みなさまからの応援メッセージ・他己紹介(お寄せいただき次第随時更新)
2011年 03月 30日
さとうしゅういちへの応援メッセージ(他己紹介)をお願いします。
「さとうしゅういちは、こんな人。」
「さとうしゅういちは、こんなことをやってくれそう。」
そんな感じで、応援メッセージ、いただければ幸いです。
hiroseto(at)f2.dion.ne.jp
か、ツイッターのアカウントは
http://twitter.com/hirosetoへどうぞ!
匿名・ペンネームでも結構です。
お一人お一人のお声が大事だと、わたしは考えています。
わたしたちでつくる広島県へ!
皆様から続々応援メッセージをいただいております!ーーー3月4日
2月5日 安佐南区民文化センターでいただいたメッセージ
http://hiroseto.exblog.jp/14177644/
mixiコミュニティ さとうしゅういちを励ます
http://mixi.jp/view_community.pl?__from=mixi&id=5528364
‐‐さとうしゅういちを応援してくださっているみなさんが立ち上げてくださいました!ありがとうございます。
飯田淳子さん
信州から 飯田 淳子です。
さとうしゅういちさんは、行政職員でありながら、人々の暮らしやすい社会づくりに、自分の意見をを投げ掛け続けてこられました。信州の地から、意見を見続けて、感動を覚えています。
何事にも熱心で、暖かくさらに熱く、それでいて、声をきく耳を持ち、理解しやすい言葉で問いかけに答え、権力におもねることはありません。
女性たちの権利にも目を向けて、力を寄せ続けています。
介護についても、自身の家族との経験の中で、行政のあるべき方向をきちんと考えています。不正義を許さず、弱者と共に、生きる途を訴え、行動しています。継続する力と勇気を持ち、議員として立ち上がったことを知り、心から応援します。2011年1月3日
福本えみさん
さとうしゅういちさんは、JanJanBlogの先輩市民記者です。
さとうさんのお人柄は、その書かれたものを見ればわかりますが、
子ども、女性、障害のある方や高齢の方、困窮状態にある方々に
対する思いやりや優しい気持ちを感じられます。
さとうさんのような方こそ、今の政治状況を変えていく力になる
と期待致します。
小島鐵也さん
08年の黄金の旅団が最初の出会いだったと思います。インディーズ系メーデーなどでは大変お世話になりました。県議会議員に立候補されるということで、私は有権者ではありませんが、東のほうからエールを送り続けたいと思います。
しょむ研@無諸族珍人さん
良い意味で民主党らしからぬ人。こういう人が増えれば、政権交代に意味がある。
しっくいさん
【さとうしゅういちさんについての他己紹介】
さとうしゅういちさんとは、ケインズ経済の会で知りあいました。
さとうしゅういちさんは、同じ30代から見て生き方が面白いし尊敬できる人です。
さとうしゅういちさんは、公務員でありながら、公務員らしからぬ人です。
さとうしゅういちさんは、日本の公務員の置かれた状況の矛盾にも気づいている人です。
さとうしゅういちさんは、市民と公務員の相互理解を一生懸命しようとしている人です。
さとうしゅういちさんは、弱者に対するボランティア活動を一生懸命やっている人です。
さとうしゅういちさんは、若い人の声を吸い上げ実現させようとしている人です。
さとうしゅういちさんが、公務員という安定した身分と給与を捨てて選挙にも出るというのでまったく大した男だと思いました。
芳賀卓さん
さとうしゅういちさんは、宮沢賢治の「雨にも負けず」に出てくるような人です。東西南北に苦しんでいる人がいれば、すぐさま飛んでいく行動力が彼にはあります。東大出身でありながら、弱きを助ける情熱と、強きを挫く勇気、そして経済にも強い若干35歳の若者が彼の他にいるというなら、教えてほしい!長年社会的なボランティアを続けられて、満を持して政治への挑戦でしょう。心から応援するよ!(千葉県 介護職 芳賀卓)
坂田光永さん
さとうさんは、誰も拾わない石を拾い続けます。
人々から「やめておけ」と言われても、
その石を磨き続けます。
でも、きっとその石は輝き始め、
この社会を照らすでしょう。
さとうさんの闘いを、私は応援します。
坂田光永
はなゆー@北海道民さん
JANJAN市民記者としてネットでは有名なかた。弱肉強食の格差社会(しかもセーフティーネットなし)と化した日本において「貧苦」に苦しむ人の側に立って「人間、食えなきゃどうにもしょうがない」「貧困者を助ける物は、激励の言葉よりも明日のメシ」「衣食足りて礼節を知る」ということで尽力してくれることが確実視される人物です。もっとも、所属政党である民主党があからさまに貧困者を切り捨てる政策を採った場合にはどうするのか?という難問がありますが、それに関してはおいおい本人が説明することでしょう。
眠り姫さん
さとうさんは、誰かをたたいて人気を取るのではなく、本当に「何をしたら広島がよくなるか」を考え抜き、実行できる人です。一見地味ですが、必要なことのために動くことができる行動力があります。いろいろな立場の異なる人の視点に立てる柔軟性も持ち合わせています。そして経済についても深い見識を持っています。彼を是非広島県のお役に立ててください。
多田恭子さん
組織の論理ではなく、一人一人の視点、市民の視点に自らの行動基盤を置くさとうしゅういちさん。あたりまえのことをあたりまえに行動に移せるさとうしゅういちさん。遠く関東から応援します。
東風平明子さん
さとうさんは、もう長いこと、広島のため、民主主義のため、世の中の不正と戦うだけでなく、世の中に必要なことを柔軟な姿勢で考え、提案し続けるお姿を私たちに見せてくれています。 世の中には、こういう、正義感が強く、それでいて現実的に社会に貢献しようという柔軟さと実行力を兼ね備えたひとこそが必要だと思います。さとうさんには今後ますます、広島のため、日本のためにも活躍してほしいと思います。
遠くからですが応援しています。
東風平明子
高橋ブラクソン久美子さん
まっすぐ物を見、きちんと整理できる、佐藤さん。
佐藤さんの中には暖かな思いがある。
政治に血が通わなければ、
政治はただ単に管理するためのツールになる。
がんばって、佐藤さん。それに佐藤さんの支援者の皆様。
選挙は大変ですが、きちんとした政治家がいなければ、
混沌を極めている中央政治に巻き込まれて、
県民、市民の生活が不安になるだけです。
頑張って佐藤さん。そして、佐藤さんの支援者の皆様。
当選してください。
埼玉県狭山市議会議員 高橋ブラクソン久美子
tacchyさん
このたびさとうさまの出馬、大きなる期待を寄せさせていただきます。
日本国は、田中角栄というまさしく国民的英雄でアジアのヒーローであった政権
により、日本列島改造論のもと一億総中流化が行われ、素晴らしい経済大国にな
りました。
私が幼稚園時代、白黒テレビがまだ普及しておらず、「魔法使いサリー」放映の
時間になると、近所の子供たちが(子供が多い平和な時代だった)うちに観に来
るのが自然だった。
その魔法使いサリーがカラー化する頃には、一家庭に一台のテレビはある程の庶
民の経済成長を遂げた。
当時は子供だったので、大人の実態はよくわからないが、大人たちも、それぞれ
仕事が違うとはゆえ、国家の未来や個人の未来があり、嬉々として、どんな仕事
にも従事していたのだろう。
日本国家は、「自民党をぶっ潰す」という名の下で、小泉改革なるものが行われ、
それが秘書官・飯島の抜群な演出があったとはいえ、国民は騙され、大資本家や
大企業の理論の元、明らかな格差社会へ変貌を遂げ、中小企業経営者、零細企業
経営者、自営業者(私)などの実際に自殺などの急増を呼ぶようになった。
弱肉強食の世界になってしまった。
技術立国の日本では、もちろん大企業も大事だが、中小企業や町工場がどれほど
重要なものなのか・・・それが切り捨てられた。
しかし、日本は底力があるのです。
そんな小泉改革の大きな被害者の救済を行っている亀井静香先生は、国民の誇り
と思います。
国民に格差ができ、自殺者、うつ病患者、リストラ、倒産、一番問題なのは夢あ
ふれる若い人まで就職氷河期を起こしてしまっている。
国家財政赤字は、日本の特性から、あまり問題ない。
景気をよくするためなら、さらなる赤字財政を出動できる実力ある国だ。
そして、いまこそ、ケインズ経済でしょう。
日本がGDPを抜かれた中国は、ブレーンをハバード大学に留学させているので、
ケインズ経済学をうまく利用して、毎年、人民元を増刷し、日米欧が産業革命以
来こつこつためてきたお金=GDPを乗っ取ることに成功した。
GDPをあげるため、紙幣の輪転機を回せばいいのだから、コストがかからず、日
米欧の長年の苦労を簡単に抜きされる。
技術大国の日本では、経済音痴の政治家と官僚が多いため、ケインズの基本すら
理解されない。
国民がわからないのは仕方がないが、政治家と官僚がわからないのは大問題だ。
いまの日本を救い、庶民を救うのは、政府紙幣しかないし、ここまで不況が深刻
化するとそのデメリットもなにもない。
政府紙幣が実現できれば、少子化などの殆どの問題が解決する。
現代の問題を個別に近視眼的にとらえ、個別対策しようとすると無理がある。
経済の大基本は「景気」です。
景気さえよくなれば、殆どの問題はなくなる。
その国民の多くが理解できない政府紙幣理論をわかっていただけるさとうさまを
応援し、大きな期待を寄せさせて頂きます。
------------------------------------------
30代、女性、東京都在住
さとうしゅういちさんはこんな人
とてもバランス感覚の優れた人です。世の中の偏りを瞬時に見抜き、バランスを失った現状を変えようとする人。
強者が幅を効かせば弱者の視点から世の中を再構築するために動き、多数が優勢であれば少数の立場を大事に重んじ、富める者が幸福であるのなら貧しい者の幸福を追求する人。
また、彼は既に右とか左とかいう区分けを越えてます。すべての人々が幸福に生きられる優しい社会を目指して、上手にバランスを取りながら政治に取り組める人だと思ってます。
遠く東京の世田谷から、さとうしゅういちさんのご活躍をお祈りしております!頑張って下さい!
増田千代子さん
広島県議会議員選挙に、
脱原発・護憲派県議予定候補として、
立候補されることに初心を貫かれていると思っています。
広島県職員を退職しての立候補に
一抹の不安と、新しい門出が始まることを願っています。
広島県から脱原発の声が上がることを、
切に願っています。
未曾有の惨状に震撼とした東日本大震災の被災者を、さらに苦悩に陥れている福島原発の現状があります。
福島原発からの放射能漏れは、1945年の
広島への原爆投下と重なります。
被曝者のニ度とこのような思いを、誰もがしないように・・との願いが消え去ったかのようです。放射能に関して、私たちの再認識が要求されますが、さとうしゅいちさんが広島県議会議員に当選されて、声を出されることも要求されているように思います。
日本の平和憲法が日々の生活の中に活かされていくことも、広島県民の願いです。
東日本大震災、福島原発からの放射能漏れ、生活の自粛化等が、これから考えられると思われます。
こういう時期に、さとうしゅういちさんが立候補されたのは、役目が待っているとも考えられます。
さろうしゅうういちさんは、この時期に驕ることなく、未来を見据えた持論を有権者へ訴えてください。
初心が貫徹されることを心より願い、
応援します。
増田千代子
ボイス・オブ・ヒロシマ
「さとうしゅういちは、こんな人。」
「さとうしゅういちは、こんなことをやってくれそう。」
そんな感じで、応援メッセージ、いただければ幸いです。
hiroseto(at)f2.dion.ne.jp
か、ツイッターのアカウントは
http://twitter.com/hirosetoへどうぞ!
匿名・ペンネームでも結構です。
お一人お一人のお声が大事だと、わたしは考えています。
わたしたちでつくる広島県へ!
皆様から続々応援メッセージをいただいております!ーーー3月4日
2月5日 安佐南区民文化センターでいただいたメッセージ
http://hiroseto.exblog.jp/14177644/
mixiコミュニティ さとうしゅういちを励ます
http://mixi.jp/view_community.pl?__from=mixi&id=5528364
‐‐さとうしゅういちを応援してくださっているみなさんが立ち上げてくださいました!ありがとうございます。
佐々木雄司さん
佐藤さんとの最初の出会いは、岡山のカトリック教会で通年行われている、
ホームレスの生活支援ボランティアでした。
スラッとした長身の若者が熱心に路上生活者の苦悩に耳を傾けている献身的な姿を今でもはっきり覚えています。
なぜこれほど熱心なのかと思い、率直に聞いてみた事があります。
佐藤さんは「貧困や差別は社会を荒廃させ、エライ人だけが恩恵を受ける間違った民主主義社会にしてしまうのです」
と言われたのを今でも覚えています。
その通りだと思った瞬間でした。
それと同時に社会改革への並々ならぬ決意と信念の強さを感じ、
「こういう政治家が多く出てくると良い社会になる」とも感じた瞬間でもありました。
そしてこの度の決意。
やっと思い切ってくれたと喜んでいます。
私も現在地元で市会議員を目指し勉強中ですが、
佐藤さんが捉えている現在の懸案事項を改善する改革の方向性は間違いの無いものであると思います。
難しい道のりかもしれませんが、私達はやらねばなりません。
なぜなら誰か他人の物じゃなく私達の社会だからです。
私も佐藤さんの改革改善の熱意に負けないように頑張ります。
私、佐々木 雄司は佐藤さんを強く推薦します。
皆様、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
村岡宏治 さん
【さとうしゅういちさんは、こういうことをしてくれそう】
さとうさんと私の繋がりは、「ベーシックインカム(基本所得保障、Bi)」です。
ベーシックインカムとは、国民全員、大人から子供まで一人一人に、例えば月8万円
の所得を無条件で国から支給するというもの。
その財源は国民に一切の負担にならない「政府発行通貨」で。
もしこれができたら、貧困・失業、教育・家庭内暴力、環境問題など、混沌としてい
る多くの問題が、きっと一斉に解決の軌道に載せられる。
広島でベーシックインカム(Bi)の活動をしている方をネットで探して、さとうさ
んと出会いました。
Biが導入されると、政治の世界では、それまで予算の配分などで権益をうけていた
政治家や役人の方は権力を行使しにくくなります。
だから古いタイプの議員さんでは、国民のためになっても政府発行通貨でのBiを実
現しようとはされないでしょう。
でもさとうさんは違います。
いつも私たち市民の立場に立って、発言と行動をされています。
政策案にある「藩札」の発行も、広島県版の政府発行通貨ということで、実現したら
日本の政治と経済に一石を投じることになるでしょう。
これまでの議会制民主主義と銀行による経済が破綻してきている今、さとうしゅうい
ちさんが、明治維新の志士たち、坂本龍馬のような夢とビジョンをもった新しい政治
家になって、新しい政治の形を実現されていくことを大きく期待しています。
===================
平和をつくるかわいい爆弾
~ベーシックインカム雑談会~
主催:スローライフカフェ(村岡宏治)
bi(at)unity-design.jp
===================
飯田淳子さん
信州から 飯田 淳子です。
さとうしゅういちさんは、行政職員でありながら、人々の暮らしやすい社会づくりに、自分の意見をを投げ掛け続けてこられました。信州の地から、意見を見続けて、感動を覚えています。
何事にも熱心で、暖かくさらに熱く、それでいて、声をきく耳を持ち、理解しやすい言葉で問いかけに答え、権力におもねることはありません。
女性たちの権利にも目を向けて、力を寄せ続けています。
介護についても、自身の家族との経験の中で、行政のあるべき方向をきちんと考えています。不正義を許さず、弱者と共に、生きる途を訴え、行動しています。継続する力と勇気を持ち、議員として立ち上がったことを知り、心から応援します。2011年1月3日
福本えみさん
さとうしゅういちさんは、JanJanBlogの先輩市民記者です。
さとうさんのお人柄は、その書かれたものを見ればわかりますが、
子ども、女性、障害のある方や高齢の方、困窮状態にある方々に
対する思いやりや優しい気持ちを感じられます。
さとうさんのような方こそ、今の政治状況を変えていく力になる
と期待致します。
小島鐵也さん
08年の黄金の旅団が最初の出会いだったと思います。インディーズ系メーデーなどでは大変お世話になりました。県議会議員に立候補されるということで、私は有権者ではありませんが、東のほうからエールを送り続けたいと思います。
しょむ研@無諸族珍人さん
良い意味で民主党らしからぬ人。こういう人が増えれば、政権交代に意味がある。
しっくいさん
【さとうしゅういちさんについての他己紹介】
さとうしゅういちさんとは、ケインズ経済の会で知りあいました。
さとうしゅういちさんは、同じ30代から見て生き方が面白いし尊敬できる人です。
さとうしゅういちさんは、公務員でありながら、公務員らしからぬ人です。
さとうしゅういちさんは、日本の公務員の置かれた状況の矛盾にも気づいている人です。
さとうしゅういちさんは、市民と公務員の相互理解を一生懸命しようとしている人です。
さとうしゅういちさんは、弱者に対するボランティア活動を一生懸命やっている人です。
さとうしゅういちさんは、若い人の声を吸い上げ実現させようとしている人です。
さとうしゅういちさんが、公務員という安定した身分と給与を捨てて選挙にも出るというのでまったく大した男だと思いました。
芳賀卓さん
さとうしゅういちさんは、宮沢賢治の「雨にも負けず」に出てくるような人です。東西南北に苦しんでいる人がいれば、すぐさま飛んでいく行動力が彼にはあります。東大出身でありながら、弱きを助ける情熱と、強きを挫く勇気、そして経済にも強い若干35歳の若者が彼の他にいるというなら、教えてほしい!長年社会的なボランティアを続けられて、満を持して政治への挑戦でしょう。心から応援するよ!(千葉県 介護職 芳賀卓)
坂田光永さん
さとうさんは、誰も拾わない石を拾い続けます。
人々から「やめておけ」と言われても、
その石を磨き続けます。
でも、きっとその石は輝き始め、
この社会を照らすでしょう。
さとうさんの闘いを、私は応援します。
坂田光永
はなゆー@北海道民さん
JANJAN市民記者としてネットでは有名なかた。弱肉強食の格差社会(しかもセーフティーネットなし)と化した日本において「貧苦」に苦しむ人の側に立って「人間、食えなきゃどうにもしょうがない」「貧困者を助ける物は、激励の言葉よりも明日のメシ」「衣食足りて礼節を知る」ということで尽力してくれることが確実視される人物です。もっとも、所属政党である民主党があからさまに貧困者を切り捨てる政策を採った場合にはどうするのか?という難問がありますが、それに関してはおいおい本人が説明することでしょう。
眠り姫さん
さとうさんは、誰かをたたいて人気を取るのではなく、本当に「何をしたら広島がよくなるか」を考え抜き、実行できる人です。一見地味ですが、必要なことのために動くことができる行動力があります。いろいろな立場の異なる人の視点に立てる柔軟性も持ち合わせています。そして経済についても深い見識を持っています。彼を是非広島県のお役に立ててください。
多田恭子さん
組織の論理ではなく、一人一人の視点、市民の視点に自らの行動基盤を置くさとうしゅういちさん。あたりまえのことをあたりまえに行動に移せるさとうしゅういちさん。遠く関東から応援します。
東風平明子さん
さとうさんは、もう長いこと、広島のため、民主主義のため、世の中の不正と戦うだけでなく、世の中に必要なことを柔軟な姿勢で考え、提案し続けるお姿を私たちに見せてくれています。 世の中には、こういう、正義感が強く、それでいて現実的に社会に貢献しようという柔軟さと実行力を兼ね備えたひとこそが必要だと思います。さとうさんには今後ますます、広島のため、日本のためにも活躍してほしいと思います。
遠くからですが応援しています。
東風平明子
高橋ブラクソン久美子さん
まっすぐ物を見、きちんと整理できる、佐藤さん。
佐藤さんの中には暖かな思いがある。
政治に血が通わなければ、
政治はただ単に管理するためのツールになる。
がんばって、佐藤さん。それに佐藤さんの支援者の皆様。
選挙は大変ですが、きちんとした政治家がいなければ、
混沌を極めている中央政治に巻き込まれて、
県民、市民の生活が不安になるだけです。
頑張って佐藤さん。そして、佐藤さんの支援者の皆様。
当選してください。
埼玉県狭山市議会議員 高橋ブラクソン久美子
tacchyさん
このたびさとうさまの出馬、大きなる期待を寄せさせていただきます。
日本国は、田中角栄というまさしく国民的英雄でアジアのヒーローであった政権
により、日本列島改造論のもと一億総中流化が行われ、素晴らしい経済大国にな
りました。
私が幼稚園時代、白黒テレビがまだ普及しておらず、「魔法使いサリー」放映の
時間になると、近所の子供たちが(子供が多い平和な時代だった)うちに観に来
るのが自然だった。
その魔法使いサリーがカラー化する頃には、一家庭に一台のテレビはある程の庶
民の経済成長を遂げた。
当時は子供だったので、大人の実態はよくわからないが、大人たちも、それぞれ
仕事が違うとはゆえ、国家の未来や個人の未来があり、嬉々として、どんな仕事
にも従事していたのだろう。
日本国家は、「自民党をぶっ潰す」という名の下で、小泉改革なるものが行われ、
それが秘書官・飯島の抜群な演出があったとはいえ、国民は騙され、大資本家や
大企業の理論の元、明らかな格差社会へ変貌を遂げ、中小企業経営者、零細企業
経営者、自営業者(私)などの実際に自殺などの急増を呼ぶようになった。
弱肉強食の世界になってしまった。
技術立国の日本では、もちろん大企業も大事だが、中小企業や町工場がどれほど
重要なものなのか・・・それが切り捨てられた。
しかし、日本は底力があるのです。
そんな小泉改革の大きな被害者の救済を行っている亀井静香先生は、国民の誇り
と思います。
国民に格差ができ、自殺者、うつ病患者、リストラ、倒産、一番問題なのは夢あ
ふれる若い人まで就職氷河期を起こしてしまっている。
国家財政赤字は、日本の特性から、あまり問題ない。
景気をよくするためなら、さらなる赤字財政を出動できる実力ある国だ。
そして、いまこそ、ケインズ経済でしょう。
日本がGDPを抜かれた中国は、ブレーンをハバード大学に留学させているので、
ケインズ経済学をうまく利用して、毎年、人民元を増刷し、日米欧が産業革命以
来こつこつためてきたお金=GDPを乗っ取ることに成功した。
GDPをあげるため、紙幣の輪転機を回せばいいのだから、コストがかからず、日
米欧の長年の苦労を簡単に抜きされる。
技術大国の日本では、経済音痴の政治家と官僚が多いため、ケインズの基本すら
理解されない。
国民がわからないのは仕方がないが、政治家と官僚がわからないのは大問題だ。
いまの日本を救い、庶民を救うのは、政府紙幣しかないし、ここまで不況が深刻
化するとそのデメリットもなにもない。
政府紙幣が実現できれば、少子化などの殆どの問題が解決する。
現代の問題を個別に近視眼的にとらえ、個別対策しようとすると無理がある。
経済の大基本は「景気」です。
景気さえよくなれば、殆どの問題はなくなる。
その国民の多くが理解できない政府紙幣理論をわかっていただけるさとうさまを
応援し、大きな期待を寄せさせて頂きます。
------------------------------------------
30代、女性、東京都在住
さとうしゅういちさんはこんな人
とてもバランス感覚の優れた人です。世の中の偏りを瞬時に見抜き、バランスを失った現状を変えようとする人。
強者が幅を効かせば弱者の視点から世の中を再構築するために動き、多数が優勢であれば少数の立場を大事に重んじ、富める者が幸福であるのなら貧しい者の幸福を追求する人。
また、彼は既に右とか左とかいう区分けを越えてます。すべての人々が幸福に生きられる優しい社会を目指して、上手にバランスを取りながら政治に取り組める人だと思ってます。
遠く東京の世田谷から、さとうしゅういちさんのご活躍をお祈りしております!頑張って下さい!
増田千代子さん
広島県議会議員選挙に、
脱原発・護憲派県議予定候補として、
立候補されることに初心を貫かれていると思っています。
広島県職員を退職しての立候補に
一抹の不安と、新しい門出が始まることを願っています。
広島県から脱原発の声が上がることを、
切に願っています。
未曾有の惨状に震撼とした東日本大震災の被災者を、さらに苦悩に陥れている福島原発の現状があります。
福島原発からの放射能漏れは、1945年の
広島への原爆投下と重なります。
被曝者のニ度とこのような思いを、誰もがしないように・・との願いが消え去ったかのようです。放射能に関して、私たちの再認識が要求されますが、さとうしゅいちさんが広島県議会議員に当選されて、声を出されることも要求されているように思います。
日本の平和憲法が日々の生活の中に活かされていくことも、広島県民の願いです。
東日本大震災、福島原発からの放射能漏れ、生活の自粛化等が、これから考えられると思われます。
こういう時期に、さとうしゅういちさんが立候補されたのは、役目が待っているとも考えられます。
さろうしゅうういちさんは、この時期に驕ることなく、未来を見据えた持論を有権者へ訴えてください。
初心が貫徹されることを心より願い、
応援します。
増田千代子
ボイス・オブ・ヒロシマ

タイトル : さとうしゅういちへのご支援の記事、ありがとうございます!
みなさまからの応援メッセージ・他己紹介(お寄せいただき次第随時更新) インターネットでお知り合いにならせていただいた方々が次々とわたくし、さとうしゅういちのために応援の記事を書いていただいております。 本当に感謝しております。今後ともご支援、そしてご指導のほどよろしくお願い申し上げます。 以下は「日本のゆくえ」ブログさんの記事です。 亀井静香勝手連の掲示板を管理しておられた方です。 http://blog.goo.ne.jp/newjolly/e/7eab9b615eaf...... more
みなさまからの応援メッセージ・他己紹介(お寄せいただき次第随時更新) インターネットでお知り合いにならせていただいた方々が次々とわたくし、さとうしゅういちのために応援の記事を書いていただいております。 本当に感謝しております。今後ともご支援、そしてご指導のほどよろしくお願い申し上げます。 以下は「日本のゆくえ」ブログさんの記事です。 亀井静香勝手連の掲示板を管理しておられた方です。 http://blog.goo.ne.jp/newjolly/e/7eab9b615eaf...... more

タイトル : 皆様から続々応援メッセージをいただいております!
みなさまからの応援メッセージ・他己紹介(お寄せいただき次第随時更新) みなさまから、引き続き、応援メッセージをいただいております。 ありがとうございます。 さとうしゅういち、引き続き頑張って参ります! みなさまからの応援メッセージ 開かれた県政、活力ある県政をめざして頑張ってください。 女性の政策決定の場への登用を積極的に行うよう働きかけてください。 県職員の経験を生かされて頑張ってください。 (広島市安芸区 70代女性) 弱い者でも地位がなく...... more
みなさまからの応援メッセージ・他己紹介(お寄せいただき次第随時更新) みなさまから、引き続き、応援メッセージをいただいております。 ありがとうございます。 さとうしゅういち、引き続き頑張って参ります! みなさまからの応援メッセージ 開かれた県政、活力ある県政をめざして頑張ってください。 女性の政策決定の場への登用を積極的に行うよう働きかけてください。 県職員の経験を生かされて頑張ってください。 (広島市安芸区 70代女性) 弱い者でも地位がなく...... more
by hiroseto2004
| 2011-03-30 23:48
| 広島県議会議員選挙
|
Trackback(2)