代表選挙目当てで良い。思い切った円高対策を引き続き!
2010年 08月 30日
経済総合 - エキサイトニュース
総理の要請も受けて、日銀がようやく動きました。
今の円高は、欧米が、自国通貨を引き下げることで輸出競争力を高め、雇用を回復する路線を突き進みつつあることが大きい。特に欧州は緊縮財政で内需を縮小する政策を取りつつ、ユーロ安を放置している。
そういう時に、日本だけがぼんやりしている訳にもいかないのです。
わたくし、さとうしゅういちは、菅直人総理=現代表があまりにも景気 ・雇用に興味がないように見えたのでイライラしていました。
代表選挙で、手強い相手=小沢一郎さんが登場したことで、菅直人総理の尻に火がついた、とすれば、それはそれで民主党代表選挙の意義があったと言えるのではないか?
願くば総理には、財務大臣時代にやらかした、「円安発言」でもっと強く円安に誘導していただきたいものです。
もちろん、いまこそ、ドル買い、ユーロ買い円売り介入をすべきでしょう。また、緊縮財政政策を撤回すべきです。
とにかくまずいのは、菅直人総理が、「経済政策で反省しないまま、代表に再選され、緊縮財政や円高放置を続けること」です。
わたくし、さとうしゅういちとして、また、生存ユニオン広島として、民主党代表選挙立候補者にお願いしたい議論は以下です。
http://hiroseto.exblog.jp/13146729/
緊縮財政の放棄は、為替介入と両輪でしていただかねばなりません。菅直人総理の今までの路線を続けていたら、日本はもちません。
「小さな政府」から「効率的で大きな政府」への転換。両候補は正面から答えるべきである。
民主党の09マニフェストから後退した環境エネルギー政策を、前進させるかどうか?全量買取が試金石になります。
普天間問題を含む基地問題。
民主党に期待されていた取り調べ全面可視化、企業団体献金禁止、選挙運動自由化をきちんと実現することへの具体的な決意も伺いたい。
総理の座を投げ出し、引退表明したはずのお方が、両者の間に割って入り、妙に立ち回るのは止めていただきたい。
正々堂々の論戦で両者がぶつかり合うことで、菅直人総理も尻に火がついて、景気対策を代表選挙目当てでもやってくれたら良いのです。
総理の要請も受けて、日銀がようやく動きました。
今の円高は、欧米が、自国通貨を引き下げることで輸出競争力を高め、雇用を回復する路線を突き進みつつあることが大きい。特に欧州は緊縮財政で内需を縮小する政策を取りつつ、ユーロ安を放置している。
そういう時に、日本だけがぼんやりしている訳にもいかないのです。
わたくし、さとうしゅういちは、菅直人総理=現代表があまりにも景気 ・雇用に興味がないように見えたのでイライラしていました。
代表選挙で、手強い相手=小沢一郎さんが登場したことで、菅直人総理の尻に火がついた、とすれば、それはそれで民主党代表選挙の意義があったと言えるのではないか?
願くば総理には、財務大臣時代にやらかした、「円安発言」でもっと強く円安に誘導していただきたいものです。
もちろん、いまこそ、ドル買い、ユーロ買い円売り介入をすべきでしょう。また、緊縮財政政策を撤回すべきです。
とにかくまずいのは、菅直人総理が、「経済政策で反省しないまま、代表に再選され、緊縮財政や円高放置を続けること」です。
わたくし、さとうしゅういちとして、また、生存ユニオン広島として、民主党代表選挙立候補者にお願いしたい議論は以下です。
http://hiroseto.exblog.jp/13146729/
緊縮財政の放棄は、為替介入と両輪でしていただかねばなりません。菅直人総理の今までの路線を続けていたら、日本はもちません。
「小さな政府」から「効率的で大きな政府」への転換。両候補は正面から答えるべきである。
民主党の09マニフェストから後退した環境エネルギー政策を、前進させるかどうか?全量買取が試金石になります。
普天間問題を含む基地問題。
民主党に期待されていた取り調べ全面可視化、企業団体献金禁止、選挙運動自由化をきちんと実現することへの具体的な決意も伺いたい。
総理の座を投げ出し、引退表明したはずのお方が、両者の間に割って入り、妙に立ち回るのは止めていただきたい。
正々堂々の論戦で両者がぶつかり合うことで、菅直人総理も尻に火がついて、景気対策を代表選挙目当てでもやってくれたら良いのです。
by hiroseto2004
| 2010-08-30 12:57
| 経済・財政・金融
|
Trackback