子どもの性被害について。(河野美代子先生ブログより)
2011年 09月 09日
http://miyoko-diary.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-bee0.html
mixiコミュニティ さとうしゅういちを励ます
http://mixi.jp/view_community.pl?__from=mixi&id=5528364
‐‐さとうしゅういちを応援してくださっているみなさんが立ち上げてくださいました!ありがとうございます。
さとうしゅういちのツイッター
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
下をクリックお願いします!皆様の1クリックが励みになります!



人気blogランキングへ
生存ユニオン広島
生存ユニオン広島
(MIXI)


中川圭を励ます(MIXIコミュニティー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5023058
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
湯崎 英彦 (yuzakihide) on Twitter
http://twitter.com/yuzakihide
広島市長・秋葉忠利

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!
子どもの性被害について。
もう少し、先日のスクールセクハラについて、特に広島の事件でなぜ早くに発覚できなかったのかという点について補足しておきたいので。
性犯罪を犯す者は、必ずその被害者に「誰にも言うなよ」「言うと殺すぞ」「言うともう勉強は教えてあげない」などと口止めや脅しをします。
小さいうちから、子育ての中で
「誰にも言っちゃいけない約束は悪い約束です」
「悪い約束は守ってはいけません」
「誰にも言うなと言われたら、それは悪いことなのだから、早く誰かに言いましょう」
と教えておいてあげたいのです。
これまでにこのブログでも何回も取り上げているように、CAPでそのように教えます。初めてCAPの授業を受けたときに、ここに一番感動しました。それと、
「川があります。よくここで子どもがおぼれて死にます。ここに子どもが近づかないように柵をしましょう。それと同時に子どもが川に落ちても、おぼれないように泳ぐことを教えましょう」
と、これがCAPの理念だと。これにも感動しました。
あの広島の教師が逮捕されてからも、次々と教師の性的不祥事が起こっています。一体、広島県の教育委員会は何をしているのか、と思います。ただもう、まともな性教育は出来ないし。それは文科省の方針でもあるのだけれど、「川に近づかないように」としか教えようとしません。
少なくとも、あんな事件が起きたのだから。多くの子どもたちにひどい心の傷をおわせたのだから、教育に取り組まなければ、と思います。すべての小学校でCAPを!!と訴えたいと思います。教育委員会や学校は、独自では何も出来なかったのですから。CAPなどの民間を取り入れたらいいじゃないかと思います。
少なくとも今は学校現場でちゃんと教えてもらうことは出来ないのですから、保護者から積極的にこれをおしえておいてあげて欲しいと思います。
そして、自ら子どもたちの相談相手になりうる親であって欲しいとも思います。
「困ったときにはここに相談相手がいるよ。私はあなたの親なんだから、あなたが困ったときには、一緒にどうしたらいいか考えてあげることができるよ。何があっても助けてあげたいから。ここに相談相手がいるという、これだけは知っていてね。」
と、日ごろから門を開けておくこと。それを子どもたちに伝えておくこと。「何かあったら助けるよ!!」と。
本当は学校の先生方にも「何かあったら助けるよ。何でも言ってきてね」と生徒たちへの姿勢を示して欲しいのです。さらに、言ってきた子どもに二次被害の所で言ったような対応はしないでほしい。真摯に話しを聞いてあげれば、その子が本当のことを言っているのかどうかくらいわかります。
私も実例を何例も知っていますが、何とかはじめの段階で食い止めることが出来たのは、早くに子どもが相談したときなのですね。一人で悩んで悩んで、やっとのことでだれかにSOSをした時には、手遅れだったということが何人もあるのです。
さて、昨日はドックでした。しんどかった!!です。年々これが苦痛になって行きます。どうしてマンモグラフはあんなに痛いのでしょう。おっぱいが壊れるかと思うほどでした。胃カメラは、しっかり麻酔をしてもらいました。その前のあの口に含む麻酔剤の苦いこと、オエッとなってしまいます。麻酔からさめても、ふらふらして、体がひどく疲れてしまって。婦人科までフラリフラリとしながら歩いていきました。婦人科検診も年々痛くなって・・・。
ともあれ、一年に一回の憂鬱は終わりました。私がドックにかかっているところは県民文化センターの食事券をくれます。
一階の"il vent"で、食事券ではこれが出て来ました。400円追加して、デザートとコーヒーを頼みました。お腹周りを測られたのはアウトだったけれど、ドックのあとにドクターにはBMIがまだ高くないから大丈夫ですといわれたので、いい気になりました。
夕方、一応頭もシャンとしてから、これからの講演の準備をしました。またまた沢山の子どもたちのカルテを読みながら、胸が痛い思いをしました。性的虐待に会った子どもたちが沢山います。母親の彼から、実父から、実兄から・・・そんな被害を受けた子たちがどうなっていくか・・・。これらは、等しく大人の問題です。教育委員会の人たちに私のデータを見てもらいたいと、本当にそう思います。
夜中までかかって、二か所にスライドの配布資料をメールで送りました。ほっとしました。韓国語の勉強はさっぱり出来ません。
mixiコミュニティ さとうしゅういちを励ます
http://mixi.jp/view_community.pl?__from=mixi&id=5528364
‐‐さとうしゅういちを応援してくださっているみなさんが立ち上げてくださいました!ありがとうございます。
さとうしゅういちのツイッター
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
下をクリックお願いします!皆様の1クリックが励みになります!



人気blogランキングへ
生存ユニオン広島
生存ユニオン広島
(MIXI)


中川圭を励ます(MIXIコミュニティー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5023058
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
湯崎 英彦 (yuzakihide) on Twitter
http://twitter.com/yuzakihide
広島市長・秋葉忠利

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!
by hiroseto2004
| 2011-09-09 18:20
| ジェンダー・人権(DV・性暴力)
|
Trackback