「大きな政府」も「赤字拡大」も止む無し
2009年 10月 16日
Excite エキサイト : 経済ニュース
今の日本の状況を言えば
1、今回の不況で企業や業界団体に依存していたセーフティネットの仕組みが機能していないことが明らかになった。
2、一般論として、デフレ・不況で税収減は避けられない。
ということです。
1により、政府はセーフティネットに大量のお金を投入しないといけなくなった。無駄を削ろうと思っても、意外とそう削れるものではないというのが、今回の概算要求の結果です。
今までの日本では、企業や業界団体に依存していれば、生活はなんとかなる、というイメージがあったとおもいます。それなりの企業に勤務していれば老後の年金も医療も住宅もそれなりに保障されるという感じでしょう。
ところが、そう言うセーフティネットの恩恵にあずかれない人が、非常に多くなったことが、2008年秋からの恐慌でようやく可視化されたのです。
そうした中で、赤字国債が「今」、増えてしまうのはやむをえないのです。そんなことはわかりきっていました。 1929年の世界恐慌後も、アメリカ政府の赤字は増えたのです。政府が赤字を増やすことで、国民経済を助けたのです。
しかし、中長期には税収が増えるような仕組みにしないといけない。中曽根内閣以降、累進課税を緩和したのは失敗でした。いまや、アメリカよりもお金持ちへの税金が軽い国になってしまったのです。
景気が良くなり次第、税収が増えるよう、累進課税はまず強化しておくべきでしょう。それと、亀井静香さんが提案している非課税の無利子国債の発行を当面は行なっておく。このあたりが落としどころではないかと思います。
民主党政権について言えば、「企業中心のセーフティネット」のほころびに対応して「個人に対して保障する」というおおまかな方向での転換は、細部には問題点があるものの、まあまあだと思います。
しかし、同時に、不況時には財政赤字が増えるのはやむをえないし、それが国民経済を下支えするのです。このことは押さえた上で、政策運営に臨むべきです。
提案されては消えていった政府紙幣、発行してみたら?
矢本真人2009/10/15
http://www.news.janjan.jp/government/0910/0910151658/1.php
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
2009年10月16日 17時41分 ( 2009年10月16日 20時05分更新 )
一般会計の要求総額95兆円 10年度予算過去最大に
2010年度予算の概算要求について、財務省で記者会見する野田佳彦副大臣=16日午後 [ 写真拡大 ]
財務省は16日、2010年度予算の概算要求で、国の財政規模を示す一般会計の要求総額が09年度当初予算に比べ6兆4900億円増え、過去最大の95兆380億円程度になると発表した。衆院選のマニフェスト(政権公約)で掲げた新規政策を反映させた半面、鳩山由紀夫首相が指示していた既存予算の削減が追い付かなかった。最終的な予算額がさらに膨れ上がる可能性も。年内編成に向け閣内攻防が本格化しそうだ。
今の日本の状況を言えば
1、今回の不況で企業や業界団体に依存していたセーフティネットの仕組みが機能していないことが明らかになった。
2、一般論として、デフレ・不況で税収減は避けられない。
ということです。
1により、政府はセーフティネットに大量のお金を投入しないといけなくなった。無駄を削ろうと思っても、意外とそう削れるものではないというのが、今回の概算要求の結果です。
今までの日本では、企業や業界団体に依存していれば、生活はなんとかなる、というイメージがあったとおもいます。それなりの企業に勤務していれば老後の年金も医療も住宅もそれなりに保障されるという感じでしょう。
ところが、そう言うセーフティネットの恩恵にあずかれない人が、非常に多くなったことが、2008年秋からの恐慌でようやく可視化されたのです。
そうした中で、赤字国債が「今」、増えてしまうのはやむをえないのです。そんなことはわかりきっていました。 1929年の世界恐慌後も、アメリカ政府の赤字は増えたのです。政府が赤字を増やすことで、国民経済を助けたのです。
しかし、中長期には税収が増えるような仕組みにしないといけない。中曽根内閣以降、累進課税を緩和したのは失敗でした。いまや、アメリカよりもお金持ちへの税金が軽い国になってしまったのです。
景気が良くなり次第、税収が増えるよう、累進課税はまず強化しておくべきでしょう。それと、亀井静香さんが提案している非課税の無利子国債の発行を当面は行なっておく。このあたりが落としどころではないかと思います。
民主党政権について言えば、「企業中心のセーフティネット」のほころびに対応して「個人に対して保障する」というおおまかな方向での転換は、細部には問題点があるものの、まあまあだと思います。
しかし、同時に、不況時には財政赤字が増えるのはやむをえないし、それが国民経済を下支えするのです。このことは押さえた上で、政策運営に臨むべきです。
提案されては消えていった政府紙幣、発行してみたら?
矢本真人2009/10/15
http://www.news.janjan.jp/government/0910/0910151658/1.php
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : この調子で「自民党・公明党政治」をぶっ潰そう!
世の中には 「麻生政権の「子ども手当て」をなくすとは何事か」 などと 洗脳されている若い子持ちの女性 が多いと思う.しかし,彼女たちは自らが 「洗脳されている」 ことに全く気付いていないのだ! なぜなら,今年度予算での自民党の言う「子ども手当て」というのは,今年の5月に 「選挙のため・人気取りのためにばらまかれた 「定額給付金」 と同じもの」 だからなのだ! つまり,政治的に今年度だけばらまかれる 「おひねり」 に過ぎない. 民主党の鳩山政権が今年度予算に盛り込んだ「子ども手当て」は,自民党...... more
世の中には 「麻生政権の「子ども手当て」をなくすとは何事か」 などと 洗脳されている若い子持ちの女性 が多いと思う.しかし,彼女たちは自らが 「洗脳されている」 ことに全く気付いていないのだ! なぜなら,今年度予算での自民党の言う「子ども手当て」というのは,今年の5月に 「選挙のため・人気取りのためにばらまかれた 「定額給付金」 と同じもの」 だからなのだ! つまり,政治的に今年度だけばらまかれる 「おひねり」 に過ぎない. 民主党の鳩山政権が今年度予算に盛り込んだ「子ども手当て」は,自民党...... more
by hiroseto2004
| 2009-10-16 20:41
| 経済・財政・金融
|
Trackback(1)