古市、中須、緑井、川内の皆様に御挨拶 28日のさとうしゅういち
2011年 02月 28日
古市橋駅前・下祇園駅前で皆様に御挨拶。
28日のさとうしゅういちは、古市、中須、緑井、川内の皆様に御挨拶させていただきました。
広島銀行古市支店を皮切りに、古市橋駅、中須二丁目、川内一丁目、三丁目の農家が多い地域、商店周辺、安佐大橋沿い、緑井と川内の境目の古川沿い、七軒茶屋駅近く、緑井天満屋前など10箇所以上でお訴えをさせていただきました。
介護する側のご家族を応援する条例の制定。介護する側のご家族が精神的に追い詰められないようにすべき、と訴えさせていただきました。
安佐南区に五つある大学の学生さんの若い力と知恵を地域に活かす県政。他の自治体では、学生さんが高齢化が進む地域の団地の空き店舗でレストランを開いている。安佐南区は農業も盛んであり、地域の農産物を利用したお店を学生さんにやってもらうなどもいいのではないか?(一部年配議員のように、)若者をこき下ろすのではなく、若者の力を活かす県政、県議会にチェンジを!と訴えさせていただきました。
また、さとうしゅういちは、中央の政党や大きな団体のしがらみはない。従って、農業や医療などを破壊するTPPに断固反対できる、と申し上げました。
さらに、児童虐待防止を皆で言うのはいいが、学校にエアコンがないために、子どもたちが酷暑で倒れており、行政が児童を虐待していることにならないのか?京都市や川崎にならい、広島県でもエアコン設置前倒しを、と訴えさせていただきました。
また、安佐南区は人口が増えているのに生活道路が狭く貧弱である。拡幅や一方通行化など、整備をすべきである。困っている人を後回しする県政をチェンジしよう。生活密着型公共事業をやれば、地域の中小企業も潤い、飲食業、サービス業も潤う、と指摘。
また、安佐南区総合福祉センターにハローワークや県の職員を配置。健康や家探し、職探しをワンストップでできる仕組みを提案する、と訴えさせていただきました。
さらに、広島は、ものづくりの技術と多様な気候風土があり、自然エネルギーにはもってこいである。自然エネルギー革命を広島から、と訴えさせていただきました。さとうしゅういちには、大きな企業や労組のしがらみはないので、思い切った提案ができる、とも訴えさせていただきました。
しかし、なんといっても皆様に驚かれるのは「さとうしゅういち、安定した地位を捨てでもやらねばならないことがあると考え、県庁をこの一月に退職しました。」「安定した公務員の地位を捨てるとは、何事か?!と友だちにも呆れられているさとうしゅういち、35歳、無党派です。」と自己紹介させていただいたときです。おもわず、戻ってきてビラを受け取ってくださる若い男性サラリーマンもいらっしゃいました。
さとうしゅういち、安定した地位を捨てでも、広島県政を、県議会を、大きな組織やお金のある人の方ばかりではなく、県民おひとりおひとりを大事にする県政へみなさんと一緒に進んでまいります。
夜は祇園公民館で少人数ながら県民のみなさまから貴重なご意見、いただきました。
県民の皆様が主で、議員は従であることを肝に銘じてほしい。
また、安佐南区は、土砂災害がおきやすいところ。県と市の縦割り行政もひどい。防災対策をきちんと効果的にやってほしい、とのご要望もいただきました。
今後の「さとうしゅういちと一緒に広島県を考える会」
3月4日(金) 19時~ 安東公民館 会議室1 安東二丁目16-42
TEL082-878-7683
3月5日(土) 14時~ 沼田公民館 会議室 沼田町伴5697
TEL・FAX,082(848)0242
3月6日(日) 18時~ 西区民文化センター(ご注意ください!横川駅前です。)
3月19日(土)18時〜 21時 安佐南区民文化センター
どうか、さとうしゅういちの県民の皆様のご意見をお聞かせください。さとうしゅういち、かならず、県庁に議員として帰還し、皆様の声を活かさせていただきます。
また、引き続き、カンパ、そして応援メッセージ、大歓迎です!(目標金額150万円です)
郵便振替口座
01330-0-49219
さとうしゅういちネット
広島銀行 本店 3783741
さとうしゅういちネット 代表者 佐藤周一
皆さまからの応援メッセージ・政策提言
http://hiroseto.exblog.jp/13908899/
黒瀬茂子さん
http://hiroseto.exblog.jp/14008962/
藤本龍夫さん
http://hiroseto.exblog.jp/14043645/
以下は村野瀬玲奈さまの応援記事です。
広島県議会議員選に出馬するさとうしゅういち(佐藤周一)さんを応援します
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2294.html
以下は「日本のゆくえ」ブログさんの記事です。
亀井静香勝手連の掲示板を管理しておられた方です。
http://blog.goo.ne.jp/newjolly/e/7eab9b615eaf3af88e96db94dff5f20d
カナダde日本語さんの記事は以下です。
広島県議選出馬のさとうしゅういちさんを応援しよう
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-2517.html
わたしの決意表明の動画付きです。
以下は、福山市の坂田光永さんによる2月5日のイベントの御紹介です。
双方向を重視した佐藤周一さんの挑戦
http://blog.livedoor.jp/sakatakouei/archives/51179244.html
村岡宏治さんによるご紹介です。
http://www.unity-design.info/staff/blog/?p=1915
今日は、kojitakenの日記様が、以下の記事をUPしてくださいました。
さとうしゅういちさんを広島県議会議員にしよう!
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110226/1298690697
皆さまのカンパとボランティアだけがさとうしゅういちの活動を支えています。
どうか、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。ご一緒に広島県議会から変えて行きましょう。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
さとうしゅういちのツイッター
生存ユニオン広島
生存ユニオン広島
(MIXI)
28日のさとうしゅういちは、古市、中須、緑井、川内の皆様に御挨拶させていただきました。
広島銀行古市支店を皮切りに、古市橋駅、中須二丁目、川内一丁目、三丁目の農家が多い地域、商店周辺、安佐大橋沿い、緑井と川内の境目の古川沿い、七軒茶屋駅近く、緑井天満屋前など10箇所以上でお訴えをさせていただきました。
介護する側のご家族を応援する条例の制定。介護する側のご家族が精神的に追い詰められないようにすべき、と訴えさせていただきました。
安佐南区に五つある大学の学生さんの若い力と知恵を地域に活かす県政。他の自治体では、学生さんが高齢化が進む地域の団地の空き店舗でレストランを開いている。安佐南区は農業も盛んであり、地域の農産物を利用したお店を学生さんにやってもらうなどもいいのではないか?(一部年配議員のように、)若者をこき下ろすのではなく、若者の力を活かす県政、県議会にチェンジを!と訴えさせていただきました。
また、さとうしゅういちは、中央の政党や大きな団体のしがらみはない。従って、農業や医療などを破壊するTPPに断固反対できる、と申し上げました。
さらに、児童虐待防止を皆で言うのはいいが、学校にエアコンがないために、子どもたちが酷暑で倒れており、行政が児童を虐待していることにならないのか?京都市や川崎にならい、広島県でもエアコン設置前倒しを、と訴えさせていただきました。
また、安佐南区は人口が増えているのに生活道路が狭く貧弱である。拡幅や一方通行化など、整備をすべきである。困っている人を後回しする県政をチェンジしよう。生活密着型公共事業をやれば、地域の中小企業も潤い、飲食業、サービス業も潤う、と指摘。
また、安佐南区総合福祉センターにハローワークや県の職員を配置。健康や家探し、職探しをワンストップでできる仕組みを提案する、と訴えさせていただきました。
さらに、広島は、ものづくりの技術と多様な気候風土があり、自然エネルギーにはもってこいである。自然エネルギー革命を広島から、と訴えさせていただきました。さとうしゅういちには、大きな企業や労組のしがらみはないので、思い切った提案ができる、とも訴えさせていただきました。
しかし、なんといっても皆様に驚かれるのは「さとうしゅういち、安定した地位を捨てでもやらねばならないことがあると考え、県庁をこの一月に退職しました。」「安定した公務員の地位を捨てるとは、何事か?!と友だちにも呆れられているさとうしゅういち、35歳、無党派です。」と自己紹介させていただいたときです。おもわず、戻ってきてビラを受け取ってくださる若い男性サラリーマンもいらっしゃいました。
さとうしゅういち、安定した地位を捨てでも、広島県政を、県議会を、大きな組織やお金のある人の方ばかりではなく、県民おひとりおひとりを大事にする県政へみなさんと一緒に進んでまいります。
夜は祇園公民館で少人数ながら県民のみなさまから貴重なご意見、いただきました。
県民の皆様が主で、議員は従であることを肝に銘じてほしい。
また、安佐南区は、土砂災害がおきやすいところ。県と市の縦割り行政もひどい。防災対策をきちんと効果的にやってほしい、とのご要望もいただきました。
今後の「さとうしゅういちと一緒に広島県を考える会」
3月4日(金) 19時~ 安東公民館 会議室1 安東二丁目16-42
TEL082-878-7683
3月5日(土) 14時~ 沼田公民館 会議室 沼田町伴5697
TEL・FAX,082(848)0242
3月6日(日) 18時~ 西区民文化センター(ご注意ください!横川駅前です。)
3月19日(土)18時〜 21時 安佐南区民文化センター
どうか、さとうしゅういちの県民の皆様のご意見をお聞かせください。さとうしゅういち、かならず、県庁に議員として帰還し、皆様の声を活かさせていただきます。
また、引き続き、カンパ、そして応援メッセージ、大歓迎です!(目標金額150万円です)
郵便振替口座
01330-0-49219
さとうしゅういちネット
広島銀行 本店 3783741
さとうしゅういちネット 代表者 佐藤周一
皆さまからの応援メッセージ・政策提言
http://hiroseto.exblog.jp/13908899/
黒瀬茂子さん
http://hiroseto.exblog.jp/14008962/
藤本龍夫さん
http://hiroseto.exblog.jp/14043645/
以下は村野瀬玲奈さまの応援記事です。
広島県議会議員選に出馬するさとうしゅういち(佐藤周一)さんを応援します
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2294.html
以下は「日本のゆくえ」ブログさんの記事です。
亀井静香勝手連の掲示板を管理しておられた方です。
http://blog.goo.ne.jp/newjolly/e/7eab9b615eaf3af88e96db94dff5f20d
カナダde日本語さんの記事は以下です。
広島県議選出馬のさとうしゅういちさんを応援しよう
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-2517.html
わたしの決意表明の動画付きです。
以下は、福山市の坂田光永さんによる2月5日のイベントの御紹介です。
双方向を重視した佐藤周一さんの挑戦
http://blog.livedoor.jp/sakatakouei/archives/51179244.html
村岡宏治さんによるご紹介です。
http://www.unity-design.info/staff/blog/?p=1915
今日は、kojitakenの日記様が、以下の記事をUPしてくださいました。
さとうしゅういちさんを広島県議会議員にしよう!
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110226/1298690697
皆さまのカンパとボランティアだけがさとうしゅういちの活動を支えています。
どうか、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。ご一緒に広島県議会から変えて行きましょう。
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
なるほど!と思ったら下をクリックお願いします!



人気blogランキングへ
さとうしゅういちのツイッター
生存ユニオン広島
生存ユニオン広島
(MIXI)

タイトル : 若者を押さえつける県議から若者を活かす県議にチェンジを!..
古市、中須、緑井、川内の皆様に御挨拶 28日のさとうしゅういち 今日のさとうしゅういちは、古市橋、大町東、大町の皆様に御挨拶させていただきました。 昼間は、「止めよう上関原発 広島ネットワーク」による、中国電力への抗議申し入れに同行させていただきました。 先般2月23日に、上関原発近くで、大量の警備員が押しかけるなかで、高齢の女性と49歳の男性の二人が怪我をするという事件がおきました。中国電力の社員は、何をするでもないという不誠実な対応に終始していました。 そのことに対す...... more
古市、中須、緑井、川内の皆様に御挨拶 28日のさとうしゅういち 今日のさとうしゅういちは、古市橋、大町東、大町の皆様に御挨拶させていただきました。 昼間は、「止めよう上関原発 広島ネットワーク」による、中国電力への抗議申し入れに同行させていただきました。 先般2月23日に、上関原発近くで、大量の警備員が押しかけるなかで、高齢の女性と49歳の男性の二人が怪我をするという事件がおきました。中国電力の社員は、何をするでもないという不誠実な対応に終始していました。 そのことに対す...... more
by hiroseto2004
| 2011-02-28 22:06
| 広島県議会議員選挙
|
Trackback(1)