民主党広島県連・橋本博明衆院議員の人材育成体制は十分だったのか?
2011年 07月 07日
4月10日執行の広島県議会議員選挙で、わたしと同じ安佐南区選挙区で立候補し、落選された女性前県議。
彼女が議員の地位を失った後、インターネットでいろいろな発言をされ、そのことが波紋を呼んでいます。
ただ、さとうしゅういちは、一市民になられた彼女の発言については、とやかく申し上げる立場にない、と考えています。一市民の発言をどう受けとるかは、またそれぞれの受け手のリテラシーにまかされていると思います。
一方で、こうも感じるのです。彼女が所属していた民主党衆院第三区総支部の橋本博明衆院議員及び県連は、彼女を十分サポートできなかったのではないか。特に、橋本議員はあまりに地方議員のサポートに不熱心だったのではないか?
このように思うのです。
http://blog.livedoor.jp/happy_hassy/archives/2011-04.html
「党の力がなくても勝てる候補」。
橋本議員はブログでこのようにおっしゃいます。実は、そのことばには危険な側面がある。
一歩間違えれば、「党建設を進めるという支部長としての責任を橋本議員は放棄しているのではないか?」という疑念を招くのではないでしょうか?
件の女性前県議について言えば、サポート体制を橋本議員はきちんとつくってきたのでしょうか?
仮にも民主党公認の県議である以上、何かあれば,橋本議員にも民主党全体にも批判の矛先は向くのです。
党として、地方議員を出した後は、フォローアップをする。そういうことも含めて、総支部長の義務です。
しかるに、党は、前県議を孤立させてしまった。結果、彼女に対して「おかしい」と進言する人もいない状況になってしまった。
わたくし・さとうしゅういちも、今回、無党派で県議選に立候補してみて、候補者とはいかにしんどいものかがよくわかりました。特にさとうしゅういちは、無所属で組織もない。そういう中で、視野が狭くなっていた、と反省しています。
その意味では、前県議について過剰にいろいろ批判する気は今は起きません。むしろ、民主党広島県連の構造的な問題、そして橋本衆院議員の地方議員候補に対するサポート不足。この点が気になっています。
このような党に未来があるのでしょうか?もっともっとどん欲に人材を育てる気構えを見せてほしい。どんどん人材をスカウトし、育てないと行けない。それができないようでは、広島の民主党お先は真っ暗でしょう。
mixiコミュニティ さとうしゅういちを励ます
http://mixi.jp/view_community.pl?__from=mixi&id=5528364
‐‐さとうしゅういちを応援してくださっているみなさんが立ち上げてくださいました!ありがとうございます。
さとうしゅういちのツイッター
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
下をクリックお願いします!皆様の1クリックが励みになります!



人気blogランキングへ
生存ユニオン広島
生存ユニオン広島
(MIXI)


中川圭を励ます(MIXIコミュニティー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5023058
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
湯崎 英彦 (yuzakihide) on Twitter
http://twitter.com/yuzakihide
広島市長・秋葉忠利

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!
彼女が議員の地位を失った後、インターネットでいろいろな発言をされ、そのことが波紋を呼んでいます。
ただ、さとうしゅういちは、一市民になられた彼女の発言については、とやかく申し上げる立場にない、と考えています。一市民の発言をどう受けとるかは、またそれぞれの受け手のリテラシーにまかされていると思います。
一方で、こうも感じるのです。彼女が所属していた民主党衆院第三区総支部の橋本博明衆院議員及び県連は、彼女を十分サポートできなかったのではないか。特に、橋本議員はあまりに地方議員のサポートに不熱心だったのではないか?
このように思うのです。
http://blog.livedoor.jp/happy_hassy/archives/2011-04.html
今回の安佐南区の市議会についても、候補者を二人ではなく一人に絞るべきだとの指摘を何度となく頂きました。確かに一人なら通ったかもしれませんが、必要なのは党の力がなくても勝てる候補者なのです。今も生き残っている自民党候補は皆そうでしょうし、安佐南区の県議会・市議会のトップ当選は無所属候補でした。
「党の力がなくても勝てる候補」。
橋本議員はブログでこのようにおっしゃいます。実は、そのことばには危険な側面がある。
一歩間違えれば、「党建設を進めるという支部長としての責任を橋本議員は放棄しているのではないか?」という疑念を招くのではないでしょうか?
件の女性前県議について言えば、サポート体制を橋本議員はきちんとつくってきたのでしょうか?
仮にも民主党公認の県議である以上、何かあれば,橋本議員にも民主党全体にも批判の矛先は向くのです。
党として、地方議員を出した後は、フォローアップをする。そういうことも含めて、総支部長の義務です。
しかるに、党は、前県議を孤立させてしまった。結果、彼女に対して「おかしい」と進言する人もいない状況になってしまった。
わたくし・さとうしゅういちも、今回、無党派で県議選に立候補してみて、候補者とはいかにしんどいものかがよくわかりました。特にさとうしゅういちは、無所属で組織もない。そういう中で、視野が狭くなっていた、と反省しています。
その意味では、前県議について過剰にいろいろ批判する気は今は起きません。むしろ、民主党広島県連の構造的な問題、そして橋本衆院議員の地方議員候補に対するサポート不足。この点が気になっています。
このような党に未来があるのでしょうか?もっともっとどん欲に人材を育てる気構えを見せてほしい。どんどん人材をスカウトし、育てないと行けない。それができないようでは、広島の民主党お先は真っ暗でしょう。
mixiコミュニティ さとうしゅういちを励ます
http://mixi.jp/view_community.pl?__from=mixi&id=5528364
‐‐さとうしゅういちを応援してくださっているみなさんが立ち上げてくださいました!ありがとうございます。
さとうしゅういちのツイッター
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
下をクリックお願いします!皆様の1クリックが励みになります!



人気blogランキングへ
生存ユニオン広島
生存ユニオン広島
(MIXI)


中川圭を励ます(MIXIコミュニティー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5023058
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
湯崎 英彦 (yuzakihide) on Twitter
http://twitter.com/yuzakihide
広島市長・秋葉忠利

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by hiroseto2004
| 2011-07-07 21:40
| 新しい政治をめざして
|
Trackback