広島県知事選挙、投票始まる
2009年 11月 08日
広島県知事選挙が今日11月8日、投票日を迎えました。
立候補したのは届け出順に次の方々です。
無所属の学習塾経営・川元康裕さん。
かわもと康裕 オフィシャルサイト (川元康裕)
無所属の柴崎美智子さん(前県議、民主党を除籍)
柴崎美智子オフィシャルホームページ
共産党公認の村上昭二さん。
村上昭二さん(日本共産党広島県委員会)
無所属の元通産官僚で湯崎英彦さん。(支援=民主党、連合広島、民主県政会、自民党刷新会議)
ゆざき英彦のオフィシャルサイト
無所属ので前自民党県議(自民党議員会=檜山俊宏元議長派)の河井あんりさん。
広島県議会議員 河井あんり
同時に、広島市南区では県議補選も実施されました。
今回の知事選は、藤田雄山・現知事は、県政運営に閉塞感高まる中、自身の金銭疑惑や、健康問題、他薦批判もあり、4選を断念しました。
県政無惨 広島県知事引退で残された苦すぎる教訓
http://www.news.janjan.jp/government/0906/0906245734/1.php
藤田知事は、1993年の初当選時から、自民党支持者でも「檜山の操り人形に過ぎない」という評判で、権力があったのは自民党議員会の檜山俊宏議長(当時)でした。
しかし、2003年の県議選を契機に、自民党会派が分裂。檜山議長は引き摺り下ろされ、藤田知事も檜山議長と距離を起きます。がんセンターや空港へのリニア建設など檜山議長派の県議の要望が強かったハコモノを中止した。一方で依然として県外大手企業誘致を軸とした路線は続いた。さらに、自身が過去の選挙で、県議にお金をばら撒いていた疑惑が2005年末に発覚。県議会で二度の辞職勧告が出ました。
もやもや感の中で突入した広島県議選
http://www.news.janjan.jp/election/0703/0703282576/1.php
しかし、一方で県議会自身も、どの県議がお金をもらったのか疑惑を解明できないまま幕引きとしたのです。
県議は「個人情報」で保護?! 広島県議会の呆れた「対策費」問題幕引き
http://www.news.janjan.jp/government/0811/0811091101/1.php
このように、県政不信が高まる中で藤田知事は引退しました。
河井候補は、檜山俊宏元議長派の会派に属す県議です。かなり前から立候補に意欲を示していた、と伝えられています。当初自民党推薦を狙ったのですが、県連内の反檜山派(自民党刷新会議県議)の反対が強く、推薦が得られず、離党しての無所属立候補となりました。
一方、民主党側は、政権交代の勢いを背景に、独自候補擁立論が高まりました。
広島県知事選挙、民主党が党主導で独自候補
http://www.news.janjan.jp/government/0909/0909140193/1.php
しかし、県議会では、民主県政会と自民党刷新会議が「連立」して檜山元議長に対抗する構図があります。それを維持したい民主県政会や連合広島はゆざき英彦さん支援に傾きました。
このため、民主党県連も独自候補擁立を断念しました。
広島県知事選 民主・自民とも独自推薦候補を断念
http://www.news.janjan.jp/election/0910/0910101429/1.php
ただ、労組とは関係が薄い若手や女性党員・支持者の中には不満も多く、川元候補や共産党の村上候補に流れる人も見られました。そして、一般の民主党支持層の関心が薄かった。
一方、河井候補は、過去、広島県で利権政治を横行させた檜山元議長らの支援は表にはださず藤田知事を「お殿様」などと激しく批判。「まったくあたらしい広島県政を」と宣伝。民主県政会や自民党刷新会議の「現議会多数派」に支えられるゆざき候補への批判を暗に強めています。
告示後、湯崎候補と河井候補が世論調査で接戦が伝えられる状況になっています。
その後、11月1日になって、民主党も全面的な湯崎候補へのてこ入れを開始。民主党色も強めた街頭宣伝も実施しました。さらに候補自身も「広島の底力を引出す」「生活面で工夫を」と、「大手企業重視」の藤田県政と違い、「地元の潜在力」「生活重視」を強調。政策面ではむしろ藤田現知事に近い河井候補との差を強調しました。
広島県知事選 ゆざき候補に民主党・秋葉市長がテコ入れ「チェンジ」強調
http://www.news.janjan.jp/election/0911/0911032659/1.php
・「広島の潜在力を活かそう」県知事選立候補、ゆざき英彦さん2009/10/29
一方で、国民新党代表の亀井静香さんが、河井候補は自民党を離党しており、民主党の独自候補もいないことを理由に、河井候補を応援。与野党の支援の構図が入り組む結果にもなっています。
広島県知事選、与野党入り組み混戦の様相
http://www.news.janjan.jp/election/0910/0910222056/1.php
ゆざき候補、河井候補を軸として、投票日を迎えました。
なぜ、広島県知事選はわかりにくく見えるのか?
ただ、この記事でご紹介するようなわかりにくい状況もあり、投票率が心配です。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/senkyo/sokuhou/sokuho502.html
現在、男性のほうが女性より投票率が高い状況のようです。
■「みんなであたらしい広島県をつくる会」は候補断念もマニフェスト発表・街頭宣伝も
市民団体・みんなであたらしい広島県をつくる会としては上記の状況を受け、自主投票を決定するとともに、独自のマニフェストも発表しました。
広島県知事選挙の告示に当たって・・「みんなでつくる広島県」マニフェストを発表
http://hiroseto.exblog.jp/11417364/
告示前には、福山駅前で街頭宣伝も行い、会としての考え方を訴えています。
「エライ人だけでつくる」から「みんなでつくる」広島県へ
http://www.news.janjan.jp/government/0910/0910181814/1.php
■注目される選挙後の「鞆の浦」
さて、今回の争点のひとつとなる「鞆の浦」問題については各候補とも、藤田現知事の「強硬路線」とは距離を置いているようです。
藤田知事の鞆の浦架橋へのこだわりは異常でした。
鞆の浦開発「学者の意見、全く聞く必要がない」 藤田雄山・広島県知事の不見識発言で職員は大迷惑
http://www.news.janjan.jp/area/0810/0810240107/1.php
鞆架橋問題舌戦「国土交通大臣vs福山市長」・・大臣のTKO勝ち?
http://www.news.janjan.jp/area/0902/0902046852/1.php
鞆の浦、現地見た裁判官の判決に現地見ない広島県知事が控訴
http://www.news.janjan.jp/living/0910/0910151703/1.php
各候補者の環境団体への回答は以下です。
【広島県知事選】瀬戸内地方の環境団体による公開質問状(2) 回答編
http://hiroseto.exblog.jp/11519525/
参考リンク・記事
広島県知事選に向けた公開討論会
中国新聞 2009広島県知事選
・「広島県知事選」のタグ付き記事
・広島県知事選挙の告示に当たって・・「みんなでつくる広島県」マニフェストを発表
なぜ、広島県知事選はわかりにくく見えるのか?
・2009広島県知事選の特徴
・「無難な候補者」選び、吉か凶か?民主党【広島県知事選】
・ 広島県知事選、ほぼ構図が固まる
・宮城県知事選「民主苦戦」の暗雲、広島にも拡大?
・湯崎英彦さんと民主党の課題
・福山駅前街宣&鞆の浦視察
・「広島の潜在力を活かそう」県知事選立候補、ゆざき英彦さん2009/10/29
・広島県知事選、興味深いポスターの貼り具合2009/10/24
・広島県知事選、与野党入り組み混戦の様相2009/10/23
・広島県知事選、民主独自候補断念で「与党分裂」へ
・「エライ人だけでつくる」から「みんなでつくる」広島県へ
・広島県知事選 民主・自民とも独自推薦候補を断念 2009/10/10
・ 広島県知事選挙、民主党が党主導で独自候補 2009/09/17
・「エライ人だけで作る」から「みんなで作る」広島県へ 2009/09/09
・県政無惨 広島県知事引退で残された苦すぎる教訓 2009/06/25
各候補者のHP
かわもと康裕 オフィシャルサイト (川元康裕)
柴崎美智子オフィシャルホームページ
村上昭二さん(日本共産党広島県委員会)
ゆざき英彦のオフィシャルサイト
広島県議会議員 河井あんり
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
立候補したのは届け出順に次の方々です。
無所属の学習塾経営・川元康裕さん。
かわもと康裕 オフィシャルサイト (川元康裕)
無所属の柴崎美智子さん(前県議、民主党を除籍)
柴崎美智子オフィシャルホームページ
共産党公認の村上昭二さん。
村上昭二さん(日本共産党広島県委員会)
無所属の元通産官僚で湯崎英彦さん。(支援=民主党、連合広島、民主県政会、自民党刷新会議)
ゆざき英彦のオフィシャルサイト
無所属ので前自民党県議(自民党議員会=檜山俊宏元議長派)の河井あんりさん。
広島県議会議員 河井あんり
同時に、広島市南区では県議補選も実施されました。
今回の知事選は、藤田雄山・現知事は、県政運営に閉塞感高まる中、自身の金銭疑惑や、健康問題、他薦批判もあり、4選を断念しました。
県政無惨 広島県知事引退で残された苦すぎる教訓
http://www.news.janjan.jp/government/0906/0906245734/1.php
藤田知事は、1993年の初当選時から、自民党支持者でも「檜山の操り人形に過ぎない」という評判で、権力があったのは自民党議員会の檜山俊宏議長(当時)でした。
しかし、2003年の県議選を契機に、自民党会派が分裂。檜山議長は引き摺り下ろされ、藤田知事も檜山議長と距離を起きます。がんセンターや空港へのリニア建設など檜山議長派の県議の要望が強かったハコモノを中止した。一方で依然として県外大手企業誘致を軸とした路線は続いた。さらに、自身が過去の選挙で、県議にお金をばら撒いていた疑惑が2005年末に発覚。県議会で二度の辞職勧告が出ました。
もやもや感の中で突入した広島県議選
http://www.news.janjan.jp/election/0703/0703282576/1.php
しかし、一方で県議会自身も、どの県議がお金をもらったのか疑惑を解明できないまま幕引きとしたのです。
県議は「個人情報」で保護?! 広島県議会の呆れた「対策費」問題幕引き
http://www.news.janjan.jp/government/0811/0811091101/1.php
このように、県政不信が高まる中で藤田知事は引退しました。
河井候補は、檜山俊宏元議長派の会派に属す県議です。かなり前から立候補に意欲を示していた、と伝えられています。当初自民党推薦を狙ったのですが、県連内の反檜山派(自民党刷新会議県議)の反対が強く、推薦が得られず、離党しての無所属立候補となりました。
一方、民主党側は、政権交代の勢いを背景に、独自候補擁立論が高まりました。
広島県知事選挙、民主党が党主導で独自候補
http://www.news.janjan.jp/government/0909/0909140193/1.php
しかし、県議会では、民主県政会と自民党刷新会議が「連立」して檜山元議長に対抗する構図があります。それを維持したい民主県政会や連合広島はゆざき英彦さん支援に傾きました。
このため、民主党県連も独自候補擁立を断念しました。
広島県知事選 民主・自民とも独自推薦候補を断念
http://www.news.janjan.jp/election/0910/0910101429/1.php
ただ、労組とは関係が薄い若手や女性党員・支持者の中には不満も多く、川元候補や共産党の村上候補に流れる人も見られました。そして、一般の民主党支持層の関心が薄かった。
一方、河井候補は、過去、広島県で利権政治を横行させた檜山元議長らの支援は表にはださず藤田知事を「お殿様」などと激しく批判。「まったくあたらしい広島県政を」と宣伝。民主県政会や自民党刷新会議の「現議会多数派」に支えられるゆざき候補への批判を暗に強めています。
告示後、湯崎候補と河井候補が世論調査で接戦が伝えられる状況になっています。
その後、11月1日になって、民主党も全面的な湯崎候補へのてこ入れを開始。民主党色も強めた街頭宣伝も実施しました。さらに候補自身も「広島の底力を引出す」「生活面で工夫を」と、「大手企業重視」の藤田県政と違い、「地元の潜在力」「生活重視」を強調。政策面ではむしろ藤田現知事に近い河井候補との差を強調しました。
広島県知事選 ゆざき候補に民主党・秋葉市長がテコ入れ「チェンジ」強調
http://www.news.janjan.jp/election/0911/0911032659/1.php
・「広島の潜在力を活かそう」県知事選立候補、ゆざき英彦さん2009/10/29
一方で、国民新党代表の亀井静香さんが、河井候補は自民党を離党しており、民主党の独自候補もいないことを理由に、河井候補を応援。与野党の支援の構図が入り組む結果にもなっています。
広島県知事選、与野党入り組み混戦の様相
http://www.news.janjan.jp/election/0910/0910222056/1.php
ゆざき候補、河井候補を軸として、投票日を迎えました。
なぜ、広島県知事選はわかりにくく見えるのか?
ただ、この記事でご紹介するようなわかりにくい状況もあり、投票率が心配です。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/senkyo/sokuhou/sokuho502.html
現在、男性のほうが女性より投票率が高い状況のようです。
■「みんなであたらしい広島県をつくる会」は候補断念もマニフェスト発表・街頭宣伝も
市民団体・みんなであたらしい広島県をつくる会としては上記の状況を受け、自主投票を決定するとともに、独自のマニフェストも発表しました。
広島県知事選挙の告示に当たって・・「みんなでつくる広島県」マニフェストを発表
http://hiroseto.exblog.jp/11417364/
告示前には、福山駅前で街頭宣伝も行い、会としての考え方を訴えています。
「エライ人だけでつくる」から「みんなでつくる」広島県へ
http://www.news.janjan.jp/government/0910/0910181814/1.php
■注目される選挙後の「鞆の浦」
さて、今回の争点のひとつとなる「鞆の浦」問題については各候補とも、藤田現知事の「強硬路線」とは距離を置いているようです。
藤田知事の鞆の浦架橋へのこだわりは異常でした。
鞆の浦開発「学者の意見、全く聞く必要がない」 藤田雄山・広島県知事の不見識発言で職員は大迷惑
http://www.news.janjan.jp/area/0810/0810240107/1.php
鞆架橋問題舌戦「国土交通大臣vs福山市長」・・大臣のTKO勝ち?
http://www.news.janjan.jp/area/0902/0902046852/1.php
鞆の浦、現地見た裁判官の判決に現地見ない広島県知事が控訴
http://www.news.janjan.jp/living/0910/0910151703/1.php
各候補者の環境団体への回答は以下です。
【広島県知事選】瀬戸内地方の環境団体による公開質問状(2) 回答編
http://hiroseto.exblog.jp/11519525/
参考リンク・記事
広島県知事選に向けた公開討論会
中国新聞 2009広島県知事選
・「広島県知事選」のタグ付き記事
・広島県知事選挙の告示に当たって・・「みんなでつくる広島県」マニフェストを発表
なぜ、広島県知事選はわかりにくく見えるのか?
・2009広島県知事選の特徴
・「無難な候補者」選び、吉か凶か?民主党【広島県知事選】
・ 広島県知事選、ほぼ構図が固まる
・宮城県知事選「民主苦戦」の暗雲、広島にも拡大?
・湯崎英彦さんと民主党の課題
・福山駅前街宣&鞆の浦視察
・「広島の潜在力を活かそう」県知事選立候補、ゆざき英彦さん2009/10/29
・広島県知事選、興味深いポスターの貼り具合2009/10/24
・広島県知事選、与野党入り組み混戦の様相2009/10/23
・広島県知事選、民主独自候補断念で「与党分裂」へ
・「エライ人だけでつくる」から「みんなでつくる」広島県へ
・広島県知事選 民主・自民とも独自推薦候補を断念 2009/10/10
・ 広島県知事選挙、民主党が党主導で独自候補 2009/09/17
・「エライ人だけで作る」から「みんなで作る」広島県へ 2009/09/09
・県政無惨 広島県知事引退で残された苦すぎる教訓 2009/06/25
各候補者のHP
かわもと康裕 オフィシャルサイト (川元康裕)
柴崎美智子オフィシャルホームページ
村上昭二さん(日本共産党広島県委員会)
ゆざき英彦のオフィシャルサイト
広島県議会議員 河井あんり
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
by hiroseto2004
| 2009-11-08 11:53
| 広島県政(広島県議会)
|
Trackback