しているという声も聞きます。
よどんだ水には蚊が産卵しぼうふらが湧き、さらに蚊が増加するのは当然です。
衛生面からも水を早急に抜かれたほうがよろしいか愚考します。
よろしくお願いします。
それに対して、7日朝、お返事を頂きました。
北区役所維持管理課よりお答えします。
メールありがとうございました。城下の地下広場の管理は指定管理者である民間
の会社へ委託していますが、たしかに衛生面から不適切でありますので、指定管理
者へ連絡をとり水を抜くなどの対処をしていきますので、よろしくお願いします。
担当課 北区役所維持管理課
電話086-803-1685
とりあえず、これで一件落着です。
岡山市もご多分に漏れず、指定管理者である民間会社に管理を委託していることがわかりました。そうした中で、こういうことが起きたことは、おなじ地方自治体の職員として複雑な思いです。
区役所が直接管理していれば、わたしの要望がそのまま直接反映されるわけです。しかし、指定管理者に任せれば、何か問題が起きたとき、それがきちんと現場に伝わるかどうか。不安があります。さりとて、指定管理者に直接連絡しようにもすぐには連絡先が見当たらない。
「普段は安上がりに見えるが何か問題があったときに困る」のではないか?責任があいまいになるのではないか?このように、「安かろう」で指定管理者制度を利用した「民営化・民間開放」への疑問に考えが及びました。もちろん、ここで、岡山市さんを責めるつもりは毛頭ありませんが・・。
そして、制度上の問題は、これから新政権で改善すべきことで、とにかく今は「蚊が発生している」状況に対応していただかないといけません。
今回は、すぐに連絡してよかったと実感しました。とにかく、当座は、衛生的に管理していただければそれでよいのです。そういう意味では、言うべきことは遠慮せずに言っていくべきだな、と改めて実感しました。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
by hiroseto2004
| 2009-10-07 18:59
| 岡山市政
|
Trackback