あなたの声を届けませんか?【生存のためのメーデー広島・ふくやま】
2010年 05月 01日
「生存のためのメーデー広島実行委員会」は、2008年以来、5月2日に原爆ドーム前で「生存のためのメーデー」を呼びかけさせていただいてまいりました。
今年・2010年は4月29日に福山、5月2日広島で「生存のためのメーデー2010」を開催します。初の県内二箇所開催となります。
「なくそう貧困!」「届けようあなたの声!」「『エライ人だけでつくる』日本から『みんなでつくる』日本へ!」がわたしたちの理念です。
生存のためのメーデーふくやま2010
4月29日(木)
ミーティング
13時~17時 イコールふくやま(福山市西町1-1-1、福山ロッツ地下2階) 研修室2
いつでも結構です。ふらっとのぞいてください。
街頭でのフリートーキング
18時くらいから 福山駅前
生存のためのメーデー広島2010
5月2日(日)
フリートーキング 原爆ドーム前 11時から
デモ出発 13時から
連絡先
さとう 090-3171-4437
伊達 080-3050-6860
(公安と公安への協力者及び、思想の違いを暴力で解決しようとする人や団体の方の参加はご遠慮いただきますが)主催者が用意したハンドマイクで、言いたい事をどんどん言ってください。
また、しゃべるのが照れくさいという人は、チラシやプラカードを持ち込んでいただくのも大歓迎です。ただ、単にその辺にいてくださっても結構です。
今回は、メーデー参加者のみなさんからの提言=「メーデー宣言」を政府・与党(民主党広島県連など)に届けたいと思います。
発信元を「生存のためのメーデー広島・福山2010参加者一同」、あて先を「民主党広島県総支部連合会」としたいとおもいます。
キーワードは「生存」。労働問題、社会保障に限らず、平和や人権、民主主義を前進させる趣旨の提言をしたいと思います。
例えば、「取り調べ全面可視化」、「企業団体献金禁止」なども入ります。
みなさん、よろしくお願いします。
景気回復といわれていますが、まだまだ庶民の暮らしは厳しいのではないでしょうか?
昨年の東京の「自由と生存のメーデー」の「サウンド・デモ」に、広島のメンバーも参加させていただきました。その際、印象に残ったシュプレヒコールは、「言うこと聞くような奴らじゃないぞ!」でした。
それくらい、当時の政権は「聞く耳」をもたなかった、と思います。もちろん、経済的な貧困の広がりはひどかった。その上で政権が「聞く耳を持たない」で「エライ人」だけで物事をこそこそと決める状態に陥っていたことも、「政権交代」の背景ではないでしょうか?
今回は、政権交代が実現して初めてのメーデーとなります。いまこそ、参加者の声を政府・与党に届けてみようではありませんか?
政権交代後、生活保護の母子加算復活、児童扶養手当の父子家庭への支給、障害者「自立支援」法の廃止、高校授業料無償化などが決まっています。貧困率の測定も始めて実施されました。一方で、基地問題では、「普天間基地県外移設」や「米軍再編の見直し」を謳ったマニフェストに違反している、という批判も強まっています。
さらに、与野党からは、「消費税増税」を求める声が出ています。今、生活が苦しい庶民から増税することは、貧困撲滅に逆行することになります。むしろ、政府税調専門家委員会の神野直彦会長がおっしゃるように、お金持ちへの所得税や、法人税の課税ベースが縮小しているのを是正することが先ではないでしょうか?労働者派遣法改正にしても、不十分だ、という声が貧困問題に取り組んできた現場からは上がっています。
また、「企業団体献金禁止」や、「取調べ可視化」など、民主党がマニフェストで掲げていた政策も、今のところ、実施のめどが立っていません。前者については、極論すれば、自民党政権時代、企業団体献金を通じて癒着してきた「エライ人」だけで、政治を牛耳ってきたからこそ、今の惨状があるわけです。後者については、菅家利和さんの冤罪(足利事件)、志布志事件(公選法違反でっち上げ)を持ち出すまでもなく、警察や検察による人権侵害をなくすために、いまこそ、急務の課題です。「はやくしろ」と尻を叩く必要があります。
政権が交代したからといって、何もしなくては事態は良くなりません。と同時に、諦めていてもよくなりません。こうした情勢だからこそ、政府・与党などに声を届けていくことが必要ではないでしょうか?「エライ人だけ」の政治にしない。こういう心構えが今必要ではないでしょうか?
広島・福山でのメーデー当日に出た参加者の皆さんの声をまとめます。広島でのメーデー(5月2日)の前日(5月1日)までに皆さんからいただいたご提案・ご提言を実行委員会でまとめたいとおもいます。
それらを実行委員会で整理して、民主党広島県連などに提出したいと思います。具体的には、大まかな方向性をまとめた「メーデー宣言主文(案)」と「こういう声がありました」ということで、参加者の皆さんの「生の声」を分野別にまとめたものを、併せて提出することを考えています。
提言の文言は自由です。生活実感に根ざしたものでもいい。みなさんのボランティア活動・市民活動の中で感じた課題でもいいです。あるいは、大上段に振りかぶったものも結構です。長さは、長いものもいいし、一言でもいいです。
例:
短いバージョン・
マニフェストを守って取り調べ全面可視化を!
生活保護水際作戦はやめて!
上関原発ごり押しはやめて、自然エネルギーをふやそう!
均等待遇を!
労働基準監督署を強化しろ!ハラスメントを取り締まれ!
大学労働者の雇止めをやめろ!
庶民からではなく、まずお金持ちから税金を!
長いバージョン
長い文章を書ける方は文章が得意でしょうので、お任せします。
以下の様式に記入の上、hiroseto@f2.dion.ne.jp(@は半角に変えてください) (さとう)までお送りください。
お名前
住所(市町村まででOKです)
ご職業
女性・男性・その他 年齢
公表可・不可
メッセージ・提言
生存のためのメーデー広島実行委員会 事務局長 さとうしゅういち
メディア各位へのお知らせ
2010年4月19日
メディア各位
生存のためのメーデー広島実行委員会 事務局長 さとうしゅういち
日ごろのジャーナリズム活動に心から敬意を表します。
わたしたちは、2008年以降、毎年5月2日に独立系メーデー「生存のためのメーデー広島」を開催しているものです。
連合や全労連といった大きな労働組合も、それぞれこの時期、メーデーを開催されます。それはそれで大事です。
しかし、一人一人が参加したという実感を持てる場、社会や政治に声を届ける場はまだまだ少ないとわたしたちは考えています。そういう場を提供したい、と考え、このメーデーを始めました。
2008年、2009年とも、原爆ドーム前でフリートーキングを行なった後、デモに出発するという形が続いています。
今年は、「政権交代」後、初のメーデーとなります。今年からは、県東部の福山市でも初めて独立系メーデーを開催させていただきます。
気回復といわれていますが、まだまだ庶民の暮らしは厳しいのではないでしょうか?
昨年の東京の「自由と生存のメーデー」の「サウンド・デモ」に、広島のメンバーも参加させていただきました。その際、印象に残ったシュプレヒコールは、「言うこと聞くような奴らじゃないぞ!」でした。
それくらい、当時の政権は「聞く耳」をもたなかった、と思います。もちろん、経済的な貧困の広がりはひどかった。その上で政権が「聞く耳を持たない」で「エライ人」だけで物事をこそこそと決める状態に陥っていたことも、「政権交代」の背景ではないでしょうか?
今回は、政権交代が実現して初めてのメーデーとなります。いまこそ、参加者の声を政府・与党に届けてみようと考えております。
政権交代後、生活保護の母子加算復活、児童扶養手当の父子家庭への支給、障害者「自立支援」法の廃止、高校授業料無償化などが決まっています。貧困率の測定も始めて実施されました。一方で、基地問題では、「普天間基地県外移設」や「米軍再編の見直し」を謳ったマニフェストに違反している、という批判も強まっています。
さらに、与野党からは、「消費税増税」を求める声が出ています。今、生活が苦しい庶民から増税することは、貧困撲滅に逆行することになります。むしろ、政府税調専門家委員会の神野直彦会長がおっしゃるように、お金持ちへの所得税や、法人税の課税ベースが縮小しているのを是正することが先ではないでしょうか?労働者派遣法改正にしても、不十分だ、という声が貧困問題に取り組んできた現場からは上がっています。
また、「企業団体献金禁止」や、「取調べ可視化」など、民主党がマニフェストで掲げていた政策も、今のところ、実施のめどが立っていません。前者については、極論すれば、自民党政権時代、企業団体献金を通じて癒着してきた「エライ人」だけで、政治を牛耳ってきたからこそ、今の惨状があるわけです。後者については、菅家利和さんの冤罪(足利事件)、志布志事件(公選法違反でっち上げ)を持ち出すまでもなく、警察や検察による人権侵害をなくすために、いまこそ、急務の課題です。「はやくしろ」と尻を叩く必要があります。
政権が交代したからといって、何もしなくては事態は良くなりません。と同時に、諦めていてもよくなりません。こうした情勢だからこそ、政府・与党などに声を届け、「エライ人だけ」の政治にしない。こういう心構えが今必要だと、わたしたちは考えます。
また、参加者の思いや提言を政府・与党(民主党広島県連)などに届ける取り組みも実施します。参加者によるスピーチの内容などをまとめ、民主党広島県連などに提言=「メーデー宣言」として届けたいと考えます。
なお、この「独立系メーデー」は、北は北海道から南は熊本まで、全国で開催されています。
http://hiroseto.exblog.jp/12429818/
横につながりながら連絡を取り合っています。その中で広島は比較的「後発」ですが、今後とも、がんばってまいります。よろしくお願いします。
生存のためのメーデー広島実行委員会
http://www.geocities.jp/mayday_for_life/
記事へのご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
今年・2010年は4月29日に福山、5月2日広島で「生存のためのメーデー2010」を開催します。初の県内二箇所開催となります。
「なくそう貧困!」「届けようあなたの声!」「『エライ人だけでつくる』日本から『みんなでつくる』日本へ!」がわたしたちの理念です。
生存のためのメーデーふくやま2010
4月29日(木)
ミーティング
13時~17時 イコールふくやま(福山市西町1-1-1、福山ロッツ地下2階) 研修室2
いつでも結構です。ふらっとのぞいてください。
街頭でのフリートーキング
18時くらいから 福山駅前
生存のためのメーデー広島2010
5月2日(日)
フリートーキング 原爆ドーム前 11時から
デモ出発 13時から
連絡先
さとう 090-3171-4437
伊達 080-3050-6860
(公安と公安への協力者及び、思想の違いを暴力で解決しようとする人や団体の方の参加はご遠慮いただきますが)主催者が用意したハンドマイクで、言いたい事をどんどん言ってください。
また、しゃべるのが照れくさいという人は、チラシやプラカードを持ち込んでいただくのも大歓迎です。ただ、単にその辺にいてくださっても結構です。
今回は、メーデー参加者のみなさんからの提言=「メーデー宣言」を政府・与党(民主党広島県連など)に届けたいと思います。
発信元を「生存のためのメーデー広島・福山2010参加者一同」、あて先を「民主党広島県総支部連合会」としたいとおもいます。
キーワードは「生存」。労働問題、社会保障に限らず、平和や人権、民主主義を前進させる趣旨の提言をしたいと思います。
例えば、「取り調べ全面可視化」、「企業団体献金禁止」なども入ります。
みなさん、よろしくお願いします。
景気回復といわれていますが、まだまだ庶民の暮らしは厳しいのではないでしょうか?
昨年の東京の「自由と生存のメーデー」の「サウンド・デモ」に、広島のメンバーも参加させていただきました。その際、印象に残ったシュプレヒコールは、「言うこと聞くような奴らじゃないぞ!」でした。
それくらい、当時の政権は「聞く耳」をもたなかった、と思います。もちろん、経済的な貧困の広がりはひどかった。その上で政権が「聞く耳を持たない」で「エライ人」だけで物事をこそこそと決める状態に陥っていたことも、「政権交代」の背景ではないでしょうか?
今回は、政権交代が実現して初めてのメーデーとなります。いまこそ、参加者の声を政府・与党に届けてみようではありませんか?
政権交代後、生活保護の母子加算復活、児童扶養手当の父子家庭への支給、障害者「自立支援」法の廃止、高校授業料無償化などが決まっています。貧困率の測定も始めて実施されました。一方で、基地問題では、「普天間基地県外移設」や「米軍再編の見直し」を謳ったマニフェストに違反している、という批判も強まっています。
さらに、与野党からは、「消費税増税」を求める声が出ています。今、生活が苦しい庶民から増税することは、貧困撲滅に逆行することになります。むしろ、政府税調専門家委員会の神野直彦会長がおっしゃるように、お金持ちへの所得税や、法人税の課税ベースが縮小しているのを是正することが先ではないでしょうか?労働者派遣法改正にしても、不十分だ、という声が貧困問題に取り組んできた現場からは上がっています。
また、「企業団体献金禁止」や、「取調べ可視化」など、民主党がマニフェストで掲げていた政策も、今のところ、実施のめどが立っていません。前者については、極論すれば、自民党政権時代、企業団体献金を通じて癒着してきた「エライ人」だけで、政治を牛耳ってきたからこそ、今の惨状があるわけです。後者については、菅家利和さんの冤罪(足利事件)、志布志事件(公選法違反でっち上げ)を持ち出すまでもなく、警察や検察による人権侵害をなくすために、いまこそ、急務の課題です。「はやくしろ」と尻を叩く必要があります。
政権が交代したからといって、何もしなくては事態は良くなりません。と同時に、諦めていてもよくなりません。こうした情勢だからこそ、政府・与党などに声を届けていくことが必要ではないでしょうか?「エライ人だけ」の政治にしない。こういう心構えが今必要ではないでしょうか?
広島・福山でのメーデー当日に出た参加者の皆さんの声をまとめます。広島でのメーデー(5月2日)の前日(5月1日)までに皆さんからいただいたご提案・ご提言を実行委員会でまとめたいとおもいます。
それらを実行委員会で整理して、民主党広島県連などに提出したいと思います。具体的には、大まかな方向性をまとめた「メーデー宣言主文(案)」と「こういう声がありました」ということで、参加者の皆さんの「生の声」を分野別にまとめたものを、併せて提出することを考えています。
提言の文言は自由です。生活実感に根ざしたものでもいい。みなさんのボランティア活動・市民活動の中で感じた課題でもいいです。あるいは、大上段に振りかぶったものも結構です。長さは、長いものもいいし、一言でもいいです。
例:
短いバージョン・
マニフェストを守って取り調べ全面可視化を!
生活保護水際作戦はやめて!
上関原発ごり押しはやめて、自然エネルギーをふやそう!
均等待遇を!
労働基準監督署を強化しろ!ハラスメントを取り締まれ!
大学労働者の雇止めをやめろ!
庶民からではなく、まずお金持ちから税金を!
長いバージョン
長い文章を書ける方は文章が得意でしょうので、お任せします。
以下の様式に記入の上、hiroseto@f2.dion.ne.jp(@は半角に変えてください) (さとう)までお送りください。
お名前
住所(市町村まででOKです)
ご職業
女性・男性・その他 年齢
公表可・不可
メッセージ・提言
生存のためのメーデー広島実行委員会 事務局長 さとうしゅういち
メディア各位へのお知らせ
2010年4月19日
メディア各位
生存のためのメーデー広島実行委員会 事務局長 さとうしゅういち
日ごろのジャーナリズム活動に心から敬意を表します。
わたしたちは、2008年以降、毎年5月2日に独立系メーデー「生存のためのメーデー広島」を開催しているものです。
連合や全労連といった大きな労働組合も、それぞれこの時期、メーデーを開催されます。それはそれで大事です。
しかし、一人一人が参加したという実感を持てる場、社会や政治に声を届ける場はまだまだ少ないとわたしたちは考えています。そういう場を提供したい、と考え、このメーデーを始めました。
2008年、2009年とも、原爆ドーム前でフリートーキングを行なった後、デモに出発するという形が続いています。
今年は、「政権交代」後、初のメーデーとなります。今年からは、県東部の福山市でも初めて独立系メーデーを開催させていただきます。
気回復といわれていますが、まだまだ庶民の暮らしは厳しいのではないでしょうか?
昨年の東京の「自由と生存のメーデー」の「サウンド・デモ」に、広島のメンバーも参加させていただきました。その際、印象に残ったシュプレヒコールは、「言うこと聞くような奴らじゃないぞ!」でした。
それくらい、当時の政権は「聞く耳」をもたなかった、と思います。もちろん、経済的な貧困の広がりはひどかった。その上で政権が「聞く耳を持たない」で「エライ人」だけで物事をこそこそと決める状態に陥っていたことも、「政権交代」の背景ではないでしょうか?
今回は、政権交代が実現して初めてのメーデーとなります。いまこそ、参加者の声を政府・与党に届けてみようと考えております。
政権交代後、生活保護の母子加算復活、児童扶養手当の父子家庭への支給、障害者「自立支援」法の廃止、高校授業料無償化などが決まっています。貧困率の測定も始めて実施されました。一方で、基地問題では、「普天間基地県外移設」や「米軍再編の見直し」を謳ったマニフェストに違反している、という批判も強まっています。
さらに、与野党からは、「消費税増税」を求める声が出ています。今、生活が苦しい庶民から増税することは、貧困撲滅に逆行することになります。むしろ、政府税調専門家委員会の神野直彦会長がおっしゃるように、お金持ちへの所得税や、法人税の課税ベースが縮小しているのを是正することが先ではないでしょうか?労働者派遣法改正にしても、不十分だ、という声が貧困問題に取り組んできた現場からは上がっています。
また、「企業団体献金禁止」や、「取調べ可視化」など、民主党がマニフェストで掲げていた政策も、今のところ、実施のめどが立っていません。前者については、極論すれば、自民党政権時代、企業団体献金を通じて癒着してきた「エライ人」だけで、政治を牛耳ってきたからこそ、今の惨状があるわけです。後者については、菅家利和さんの冤罪(足利事件)、志布志事件(公選法違反でっち上げ)を持ち出すまでもなく、警察や検察による人権侵害をなくすために、いまこそ、急務の課題です。「はやくしろ」と尻を叩く必要があります。
政権が交代したからといって、何もしなくては事態は良くなりません。と同時に、諦めていてもよくなりません。こうした情勢だからこそ、政府・与党などに声を届け、「エライ人だけ」の政治にしない。こういう心構えが今必要だと、わたしたちは考えます。
また、参加者の思いや提言を政府・与党(民主党広島県連)などに届ける取り組みも実施します。参加者によるスピーチの内容などをまとめ、民主党広島県連などに提言=「メーデー宣言」として届けたいと考えます。
なお、この「独立系メーデー」は、北は北海道から南は熊本まで、全国で開催されています。
http://hiroseto.exblog.jp/12429818/
横につながりながら連絡を取り合っています。その中で広島は比較的「後発」ですが、今後とも、がんばってまいります。よろしくお願いします。
生存のためのメーデー広島実行委員会
http://www.geocities.jp/mayday_for_life/
記事へのご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
広島市長・秋葉忠利

熊谷俊人と一緒に新しい千葉を!(MIXIコミュニティー)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

以下の与党各党も参考に



「建設的野党」日本共産党
解散・総選挙にのぞむ基本的立場(日本共産党)
by hiroseto2004
| 2010-05-01 12:57
| 生存ユニオン・独立系メーデー
|
Trackback