人気ブログランキング | 話題のタグを見る

庶民派知事で何があっても心配いらない広島を ヒロシマ庶民革命


by hiroseto2004
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

河村官房長官が政権転落決定後に2.5億円持ち出し【官房機密費】

官房機密費を巡る疑惑が浮上しました。

共産党の塩川鉄也議員の質問に平野官房長官が「官邸の金庫は引き継いだときからだった」というのです。

そして、2.5億円を河村前長官が9月1日に引出していたことも明らかになりました。

http://www.jcp.or.jp/movie/09mov/20091121/index.html

■塩川議員 機密費についてどう思うか?

■平野官房長官 疑惑を招く使い方をすべきではない。

■塩川議員 岡田克也さんが昔使い道を追及していたが?

■平野長官「必要な情報収拾があった。」

■塩川議員 毎月1億円づつ出していた。

■平野長官 その

■塩川議員 9月1日に2億5000万円引出されていた。麻生さんは退陣したばかり。これからやめていく内閣が

■平野長官 前長官にお聞きください。

■塩川議員「選挙対策ではないか?使途について明らかにせよ?前政権から引き継いだとき、金庫の中にいくらあったか?」

■平野長官「まったくなかった。」

■塩川議員「記録はなかった?」

■平野長官「過去の記録はない。」

■塩川議員「旧政権の膿を出すことを期待されている。核密約同様解明を」

■平野官房長官「適切に対処したい。」

■塩川議員「過去の政権が行なったことを明らかにせよ。概算要求はいくらか?」

■平野長官「前年度と同様」

■塩川議員「根拠が問われる。」

■平野長官「自分の判断で積算している。」

■塩川議員「9月・10月に6000万円づつ引出されているが?」

■平野長官「間違いない。」

■塩川議員「どういうものに支出したのか?」

■平野長官「国益のために、官邸主導のために必要な経費について支出したい。」

■塩川議員「記録がないと検証しようがない。記録がないのか?」

■平野長官「わたしの頭の中にある。」

■塩川議員「民主党は、情報を公開する法案を出していたが?」

■平野長官「国民の目線で支出したい。」

■塩川議員「民主党のこれまでの主張からすれば公開すべきではないか?このままでは国民の期待を裏切る。国民の納得するルールをつくるべき」

(以上が質疑の概要)。

どうやら、政権転落決定後に、河村長官が2.5億円も持ち出してしまったようです。

一体、何に使ったのでしょうねえ???

それにしても、やはり、平野長官は他の閣僚に比べても精細がありません。困ったものです。

記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!




河村官房長官が政権転落決定後に2.5億円持ち出し【官房機密費】_e0094315_1711491.gif
人気blogランキングへ

みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)

広島市長・秋葉忠利
河村官房長官が政権転落決定後に2.5億円持ち出し【官房機密費】_e0094315_15224055.jpg

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)
とくらたかこのブログ

とくらたかこ応援団
河村官房長官が政権転落決定後に2.5億円持ち出し【官房機密費】_e0094315_21534643.jpg


京野公子がんばれ!

河村官房長官が政権転落決定後に2.5億円持ち出し【官房機密費】_e0094315_8182175.gif

以下の与党各党も参考に
河村官房長官が政権転落決定後に2.5億円持ち出し【官房機密費】_e0094315_8172468.jpg

河村官房長官が政権転落決定後に2.5億円持ち出し【官房機密費】_e0094315_813122.gif

河村官房長官が政権転落決定後に2.5億円持ち出し【官房機密費】_e0094315_815116.gif

「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
Tracked from ステイメンの雑記帖  at 2009-11-22 11:05
タイトル : 【機密費】後ろめたい所が無いなら新旧官房長官は速やかに使..
 鳩山政権が発足してから2ヶ月余りが経過したが、この間、惨経やネトウヨどもの執拗なネガキャンや守旧派からの反発にも拘わらず、 新政権はシロアリジミン政権下での大きすぎる負の遺産と各方面で戦っている。  その一つが、税金の無駄遣いを一掃するための事業仕分けであるのだが、この意義の一つが過程を全面公開したことにあることは何度も触れたことである。  さて、かねてより 使途に問題があると指摘されていた官房機密費(内閣官房報償費) については、 政権の獅子身中の虫ともいえる平野官房長官 が「相手もあることでオ...... more
by hiroseto2004 | 2009-11-22 01:00 | 新しい政治をめざして | Trackback(1)