館長雇止め・バックラッシュ裁判、3月30日にようやく控訴審判決
2010年 03月 24日
館長雇止め・バックラッシュ裁判、ようやく控訴審判決
2010年03月24日法律・裁判大阪さとうしゅういち
http://www.janjannews.jp/archives/2929707.html
3月30日(火)午前11時、大阪高裁74号法廷で、「館長雇止め・バックラッシュ裁判」の判決が出ます。
この事件は、大阪府豊中市の男女共同参画推進センター「すてっぷ」(財団法人・とよなか男女共同参画推進財団)の全国公募の非常勤館長だった三井マリ子さんが、2003年度末限りで、組織再編を名目に雇止めにあい、その上、新設された後継の常勤館長のポストへの採用も、茶番の面接の末、断られたという事件です。
背景には、豊中市議(当時)Kさんや、いわゆる「行動する保守」(東京では西村修平さん、桜井誠さん、まきやすともさん、瀬戸弘幸さんらが有名)などの男女平等推進に反対する(バックラッシュ)勢力による「すてっぷ」への誹謗中傷がありました。それに対して、豊中市が屈した、と原告は主張しています。
一審の大阪地裁は2007年9月12日、豊中市が三井さんに対して情報を隠していたことについて、不当性を認めつつも、「損害賠償をしなければならないほどではない」として、原告(三井さん)の請求を却下してしまいました。「10発殴られたら法律でなんとかするけど、5,6発だろう、我慢しろ」とでもいうような判決でした。
大阪高裁に上告。控訴審では、新たに、市や財団の取った行動が「人格権侵害に当たる」として、浅倉むつ子教授の意見書を提出。この部分についても裁判官の判断を仰ぐこととしました。
また、非正規労働問題への取り組みで有名な脇田滋・龍谷大学教授の意見書なども提出しました。
そして、2009年5月、結審しました。それから10ヶ月以上。ようやく審判がでます。
裁判長は、「日本的な雇用慣行の根幹と闘う裁判」(宮地弁護士)にどんな判断を下すのか、注目されます。
「人格権を侵害した」(浅倉)、「解雇権の乱用」(脇田)が認定されて、元館長の受けた精神的苦悩の一端が賠償されることを願います。
また、泣き寝入りしている人格権侵害や雇止めの被害者が救われる前例となれば、と考えます。
関連リンク
館長雇止め・バックラッシュ裁判を支援する会
http://fightback.fem.jp/
関連記事
館長雇止め・バックラッシュ裁判結審 さらなる情報隠しと情報操作が明らかに 2009/05/26
http://www.news.janjan.jp/living/0905/0905243941/1.php
館長雇止め・バックラッシュ裁判控訴審で原告が主張する「人格権」とは?
http://www.news.janjan.jp/living/0806/0806169830/1.php
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
湯崎 英彦 (yuzakihide) on Twitter
http://twitter.com/yuzakihide
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
2010年03月24日法律・裁判大阪さとうしゅういち
http://www.janjannews.jp/archives/2929707.html
3月30日(火)午前11時、大阪高裁74号法廷で、「館長雇止め・バックラッシュ裁判」の判決が出ます。
この事件は、大阪府豊中市の男女共同参画推進センター「すてっぷ」(財団法人・とよなか男女共同参画推進財団)の全国公募の非常勤館長だった三井マリ子さんが、2003年度末限りで、組織再編を名目に雇止めにあい、その上、新設された後継の常勤館長のポストへの採用も、茶番の面接の末、断られたという事件です。
背景には、豊中市議(当時)Kさんや、いわゆる「行動する保守」(東京では西村修平さん、桜井誠さん、まきやすともさん、瀬戸弘幸さんらが有名)などの男女平等推進に反対する(バックラッシュ)勢力による「すてっぷ」への誹謗中傷がありました。それに対して、豊中市が屈した、と原告は主張しています。
一審の大阪地裁は2007年9月12日、豊中市が三井さんに対して情報を隠していたことについて、不当性を認めつつも、「損害賠償をしなければならないほどではない」として、原告(三井さん)の請求を却下してしまいました。「10発殴られたら法律でなんとかするけど、5,6発だろう、我慢しろ」とでもいうような判決でした。
大阪高裁に上告。控訴審では、新たに、市や財団の取った行動が「人格権侵害に当たる」として、浅倉むつ子教授の意見書を提出。この部分についても裁判官の判断を仰ぐこととしました。
また、非正規労働問題への取り組みで有名な脇田滋・龍谷大学教授の意見書なども提出しました。
そして、2009年5月、結審しました。それから10ヶ月以上。ようやく審判がでます。
裁判長は、「日本的な雇用慣行の根幹と闘う裁判」(宮地弁護士)にどんな判断を下すのか、注目されます。
「人格権を侵害した」(浅倉)、「解雇権の乱用」(脇田)が認定されて、元館長の受けた精神的苦悩の一端が賠償されることを願います。
また、泣き寝入りしている人格権侵害や雇止めの被害者が救われる前例となれば、と考えます。
関連リンク
館長雇止め・バックラッシュ裁判を支援する会
http://fightback.fem.jp/
関連記事
館長雇止め・バックラッシュ裁判結審 さらなる情報隠しと情報操作が明らかに 2009/05/26
http://www.news.janjan.jp/living/0905/0905243941/1.php
館長雇止め・バックラッシュ裁判控訴審で原告が主張する「人格権」とは?
http://www.news.janjan.jp/living/0806/0806169830/1.php
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
湯崎 英彦 (yuzakihide) on Twitter
http://twitter.com/yuzakihide
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
by hiroseto2004
| 2010-03-24 12:45
| ジェンダー(すてっぷ裁判)
|
Trackback