自然=無害(きれい)という思い込みとカルト
2010年 12月 03日
「自然」のものは、無害であるかのように錯覚されている方々が時々おられます。
人工の化学物質による事件や事故がよく報道されるから、勢い余って自然=無害と思い込む人もおられるかもしれません。
しかし、自然にも猛毒はいくらでもあります。
温泉で有毒ガスが吹き出て人が死んだ、という事件はたまにあります。その有毒ガスは自然ですよね?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100620/dst1006201041003-n1.htm
生き物でもそうです。
フグは、猛毒を持っていますよね。
ハチだって刺されたらヤバイ。
植物だって自然にもいくらでも毒があるものはある。というより、ちゃんと洗って加熱しないと腹を壊す様なもの、いくらでもありますよね?
あるいは、自然食品だからって、取り過ぎたら有害になるものもある。過ぎたるは及ばざるがごとし、ですよ。無農薬、というのも、無農薬だからアプリオリに安全とは限らない。
ちょっと考えればわかることを、「自然」=無害のように思い込んでしまうととんでもないほうに行きかねない。
自然食品は最近では統一協会系企業が取り扱っているらしいです。カルトにはまるのと、自然食品真理教にはまるのと似ているのかもしれませんが。
あるいは、自然=「美しい」ないし「きれい」、と一方的に思い込んでいる都会の人がおられる。
それこそ、ちょっと山間部の家(極端な山奥でなくていい、広島市や福山市の北部でも十分)で、しばらくつかっていないようなところに足を踏み入れてみましょう。いっぱい昆虫の死骸や、卵がありますよね?自然は「美しい」だけではないのですよ。
まあ、日本、とくに、広島県なんかの場合、そもそも自然といっても純粋な原生林なんてそんなにない。なんらかの形で人間の手が加わって、共存して久しい状態のものが多いわけですし。
最近では、現職の広島県議が、地産地消=体に良い、とインターネットで発言。波紋を呼んでいます。
地産地消はあくまで、地域経済の活性化にはプラスです。しかし、地産地消のもの「だけ」でいいのか?地産地消がアプリオリに体に良いのか?
例えば、わたしの勤務先があった広島県三次市では「鰐料理」と称してサメの肉を出す老舗があります。山の人も多少は海産物を食っていたんです。
交易活動は昔からあったんですよ。まあ、現代みたいに、それこそ、アメリカ政府が押し売りのために叫ぶような類いの「貿易自由化」なるものは、やり過ぎだと思います。しかし、昔から交易活動はあった。
一つのものを持ち上げるあまり、他のことを無視してしまうというのは、ありがちな落とし穴です。
しかし、そういう落とし穴に、少なくとも政治家ははまってはいけないし、考えもせずに発信してはいけない。現職の県議の先生のいうことだからと信じてしまう県民だっておられるかもしれませんし。
まあ、小中学校の理科の知識と基本的な歴史の素養さえあって、落ち着いて考えたら、県議の先生のいうことだからと信じてしまうことはないとは思いますが。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
さとうしゅういちのツイッター
生存ユニオン広島
生存ユニオン広島
(MIXI)

中川圭を励ます(MIXIコミュニティー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5023058
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
湯崎 英彦 (yuzakihide) on Twitter
http://twitter.com/yuzakihide
広島市長・秋葉忠利

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!
人工の化学物質による事件や事故がよく報道されるから、勢い余って自然=無害と思い込む人もおられるかもしれません。
しかし、自然にも猛毒はいくらでもあります。
温泉で有毒ガスが吹き出て人が死んだ、という事件はたまにあります。その有毒ガスは自然ですよね?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100620/dst1006201041003-n1.htm
生き物でもそうです。
フグは、猛毒を持っていますよね。
ハチだって刺されたらヤバイ。
植物だって自然にもいくらでも毒があるものはある。というより、ちゃんと洗って加熱しないと腹を壊す様なもの、いくらでもありますよね?
あるいは、自然食品だからって、取り過ぎたら有害になるものもある。過ぎたるは及ばざるがごとし、ですよ。無農薬、というのも、無農薬だからアプリオリに安全とは限らない。
ちょっと考えればわかることを、「自然」=無害のように思い込んでしまうととんでもないほうに行きかねない。
自然食品は最近では統一協会系企業が取り扱っているらしいです。カルトにはまるのと、自然食品真理教にはまるのと似ているのかもしれませんが。
あるいは、自然=「美しい」ないし「きれい」、と一方的に思い込んでいる都会の人がおられる。
それこそ、ちょっと山間部の家(極端な山奥でなくていい、広島市や福山市の北部でも十分)で、しばらくつかっていないようなところに足を踏み入れてみましょう。いっぱい昆虫の死骸や、卵がありますよね?自然は「美しい」だけではないのですよ。
まあ、日本、とくに、広島県なんかの場合、そもそも自然といっても純粋な原生林なんてそんなにない。なんらかの形で人間の手が加わって、共存して久しい状態のものが多いわけですし。
最近では、現職の広島県議が、地産地消=体に良い、とインターネットで発言。波紋を呼んでいます。
地産地消はあくまで、地域経済の活性化にはプラスです。しかし、地産地消のもの「だけ」でいいのか?地産地消がアプリオリに体に良いのか?
例えば、わたしの勤務先があった広島県三次市では「鰐料理」と称してサメの肉を出す老舗があります。山の人も多少は海産物を食っていたんです。
交易活動は昔からあったんですよ。まあ、現代みたいに、それこそ、アメリカ政府が押し売りのために叫ぶような類いの「貿易自由化」なるものは、やり過ぎだと思います。しかし、昔から交易活動はあった。
一つのものを持ち上げるあまり、他のことを無視してしまうというのは、ありがちな落とし穴です。
しかし、そういう落とし穴に、少なくとも政治家ははまってはいけないし、考えもせずに発信してはいけない。現職の県議の先生のいうことだからと信じてしまう県民だっておられるかもしれませんし。
まあ、小中学校の理科の知識と基本的な歴史の素養さえあって、落ち着いて考えたら、県議の先生のいうことだからと信じてしまうことはないとは思いますが。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
さとうしゅういちのツイッター
生存ユニオン広島
生存ユニオン広島
(MIXI)

中川圭を励ます(MIXIコミュニティー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5023058
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
湯崎 英彦 (yuzakihide) on Twitter
http://twitter.com/yuzakihide
広島市長・秋葉忠利

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by hiroseto2004
| 2010-12-03 02:27
| 生活
|
Trackback