広島県事業仕分けの結果について
2010年 09月 21日
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1285029392422/index.html
平成22年度事業仕分け結果(速報)について
平成22年9月18日(土)~20日(月・祝)に実施した事業仕分けについては,多数の方に御参加いただきありがとうございました。
結果をお知らせします。下記のダウンロードファイルから御覧ください。
■問い合わせ先■
事業仕分け全般:総務局経営戦略課
〔電 話〕082-513-2341
〔メール〕soukeiei@pref.hiroshima.lg.jp
対象事業関連:総務局財政課
〔電 話〕082-513-2291
〔メール〕souzaisei@pref.hiroshima.lg.jp
ダウンロード
仕分け結果総括表(速報)(101KB)(PDF文書)
事業別仕分け結果<第1日目9.18>(142KB)(PDF文書)
事業別仕分け結果<第2日目9.19>(159KB)(PDF文書)
事業別仕分け結果<第3日目9.20>(129KB)(PDF文書)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
このウェブサイトについて皆さまのご意見をお聞かせください
広島県事業仕分けが、9月18日から20日にかけて実施されました。
今回はニコニコ動画でも中継されました。
50代の女性職員は「身内では『過去の経緯』などに囚われ、時代遅れの物を切れないこともある。外部の人に切ってもらうのもいいかもしれない」と感想を述べてくれました。
30代の男性は、「事業仕分けは、今は必要だが、湯崎さんが知事になって3年以上たっても事業仕分けをしなければいけないうようでは、それこそ、湯崎さん、何をやっているのだ、ということになる。」「そもそも、議会がきとんと機能しておればこんなことはしないで済んだ」と、議会の怠慢を責めます。
もちろん、乱暴ではないか、という意見もあります。わたしもそういう部分もあるとおもいます。
ただ、残念ながら、今まで、議会も十分チェック機能を果たしてこなかったということで、外部の人の意見を伺うこと自体はいいと思います。一方で、拡充させるべきはする、という議論も必要でしょう。そのことは認めます。
広島県の場合、特に前知事の時代には、有力県議が知事側に事業をやれ、とねじ込んだようなケースも結構あります。チェック機能どころではありませんでした。
そのことの付けが今噴出していることも、現職議員、とくに当選回数が多い方ほど、反省していただきたい、と思います。
そして、来年の春の統一地方選挙では、「過去の経緯」に囚われないで済む新人・若手(年齢というよりは当選回数)の候補を多く当選させるべきである。このようにわたくし、さとうしゅういちは考えます。そういうスタンスで県議会議員選挙、広島市議会議員選挙にも対応します。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
生存ユニオン広島
生存ユニオン広島
(MIXI)

中川圭を励ます(MIXIコミュニティー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5023058
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
湯崎 英彦 (yuzakihide) on Twitter
http://twitter.com/yuzakihide
広島市長・秋葉忠利

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!
平成22年度事業仕分け結果(速報)について
平成22年9月18日(土)~20日(月・祝)に実施した事業仕分けについては,多数の方に御参加いただきありがとうございました。
結果をお知らせします。下記のダウンロードファイルから御覧ください。
■問い合わせ先■
事業仕分け全般:総務局経営戦略課
〔電 話〕082-513-2341
〔メール〕soukeiei@pref.hiroshima.lg.jp
対象事業関連:総務局財政課
〔電 話〕082-513-2291
〔メール〕souzaisei@pref.hiroshima.lg.jp
ダウンロード
仕分け結果総括表(速報)(101KB)(PDF文書)
事業別仕分け結果<第1日目9.18>(142KB)(PDF文書)
事業別仕分け結果<第2日目9.19>(159KB)(PDF文書)
事業別仕分け結果<第3日目9.20>(129KB)(PDF文書)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
このウェブサイトについて皆さまのご意見をお聞かせください
広島県事業仕分けが、9月18日から20日にかけて実施されました。
今回はニコニコ動画でも中継されました。
50代の女性職員は「身内では『過去の経緯』などに囚われ、時代遅れの物を切れないこともある。外部の人に切ってもらうのもいいかもしれない」と感想を述べてくれました。
30代の男性は、「事業仕分けは、今は必要だが、湯崎さんが知事になって3年以上たっても事業仕分けをしなければいけないうようでは、それこそ、湯崎さん、何をやっているのだ、ということになる。」「そもそも、議会がきとんと機能しておればこんなことはしないで済んだ」と、議会の怠慢を責めます。
もちろん、乱暴ではないか、という意見もあります。わたしもそういう部分もあるとおもいます。
ただ、残念ながら、今まで、議会も十分チェック機能を果たしてこなかったということで、外部の人の意見を伺うこと自体はいいと思います。一方で、拡充させるべきはする、という議論も必要でしょう。そのことは認めます。
広島県の場合、特に前知事の時代には、有力県議が知事側に事業をやれ、とねじ込んだようなケースも結構あります。チェック機能どころではありませんでした。
そのことの付けが今噴出していることも、現職議員、とくに当選回数が多い方ほど、反省していただきたい、と思います。
そして、来年の春の統一地方選挙では、「過去の経緯」に囚われないで済む新人・若手(年齢というよりは当選回数)の候補を多く当選させるべきである。このようにわたくし、さとうしゅういちは考えます。そういうスタンスで県議会議員選挙、広島市議会議員選挙にも対応します。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
生存ユニオン広島
生存ユニオン広島
(MIXI)

中川圭を励ます(MIXIコミュニティー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5023058
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
湯崎 英彦 (yuzakihide) on Twitter
http://twitter.com/yuzakihide
広島市長・秋葉忠利

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by hiroseto2004
| 2010-09-21 17:37
| 広島県政(広島県議会)
|
Trackback