【今年最後!】生活習慣病予防・改善のための料理教室で緑の党を紹介
2012年 12月 23日





【今年最後!生活習慣病予防・改善のための料理教室】
「生活習慣病予防・改善のための料理教室」。
きょう、12月23日は広島市東区福祉センターで行われ、今年最後の教室となりました。
クリスマスパーティーも兼ねた教室で、ケーキも出ました。
河野孝江先生、馬場禎子先生などみなさんには、一年間お世話になりました!
来年もがんばりましょう!来年は1月12日(土)スタートです。
今回は、料理をいただいている時間に、わたくし・さとうしゅういちも、みなさんに緑の党についてお話をさせていただきました。
アメリカ先住民は7代先まで考えて会議をするが、日本人もせめて自分が高齢になるころ、あるいは自分の孫や子どもが大人になるころのことを考えないといけない。原子力の問題は、事故だけでなく、核のゴミ問題も深刻で、昔の調子で動かしていては、5,6年もしたら核のゴミがあふれかえり捨て場がなくなってしまう。緑の党・ひろしまとしては、被爆地から持続可能な日本をつくる先頭に立ちたい。などと抱負を述べさせていただきました。
また、歌のリクエストをいただいたので、「刃傷松の廊下」を歌わせていただきました。
しかし、緊張のあまり、二番を忘れてしまいました(笑)。
by hiroseto2004
| 2012-12-23 12:13
| 活動報告
|
Trackback