『国家の貧困 格差社会を今こそ粉砕せよ!』(日本文芸社)
2009年 10月 10日
雨宮処凛さんと森田実さんの共著が出ました。
『国家の貧困 格差社会を今こそ粉砕せよ!』(日本文芸社)
http://www.nihonbungeisha.co.jp/books/pages/ISBN978-4-537-25695-6.html
<経済大国から貧困大国へ──。日本を没落させたのは、指導者たちの精神的貧困だ!弱者を追い詰める新自由主義の正体を暴き、政・官・財・学・マスコミ界の欺瞞を正す!森田実と雨宮処凛による告発対論。>とのことで、帯封には<民主党政権でもプレカリアートは救われない!>と。
「森田実の言わねばならぬ」でも紹介されています。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C05665.HTML
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C05677.HTML
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C05683.HTML
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C05686.HTML
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C05706.HTML
明日は以下のようなイベントがあるようです。
■□■市民社会フォーラム共催企画のご案内■□■
シンポジウム
考えよう、若者の雇用と未来
~消費される青年労働者の実態~
日 時:10月10日(土)18時30分開場、19時開始
会 場:伊藤塾東京校(渋谷)
http://www.itojuku.co.jp/12sch_tokyo/map/180.html
JR渋谷駅南改札西口より徒歩3分
東京都渋谷区桜丘町17-5
出 演:雨宮処凛(作家)、
河添誠(首都圏青年ユニオン書記長)
本田由紀(東京大学教授)
湯浅誠(反貧困ネットワーク事務局長)
定 員:150名(事前申込みをされた方が優先となります)
参加費:カンパ制(任意)
お問合せ・お申込み:kangaeyou.2009@gmail.com
主 催:氷河期世代ユニオン
共 催:市民社会フォーラム
年々悪化する雇用情勢と労働環境、市場原理が労働市場を席巻する中で、消費され、使い捨てられていく若者たちは、将来の展望を描くことができず、希望を見出せないでいます。
こうした労働市場の劣悪化は、その境遇におかれた当事者だけの問題ではなく、この国の「ありよう」を問い直す問題として、社会全体で考えていかなければならない重要課題です。
今回のシンポジウムでは、
「これまでのプレカリアート運動の総括」
「消費される青年労働者の実態」
「政権交代後の展望について」といった論点で、
こうした荒廃した日本の労働市場をどう立て直していくのか?
具体的な実例を挙げながら、各界の論客にご議論をいただき、皆様と一緒に考えていきたいと思います。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
『国家の貧困 格差社会を今こそ粉砕せよ!』(日本文芸社)
http://www.nihonbungeisha.co.jp/books/pages/ISBN978-4-537-25695-6.html
<経済大国から貧困大国へ──。日本を没落させたのは、指導者たちの精神的貧困だ!弱者を追い詰める新自由主義の正体を暴き、政・官・財・学・マスコミ界の欺瞞を正す!森田実と雨宮処凛による告発対論。>とのことで、帯封には<民主党政権でもプレカリアートは救われない!>と。
「森田実の言わねばならぬ」でも紹介されています。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C05665.HTML
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C05677.HTML
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C05683.HTML
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C05686.HTML
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C05706.HTML
明日は以下のようなイベントがあるようです。
■□■市民社会フォーラム共催企画のご案内■□■
シンポジウム
考えよう、若者の雇用と未来
~消費される青年労働者の実態~
日 時:10月10日(土)18時30分開場、19時開始
会 場:伊藤塾東京校(渋谷)
http://www.itojuku.co.jp/12sch_tokyo/map/180.html
JR渋谷駅南改札西口より徒歩3分
東京都渋谷区桜丘町17-5
出 演:雨宮処凛(作家)、
河添誠(首都圏青年ユニオン書記長)
本田由紀(東京大学教授)
湯浅誠(反貧困ネットワーク事務局長)
定 員:150名(事前申込みをされた方が優先となります)
参加費:カンパ制(任意)
お問合せ・お申込み:kangaeyou.2009@gmail.com
主 催:氷河期世代ユニオン
共 催:市民社会フォーラム
年々悪化する雇用情勢と労働環境、市場原理が労働市場を席巻する中で、消費され、使い捨てられていく若者たちは、将来の展望を描くことができず、希望を見出せないでいます。
こうした労働市場の劣悪化は、その境遇におかれた当事者だけの問題ではなく、この国の「ありよう」を問い直す問題として、社会全体で考えていかなければならない重要課題です。
今回のシンポジウムでは、
「これまでのプレカリアート運動の総括」
「消費される青年労働者の実態」
「政権交代後の展望について」といった論点で、
こうした荒廃した日本の労働市場をどう立て直していくのか?
具体的な実例を挙げながら、各界の論客にご議論をいただき、皆様と一緒に考えていきたいと思います。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
by hiroseto2004
| 2009-10-10 00:06
| ジェンダー・人権(反貧困)
|
Trackback