【参院選2013への決意】 ひとりひとりに優しい男女共同参画社会
2012年 12月 22日

【参院選2013への決意 ひとりひとりに優しい男女共同参画社会】
わたくし、さとうしゅういちが、「ヒロシマにはじまる核被害をなくす」ことと並んで、国政をめざす理由は「ひとりひとりに優しい社会」にしたいからです。
旧来の福祉とは、「ごくごく一部の弱者」を対象として想定したもので、法律もそのような立て方になっていました。
... しかし、現代社会では、老若男女問わず、多様な人が「多様な困りごと」を抱えています。
困っていることなんてない、なんて強がっている人も、本当はいろいろなことで困っていたりする。子育てから、自身の病気、親族の介護、家計の管理・・。
そして、情報があふれているようにみえて、その人その人に「何かあった場合」の、これ、という解決策と言うのは案外見つかりにくい。相談する相手もわからない。
一方、働くということは、従来の仕組みでは、「バリバリ働ける強い男性」を中心に組み立てられてきました。それが、高度成長、それからバブルくらいまで、うまくいっているように見えた。
しかし、今の日本のようにここまで、高齢社会化が進んだ国、また、産業構造も重厚長大型でなくなってきた国で、従来のモデルは成り立たなくなっています。
たとえば、年を取った場合でも、その人その人にあった形で、「支える側にも回る」仕組みにしないといけない。
一方的に高齢者が若者に支えられる形にしていては、社会保障がもつわけがありません。
ただ、その場合は、若者の席を奪わないような形で、むしろ若者を助けるような部分で貢献するような形でいけばいい。
一方、若者も、例えば、従来型のように、遠くの大手企業をめざすことばかりではなく、地域で起業するなどの選択肢も取りやすくするようにすればいい。そのための土壌は整備しておく。広島市などもせっかく大学がたくさんあるのだから、そういうところの学生たちを外部に流出させるのはもったいないわけです。
地域のお年寄りが、たとえば、若者が開いたお店でお金を使う。お年寄りは、若い人の子育てを手伝って、アルバイトをする。などの構図ができればお金は回りだします。
仕事になかなかつけないでいる方も、また、病気などですぐにはフルタイムで働くのが難しい方も、少しづつから無理なく働けるようにすればいい。
また、今の社会のニーズに合ったような面白い事業は、広島県内の場合でも、女性が社長の会社、女性が理事長のNPOのケースがいかに多いことか。
広島市中心部の商店街の活性化などでは、女子大生のグループが活躍されています。
それはそうで、どうしても、従来型ではないものは女性から出る可能性が高いのは当然ですが。
今までの福祉や経済の仕組みが前提としてきた「弱者⇔強者」のような構造を変え、一人ひとりに優しい柔かい社会にしていかねばならぬ。
わたしの最初の選挙(2011年県議選)では、介護を抱える家族への支援、女性などの企業への支援、若者の社会参加など、DV被害者へのワンストップサービスなどを訴えました。
そのうち、ハローワークを区役所に移すという構想は、松井市長により、実現しようとしています。
わたしがうったえてきたことの背景には、仕事で医療や介護関係の行政を担当してきたこと、介護殺人などのニュースに心を痛めてきたこと、そして、野宿生活者への支援や、男女共同参画の市民活動に参加してきたことがあります。
ただ、「だから票が伸びなかった。」というお叱りもいただいたことがあります。
あのときは、「弱者や女性のことばかり言うから票が伸びない」「ただ、護憲と脱原発さえ言っていたほうが、いわゆる革新票はまとまってそこそこ善戦したのではないか?」などのお叱りもいただきました。
ただ、今は、前向きに行くしかありません。
繰り返すと、現代社会では、よほど大金持ちでもない限り、病気なり、介護なりを契機に、どういう困りごとに襲われ、自分でその解決策がみつからない、という事態になるかわからない。家族や地域もあてにならない。強がっているご本人だって実際は困っていたりする。
また、従来の考え方でやっていたのでは、いい知恵が浮かばないこともある。
だから、例えば、審議会なども年配のエライ人ばかりでなく、たとえば、女子大生も入ったらいいと思います。先ほど紹介したように、現に地域活性化で活躍している女性大生がいるのですから。
また、緑の党が掲げているように、党役員や議員候補は半数女性でいいのです。
こうした、超高齢社会、そしてポスト経済成長至上主義時代に対応した、新しい地域の在り方、国の在り方を実現するためにも、わたくし、さとうしゅういちは、2013年参院選において、「緑の党」から国政をめざす所存です。
「市民ひとりひとりがつくる政治」をめざす「さとうしゅういち」。そのさとうしゅういちの活動を市民の皆様おひとりおひとりのお志でお支えください!
郵便振替口座
01330-0-49219
さとうしゅういちネット
広島銀行 本店 3783741
さとうしゅういちネット 代表者 佐藤周一
投票率70%で福山を変える会

福山市長選挙は8月5日投票。市長候補を全国公募!
市民の知恵が生きる福山市政。未来に希望が持てる福山市政を!
緑の党・ひろしま
http://blogs.yahoo.co.jp/greenshiroshima
■1■ 【賛同募集】「緑の党」をつくり、国会へ! 賛同者からのメッセージ公開中!
==================================
■2012年7月28日、「緑の党」が結成。2013年夏の参議院選挙に挑戦します。この大事業を多くのみなさんとともに進めるため、「呼びかけ」への賛同者を募っています。ぜひご賛同ください!
オンライン賛同申込フォーム
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://greens.gr.jp/sandou/postmail.html
■ 振込口座
郵便振り込み(ゆうちょ銀行)口座
【口座番号】00100-9-262967
【口座名称】みどりの未来
*一般金融機関からゆうちょ口座へお振込みの場合
【口座種別】当座預金
【店名】〇一九(ゼロイチキュウ:店名の読み)
【口座番号】262967
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
下をクリックお願いします!皆様の1クリックが励みになります!



人気blogランキングへ
mixiコミュニティ さとうしゅういちを励ます
http://mixi.jp/view_community.pl?__from=mixi&id=5528364
‐‐さとうしゅういちを応援してくださっているみなさんが立ち上げてくださいました!ありがとうございます。
さとうしゅういちのツイッター

井上さちこがんばれ!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2614195
乳がん患者友の会きらら
中川圭を励ます(MIXIコミュニティー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5023058
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!
by hiroseto2004
| 2012-12-22 16:13
| 参院選2013
|
Trackback