ノーベル平和賞を「期待料」と認識するオバマ大統領
2009年 10月 10日
http://www.asahi.com/international/update/1010/TKY200910090519.html
赤線は引用者
オバマ大統領も、ノーベル賞は「成果」に対しての賞ではなく、「期待料」と理解しています。
いずれにせよ「これから」です。
これで、ノーベル賞の名に恥じぬような行動をますます取るようになる効果があれば、とは私も思います。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
「世界中の人々の勇気に贈られた」(オバマ氏声明全文)(1/2ページ)2009年10月10日2時30分
9日、ノーベル平和賞受賞決定を受けてのスピーチに向かうオバマ米大統領=ロイター
今朝こんな風に起きるとは、私は思っていなかった。(受賞の)知らせを聞いた後、(娘の)マリアが「お父さん、ノーベル平和賞を受賞したよ。それから今日は(愛犬の)ボーの誕生日だ」と部屋に入ってきた。(娘の)サーシャは「これから3日間の週末の休みもあるよ」とも付け加えた。子どもたちがそれぞれの見方で事実を受け止めているのはいいことだ。
私は、ノーベル委員会の決定に驚くと同時に、大変謙虚な気持ちだ。はっきりさせておきたいが、これは私自身の達成ではなく、世界中の人たちの希望の立場に立った米国の指導力の確認にほかならないと考える。
正直なところ、私は、これまでこの賞という名誉を与えられた変革者たちの列に加わる価値がないと思う。(彼らは)私を奮起させたし、彼らの勇気ある平和の追求は世界全体を鼓舞したのだ。だが、私はこの賞が、すべての人たちや米国民が作り上げたい世界を反映しているとも知っている。それは、私たち(米国)の建国者が(独立宣言などの)文書で約束したことを実現する世界だ。
そして、歴史を通じて、ノーベル平和賞は特定の成果をたたえるためだけではなく、一連の目的への機運を高める手段として与えることもあるとも知っている。だから、私は、この賞を行動への呼びかけとして受け入れる。すべての国に対し、21世紀の共通の課題に立ち向かうために呼びかけられたのだ。
これらの21世紀の課題は、一人のリーダーや一つの国が成し遂げられることではない。だからこそ、私の政権は、すべての国が責任の一端を担うという新たな関与の時代を打ち立てようとしている。私たちは、核兵器がこれ以上広がる世界、核の恐怖がより多くの人たちを危険に陥れる世界には耐えられない。だからこそ、核兵器のない世界へ具体的措置を取るとしたのだ。なぜなら、すべての国が原子力の平和利用国になる権利がある一方で、その平和利用の意志を示す責任もあるからだ。
より増している気候変動による脅威も受け入れられない。それは、子どもたちに引きつぐ世界を永遠に傷つける。紛争や飢饉(ききん)の種をまき、海岸線を浸食し、都市を破壊する。だからこそ、すべての国が、私たちのエネルギーの使い方を変革する責任の一端を負うのだ。
人々に互いを見た目だけで規定させてしまうわけにはいかない。だからこそ、私たちは、違う顔、人種、宗教を持つ人々の間で、新たな始まりを見つけなければならない。それは、お互いの利益と尊重に基づくものだ。
赤線は引用者
オバマ大統領も、ノーベル賞は「成果」に対しての賞ではなく、「期待料」と理解しています。
いずれにせよ「これから」です。
これで、ノーベル賞の名に恥じぬような行動をますます取るようになる効果があれば、とは私も思います。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : ノーベル平和賞にオバマ米大統領
今年のノーベル平和賞にオバマ米大統領が決まった。 就任してまだ1年たっていない政治家の受賞は異例。 実績よりも、期待に対して与えられた賞といえよう。アメリカだけでなく、全世界が期待している状況は、まだ続いている。それはすこし過剰にも思えるが・・・・。 ...... more
今年のノーベル平和賞にオバマ米大統領が決まった。 就任してまだ1年たっていない政治家の受賞は異例。 実績よりも、期待に対して与えられた賞といえよう。アメリカだけでなく、全世界が期待している状況は、まだ続いている。それはすこし過剰にも思えるが・・・・。 ...... more
by hiroseto2004
| 2009-10-10 06:58
| 反核・平和
|
Trackback(1)