憲法のつどい ひろしま 2011 原発は塀の上のたまご
2011年 10月 26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
憲法のつどい ひろしま 2011
(ひろしま医療人・九条の会結成5周年記念)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原発は塀の上のたまご
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハンプティー・ダンプティーは塀の上。
ハンプティー・ダンプティー、まっさかさまに落っこっちた。
家来はみんな、馬にのり、馳せ参じたが戻せない。
ハンプティー・ダンプティーを戻せない。
(マザーグースより)
「金の卵」の原発も 塀の上。
ころころころりん転がって 3.11落っこちた。
割れてしまって、もどせない。
なかから出てきた困りもの。
いのちを奪う放射能。
さよなら原発、また来ちゃ困る。
…ひかるは電気。電気は足りてる。
足らないのは元気。元気は希望。
希望は憲法。憲法でつくる新しい日本。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヒロシマ・ナガサキから
フクシマへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アーサー・ビナードさん(朝美納豆 Arthur Binard)
1967年7月2日、米国ミシガン州生まれ。ニューヨーク州コ
ルゲート大学で英米文学を学び卒業後の90年に来日、日本
語で詩作を始める。01年に詩集『釣り上げては』で中原中
也賞、08年に詩集『左右の安全』で山本健吉文学賞を受賞。
文化放送のコメンテーターとしても活躍し、著書多数。
広島市中区在住。
近著にエッセー『亜米利加ニモ負ケズ』(日本経済新聞
出版)、小森陽一氏との対談『泥沼はどこだ 言葉を疑い、
言葉でたたかう』(かもがわ出版)がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日 時:11月1日(火)18:30~21:00
●会 場:中国新聞ホール(広島市中区土橋町7-1)
●参加費:999円(障がい者・高校生以下無料)
手話通訳・保育あり(保育は要予約)
■主 催:広島県9条の会ネットワーク
連絡先 石口俊一法律事務所
082-222-0072 広島市中区八丁堀4-24-7F
■共 催:ひろしま医療人・九条の会
連絡先 広島県保険医協会内
082-262-5424 広島市南区金屋町2-15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原発は塀の上のたまご
アーサー・ビナード講演から
●繰り返された「過ち」
広島の慰霊碑には「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返
しませぬから」とある。
しかし「過ち」はくり返されている。広島・長崎に落と
された原爆と原発のどこが違うのか考えなければならない。
つきつめると両者はあまり違わない。作った人間も狙って
いるところもまったく同じ。狙いは利益。ものすごく儲か
る。1950年代前半、米政府は原子力の「平和利用」キャン
ペーンをはじめ、日本もそれにならった。分けてはいけな
いものが区別されてしまった。
●お天道様はひとりじめにできない
それでは企業や政府、権力者はなぜ原発が好きなのか。
落語の「唐なす売り」のなかにその答えがある。勘当さ
れて家を出る若旦那は「お天道様と米の飯はついてまわる」
と言う。
お天道様(太陽)は金持ちも貧乏人も区別しない。独り
占めにできない。軍事力でおさえることもできない。誰も
元締めになれないからもうからない。一方、原子力は危険
と秘密に満ちているので一般市民を締め出してある一部の
人間がコントロールできる。原子力村を作って自分たちだ
けが利益を吸い取ることができる。だから僕たちがやらな
ければならないのは太陽のエネルギーに切り替えることだ。
●脱原発こそが日本の信用を回復させる
いま日本の信用は破綻している。かつて「メイドインジ
ャパン」は、高品質と安全をイメージさせた。それが3.11
以後は、「放射能汚染」に変わった。それを乗り越えるに
は、原発と手を切る以外ない。世界を脱原発の方向にひっ
ぱっていく以外ない。
そうしてはじめてヒロシマ、ナガサキ、フクシマとして
世界にみせる顔がある。
(2011年5月1日 下北沢、都民教会での講演から。レイバーネットHPより)
http://www.labornetjp.org/news/2011/1304304640198staff01
ビナードさんの本
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1207.html
ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸
http://book.asahi.com/clip/TKY200608150331.html
日々の非常口
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20110221-OYT8T00432.htm
亜米利加ニモ負ケズ
http://mainichi.jp/select/wadai/heiwa/talk/news/20110221ddf012070028000c.html
今、平和を語る:詩人、アーサー・ビナードさん(毎日新聞)
http://www.web-nihongo.com/column/haragonashi/index.html
日本語ハラゴナシ (Web日本語 連載)
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
下をクリックお願いします!皆様の1クリックが励みになります!



人気blogランキングへ
mixiコミュニティ さとうしゅういちを励ます
http://mixi.jp/view_community.pl?__from=mixi&id=5528364
‐‐さとうしゅういちを応援してくださっているみなさんが立ち上げてくださいました!ありがとうございます。
さとうしゅういちのツイッター

井上さちこがんばれ!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2614195


中川圭を励ます(MIXIコミュニティー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5023058
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
湯崎 英彦 (yuzakihide) on Twitter
http://twitter.com/yuzakihide

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!
by hiroseto2004
| 2011-10-26 06:38
| イベント情報
|
Trackback