【広島県知事選】中国新聞アンケートから見えてくるもの【新人候補者にも嫌悪される現知事路線】
2009年 10月 30日
http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/kenchiji/09/editorial/Ks09103001.html
鞆の埋立て架橋問題では、立場が分かれています。
柴崎、村上の両候補が×。
湯崎、河井候補が△
そして、川元候補が○という結果になりました。
湯崎候補は「司法判断は重い。」
河井候補は「鞆は日本の宝」。
○の川元候補も「改めて民意を聞きなおす」としています。
藤田雄山知事の「強硬路線」からは転換が期待できます。
http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/kenchiji/09/editorial/Ks09102901.html
やはり、藤田県政の評価は低いようです。
藤田知事を議会で支えていた会派(民主県政会、自民党刷新会議)の支援を受けている湯崎候補も、「×」。当然だと思います。別に藤田知事がすばらしいから支えていたわけではない。
檜山俊宏・元議長が権力を振るっていた時代の腐敗した政治を復活させたくないから、知事をやむなく支えていただけです。
言ってみれば2002年のフランスの大統領選挙で決選投票がシラク対ルペン(極右)になったとき、左派の人が「鼻をつまんで」シラクに投票したのと同じことです。
参考リンク・記事
広島県知事選に向けた公開討論会
中国新聞 2009広島県知事選
・「広島県知事選」のタグ付き記事
・「無難な候補者」選び、吉か凶か?民主党【広島県知事選】
・ 広島県知事選、ほぼ構図が固まる
・宮城県知事選「民主苦戦」の暗雲、広島にも拡大?
・湯崎英彦さんと民主党の課題
・福山駅前街宣&鞆の浦視察
・広島県知事選、民主独自候補断念で「与党分裂」へ
・「エライ人だけでつくる」から「みんなでつくる」広島県へ
・広島県知事選 民主・自民とも独自推薦候補を断念 2009/10/10
・ 広島県知事選挙、民主党が党主導で独自候補 2009/09/17
・「エライ人だけで作る」から「みんなで作る」広島県へ 2009/09/09
・県政無惨 広島県知事引退で残された苦すぎる教訓 2009/06/25
各候補者のHP
かわもと康裕 オフィシャルサイト (川元康裕)
柴崎美智子オフィシャルホームページ
村上昭二さん(日本共産党広島県委員会)
ゆざき英彦のオフィシャルサイト
広島県議会議員 河井あんり
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
【候補者アンケート】鞆めぐる意見三分 '09/10/30
--------------------------------------------------------------------------------
▽民意や司法判断を重視
広島県知事選で、中国新聞社が実施した候補者アンケートの2回目は、福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画をテーマにした。
江戸期の港湾施設や町並みが残る鞆港の約2ヘクタールを埋め立て、港を横断する長さ約180メートルの橋を架ける計画。1983年に原案が策定された。県と市が事業主体。一方で県は埋め立ての免許権者でもある。県は昨年6月、免許交付の前提となる認可を国に申請した。
これに対し、計画に反対する住民たちが埋め立て免許の差し止めを求めて提訴。広島地裁は1日、鞆の景観を「国民の財産」と指摘し、知事に免許を交付しないよう命じた。県は控訴した。
候補者の意見は三つに分かれた。「推進する」は1人。「中止する」と「どちらとも言えない」は2人ずつ。
「推進」と「中止」の双方が、民意の問い直しや住民との対話の必要性を示した。「どちらとも言えない」の2人は、司法判断の重さや代替工法に言及した。5人のうち2人が、鞆の景観について「世界遺産に値する」「日本の宝」との言葉で高く評価した。(加納亜弥)
鞆の埋立て架橋問題では、立場が分かれています。
柴崎、村上の両候補が×。
湯崎、河井候補が△
そして、川元候補が○という結果になりました。
湯崎候補は「司法判断は重い。」
河井候補は「鞆は日本の宝」。
○の川元候補も「改めて民意を聞きなおす」としています。
藤田雄山知事の「強硬路線」からは転換が期待できます。
http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/kenchiji/09/editorial/Ks09102901.html
【候補者アンケート】藤田県政に4人が「×」 '09/10/29
--------------------------------------------------------------------------------
▽「政治不信・閉塞感招いた」
11月8日投開票の広島県知事選で、中国新聞社は、いずれも新人の候補者5人に政策や政治姿勢についてアンケートをした。質問用紙を渡し、100字以内で回答してもらった。テーマごとに、10回にわたり紹介する。初回は藤田県政の評価を聞いた。
広島県政史上、最長の4期を務めた藤田雄山知事(60)。「日本一住みやすい県」づくりを目指し、施策を展開した。知事自身は、地方分権の推進、教育改革、バランスの取れた産業構造への転換を実績に挙げる。県は合併を積極的に支援し、86市町村から23市町に再編され、減少率73・3%は全国一。市町への権限移譲も進めた。
しかし、候補者5人のうち、4人が藤田県政を「評価しない」と回答。4期目と同時に発覚した知事の後援会政治資金不正事件を背景に、政治不信や閉塞(へいそく)感を招いた、との見方を示した。
藤田知事のリーダーシップや全国への発信力の不足を指摘する意見も目立った。市町村合併が「地域を疲弊させた」との主張もあった。
藤田県政の評価について「どちらとも言えない」と答えた1人は、先端企業の誘致を一定に評価した。(山中和久)
やはり、藤田県政の評価は低いようです。
藤田知事を議会で支えていた会派(民主県政会、自民党刷新会議)の支援を受けている湯崎候補も、「×」。当然だと思います。別に藤田知事がすばらしいから支えていたわけではない。
檜山俊宏・元議長が権力を振るっていた時代の腐敗した政治を復活させたくないから、知事をやむなく支えていただけです。
言ってみれば2002年のフランスの大統領選挙で決選投票がシラク対ルペン(極右)になったとき、左派の人が「鼻をつまんで」シラクに投票したのと同じことです。
参考リンク・記事
広島県知事選に向けた公開討論会
中国新聞 2009広島県知事選
・「広島県知事選」のタグ付き記事
・「無難な候補者」選び、吉か凶か?民主党【広島県知事選】
・ 広島県知事選、ほぼ構図が固まる
・宮城県知事選「民主苦戦」の暗雲、広島にも拡大?
・湯崎英彦さんと民主党の課題
・福山駅前街宣&鞆の浦視察
・広島県知事選、民主独自候補断念で「与党分裂」へ
・「エライ人だけでつくる」から「みんなでつくる」広島県へ
・広島県知事選 民主・自民とも独自推薦候補を断念 2009/10/10
・ 広島県知事選挙、民主党が党主導で独自候補 2009/09/17
・「エライ人だけで作る」から「みんなで作る」広島県へ 2009/09/09
・県政無惨 広島県知事引退で残された苦すぎる教訓 2009/06/25
各候補者のHP
かわもと康裕 オフィシャルサイト (川元康裕)
柴崎美智子オフィシャルホームページ
村上昭二さん(日本共産党広島県委員会)
ゆざき英彦のオフィシャルサイト
広島県議会議員 河井あんり
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
by hiroseto2004
| 2009-10-30 18:23
| 広島県政(広島県議会)
|
Trackback