岡山・野宿生活者を支える会炊き出し七日目
2010年 01月 02日

岡山・野宿生活者を支える会の炊き出しは今日で七日目。四十人あまりが並ばれました。
メンバーの企業経営者が、イルミネーションを提供し、寒空の下、心をなごませてくれました。
明日で年末年始の炊き出しは終わります。
が、今後も毎日曜日、炊き出しが続きます。基本的に午後五時半、岡山カトリック教会集合です。
「支える会」も協力するおかやま派遣村は明日が最終日です。
「支える会」が市から受託したシェルターは、入居者が10人を突破。支える会のメンバーが、就労へ向け、面接などの指導をしています。
シェルターに対しては、新聞記事でシェルターを知った県内の旅館(経営者)から布団が提供されるなど、支え合いの輪が広がります。
また、今日も女性弁護士や弁護士のお母さん(関東からかけつけた)が母子で初参加するなどしました。いつもながら、初参加者からは新鮮なコメントをうかがえ、いつも「支え合い」の原点を思い起こさせてくれます。
やはり継続は力なり、です。
ただ、正月が終わっても、新卒でさえ就活が思わしくない状況が続いていきます。
これは、国、地方の政治を通じた対策が緊急に必要です。短期の緊急対策、中長期の産業政策。今年度は、前政権の後始末に終われた面もありますが、政権交代二年目になる来年度は正念場です。
わたしも、正月明けは、行政職員としては、生存権をまもるために仕事をできるよう、心がけたい。また、与党第一党の一員としては、生存権を守るような仕組みにすべく力をつくしたいと決意を新たにしました。
♯炊き出しなどに従事されている方、お疲れ様です。
当分の間、以下に、年末年始の生活支援に関する情報をアップします。また何か情報があれば、トラックバックなどの形でお寄せください。
【生活支援】年末年始情報(随時更新)
http://hiroseto.exblog.jp/11837057/
記事へのご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
by hiroseto2004
| 2010-01-02 20:44
| 活動報告
|
Trackback