先制平和行動を!東北アジアの非核化と日本の安全保障政策【原水禁大会分科会】
2010年 08月 05日

被爆65周年原水禁世界大会広島大会は、4日開幕。
http://peace-forum.com/gensuikin/taikai/100804taikai_houkoku.html
5日、広島市内各地で分科会を開催しました。
わたくし・さとうしゅういちは、「第二分科会 平和と核軍縮2学習編 東北アジアの非核化と日本の安全保障政策」に参加しました。
「先制平和行動を!」原水禁大会、広島市内各地で分科会
2010年 8月 5日 17:35【取材ニュース】 <外交> <市民活動> <平和> <戦争・紛争> <政治・政党> <軍事>
さとうしゅういち
http://www.janjanblog.com/archives/11129
東北アジア非核地帯の創設は、民主党の衆院選マニフェストにも盛り込まれていました。
今回の分科会には、韓国からはイ・テホさんが参加。東北アジア非核地帯のメリットについて講演されました。
北朝鮮は核開発放棄の約束を反故にしたと批判されているが、韓国にはアメリカの核兵器が1000発以上あったこと、韓国や日本は核の傘に入っている。また、アメリカは依然、核の先制攻撃オプションに固執しているとことなどを指摘しました。
その上で、イさんは、「非核地帯構想は、核保有国が認識する核の脅威も共同で解決する手段となる」と指摘しました。
そして、「先制攻撃」ではなく、「先制平和行動」を呼びかけました。北朝鮮の核廃棄を待たずに、緊張緩和に資するような措置を取るべきだ、というわけです。
先制平和行動は、不公平に感じる人もおられるでしょう。しかし、そういう感覚こそ、冷戦崩壊後の東北アジアの国際関係を考えると、不合理なのです。
緊張緩和の流れはあった。南北共同声明、米朝合意などです。
しかし、アメリカのブッシュ政権は、北朝鮮を悪の枢軸と名指し。先制核攻撃を宣言してしまったのです。
そうした中で起きたのが二度の北朝鮮による核実験です。
イさんは、「東北アジアは今、岐路にある」と指摘。先制核攻撃、抑圧、無視、増長された脅威、不信による(問題解決への)アプローチは失敗に終わる」ので、「以前は選択されなかった先制平和行動」をすべき、と主張しました。
そして、アメリカが先制核攻撃を放棄すること、また、韓国や日本、アメリカ、ロシアの市民が自国の政府に政策を転換させることを求めました。
その上で、「日本と韓国が核の傘から離脱すること、六カ国協議は東北アジアの核の脅威を取り除くことと平行して行われるべきだ」と主張しました。
さらに、日本が六ヶ所村の核燃料再処理工場を閉鎖するよう求めました。さらに、哨戒艦沈没事件を緊張を高めることを悪用しないよう求めました。
続いて、軍事ジャーナリストの前田哲男さんが講演されました。
前田さんは民主党政権になってよかったこととしては、核密約問題が前進したこと、ピースデポの梅林宏道さんが、内閣府の参与になったことは前進だ、と評価しました。
しかし、一方で政権交代してから一年。「失望の学習」の一年だった、と民主党政権をバッサリ切りました。
その代表例は「普天間問題」です。基地問題の本質はそれだけでなく、在日米軍再編の流れにあり、そして、自衛隊と米軍の統合共同運用です。例えば、横田基地に航空自衛隊の実戦の司令部が2014年までに移動します。座間市には陸軍第一軍団の司令部が移転。そこに陸自の司令部が同居します。
民主党はそうした路線を否定したはずです。一年間で五十年間のつけをつけを一層しろとはいわない。
ただ、残念ながらこの一年間は停滞、後退でした。
それでも、日本の市民が「先制平和行動」をできる余地は大いにあります。
民主党は自民党よりはNGOなどに耳を傾けるでしょう。
また、欧州統合の土台となっているヘルシンキ宣言を教訓に、透明化を通じ、信頼醸成を図って行くのです。
今の日本は1975年に行われたヘルシンキ宣言以前の状態です。
ヘルシンキ宣言では、経済協力のバスケット、軍備管理のバスケット、人権のバスケットを設けました。軍備管理のバスケットでは、大規模な演習をするときは、お互いに通告し、相互に武官を招待し合うようになります。今では、三千人規模の演習も通告し招待し合うようになりました。
これにより、戦争の危険は減りますし、軍縮交渉に資することになります。
神奈川の平和運動センターからも報告。松沢知事が、ジョージ・ワシントン艦上で、オバマ大統領を招いて「日米安保五十周年記念式典」をやろうと、政府に二度も提案しいるそうです。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
生存ユニオン広島
生存ユニオン広島
(MIXI)

中川圭を励ます(MIXIコミュニティー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5023058
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
湯崎 英彦 (yuzakihide) on Twitter
http://twitter.com/yuzakihide
広島市長・秋葉忠利

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!

タイトル : 【原水禁大会分科会】原発問題、被爆体験を学ぶ
先制平和行動を!東北アジアの非核化と日本の安全保障政策【原水禁大会分科会】 被爆65周年原水禁大会。5日午後は「女性のひろば」で、原発問題について原子力資料情報室の西尾漠さんの、被爆体験について、桑原千代子さんのお話をうかがいました。... more
先制平和行動を!東北アジアの非核化と日本の安全保障政策【原水禁大会分科会】 被爆65周年原水禁大会。5日午後は「女性のひろば」で、原発問題について原子力資料情報室の西尾漠さんの、被爆体験について、桑原千代子さんのお話をうかがいました。... more
by hiroseto2004
| 2010-08-05 09:44
| 反核・平和
|
Trackback(1)