湯崎英彦さんで、みんなに居場所と出番がある広島県を!
2009年 10月 27日

広島県知事選の投票日は11月8日までです。
【みんなであたらしい広島県をつくる会】としては、支持候補は決定しません。会としてのマニフェストを示した上で、政策と政治姿勢で選んで、と呼びかけるのみです。
ただ、わたし【弊社主幹】個人としては、湯崎英彦さんを支持しています。
理由としては、いままでの広島県が、あまりに【外に青い鳥】を求め過ぎ、せっかくの内部のヒトや資源が生かされていないと感じるからです。
【エライ人だけ】で意志決定がされ、多くの人がかやの外という状態もそれに拍車をかけています。
お一人お一人の県民の力が十分生かせない。もっと元気がでる方法はある。
中小企業の新分野進出を支援し、また県民お一人お一人の声を聞く、という【湯崎英彦さん】に期待します。
鳩山総理も、【居場所と出番のある日本】を呼びかけています。
ならば、それを広島県でまず、実現しようではないか、と思うわけです。
官僚だからだめ、と決めつけてはいけない。たしかに全国的にいえば、【官僚ばかり】の弊害はあります。
しかし、官僚出身でも官僚いいなりにならない方も多い。
藤田知事について「お殿様」「空白の16年間」と批判した上で、湯崎さんを暗に現知事後継者だ、と批判する陣営もおられます。
しかし、湯崎さん自体は、藤田県政に対しては、「先端産業の誘致で産業構造が変わったというが、特定企業の貢献が大きいだけ」と手厳しい評価です。
藤田知事は職員に対しても「通訳なしで外国で交渉できないといけない。」が持論でした。これでは、職員も、プライドを傷つけられ、モチベーションが低下するだけです。こうしたことも、無惨な状態になった原因です。
こうした知事の姿勢が、結局は「今、広島が持っている強み」を生かせない原因になっているのです。
・県政無惨 広島県知事引退で残された苦すぎる教訓 2009/06/25
そのことについては上記の記事でわたしも指摘しています。
湯崎さんを批判する陣営の中にはむしろ、藤田県政の「大手企業誘致ばかり優先路線」を継承する方もおられます。
湯崎英彦さんこそ、むしろ「藤田県政16年間の停滞」を打破できる候補者だと考えます。
県民一人一人に居場所と出番がある広島県に!
そう、わたしは願っています。
http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/kenchiji/09/editorial/Ks09102701.html
候補の訴えと横顔【届け出順】<4> 湯崎英彦氏(44)無新 '09/10/27
--------------------------------------------------------------------------------
▽自然・産業「宝」生かす
「瀬戸内 海の道1兆円構想」を公約の一つに据える。多島美などを資源に観光で売り上げ1兆円を目指す。県内の観光消費額の3倍以上だ。
「人や自然、産業…。広島は、盛りだくさんの財産を生かし切れていない。広島の『力と宝』は、国内に限らず、世界に通用するビジネスになる」。海外勤務と起業の経験を踏まえ、確信する。
旧通産省職員だった1998年、米投資会社に出向。当時の米国ではインターネット事業が爆発的に伸びた。
日本の環境の遅れに焦りを感じた。同時に「ビジネスチャンス」と、帰国後の2000年に退官。借金して通信会社「アッカ・ネットワークス」(東京)を立ち上げた。大手プロバイダーとの提携に成功。当時、高速通信分野でNTTと競合するまでに成長した。
その後、副社長として陣頭指揮した次世代高速無線通信の免許取得で他社に敗れる。責任を取り、08年3月に退社した。インターネット関連の業界に漂いがちな「一獲千金」のイメージ。「給料は商社の部長級くらいの手取り額。激務の割に合わない」と語る。
退社後は周囲の勧めもあり、政治家を意識した。昨年11月、東京と広島を拠点に経営コンサルタント事務所を開業。その傍ら県内の知人や企業を訪ね歩いた。よく耳にした言葉が「停滞感」。故郷を変えたい、との思いが募り「権限は知事にしかない」と決意した。
藤田県政について、「先端産業の誘致で産業構造が変わったというが、特定企業の貢献が大きいだけ」と厳しい。新しい産業を生むために、「広島版産業革新機構」の設立を掲げる。100億円規模の資金を準備し、中小企業の新事業進出を支援。技術と人材の面もサポートする考えだ。
ヒロシマへの思い入れは強い。父は、被爆者の生活を追跡調査した元広島大教授の湯崎稔さん(84年に死去)。その姿は「心の深いところに刻まれている」。
出身の広大付属高の同窓生たちが選挙戦を支える。「どんな相手でも対等に接する」「何となく周りに人が集まる」。そんな声が聞こえてくる。妻裕子さん(41)と長男秀磨(しゅうま)君(7)、長女麻瑛(まえ)ちゃん(3)も4月から広島で暮らしている。
子どもたちと遊ぶ暇もない毎日だが「寝顔を見るだけでハッピー」。笑みは人懐こい。(加納亜弥)
ゆざき・ひでひこ 44歳。広島市西区在住。通産省米州課課長補佐、米投資会社出向などを経て、2000年に退官。同年にアッカ・ネットワークスを設立。08年に退社した。佐伯区出身。東京大法学部卒。米スタンフォード大で経営学修士(MBA)取得。好きな言葉は「志と覚悟」。趣味はキャンプなどアウトドア全般。
参考リンク・記事
広島県知事選に向けた公開討論会
中国新聞 2009広島県知事選
・「広島県知事選」のタグ付き記事
・なぜ、広島県知事選はわかりにくく見えるのか?
・2009広島県知事選の特徴
・広島県知事選挙の告示に当たって・・「みんなでつくる広島県」マニフェストを発表
・「無難な候補者」選び、吉か凶か?民主党【広島県知事選】
・ 広島県知事選、ほぼ構図が固まる
・宮城県知事選「民主苦戦」の暗雲、広島にも拡大?
・湯崎英彦さんと民主党の課題
・福山駅前街宣&鞆の浦視察
・広島県知事選、民主独自候補断念で「与党分裂」へ
・「エライ人だけでつくる」から「みんなでつくる」広島県へ
・広島県知事選 民主・自民とも独自推薦候補を断念 2009/10/10
・ 広島県知事選挙、民主党が党主導で独自候補 2009/09/17
・「エライ人だけで作る」から「みんなで作る」広島県へ 2009/09/09
・県政無惨 広島県知事引退で残された苦すぎる教訓 2009/06/25
各候補者のHP
かわもと康裕 オフィシャルサイト (川元康裕)
柴崎美智子オフィシャルホームページ
村上昭二さん(日本共産党広島県委員会)
ゆざき英彦のオフィシャルサイト
広島県議会議員 河井あんり
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : 安重根義士死去100年 韓国と中国・ハルビンで記念式典
暗殺から100年 韓国で記念行事、安重根しのび市民1200人 - 毎日jp について 表紙の写真は タニマチ? じゃなくて 「青山」「はるやま」? 100년의 애국 ハングルが読めない人のために和訳すると,「安重根 (안중근) 義士死去100年で,韓国とハルビンで記念式典 ということになる.昨日26日にこの式典がソウルとハルビンで行われた.ハルビン駅では 안중...... more
暗殺から100年 韓国で記念行事、安重根しのび市民1200人 - 毎日jp について 表紙の写真は タニマチ? じゃなくて 「青山」「はるやま」? 100년의 애국 ハングルが読めない人のために和訳すると,「安重根 (안중근) 義士死去100年で,韓国とハルビンで記念式典 ということになる.昨日26日にこの式典がソウルとハルビンで行われた.ハルビン駅では 안중...... more
by hiroseto2004
| 2009-10-27 21:14
| 広島県政(広島県議会)
|
Trackback(1)