双葉長町長不信任議決な、な、なぜ…の続報
2012年 12月 26日

双葉長町長不信任議決な、な、なぜ…の続報「市民ひとりひとりがつくる政治」をめざす「さとうしゅういち」。そのさとうしゅういちの活動を市民の皆様おひとりおひとりのお志でお支えください!
先日書きました双葉町町長不信任議決な、な、なぜ…について
http://blogs.dion.ne.jp/m_ochiai/archives/11027149.html
続報です。
福島県知事との中間貯蔵施設建設調査受け入れについての
双葉地方町村長たちとの協議会を11月28日に欠席した件については、
12月11日付の「中間貯蔵施設についてのご報告」で、
次のように井戸川町長は述べています。
http://www.town.futaba.fukushima.jp/message/20121211.html/
さて、少し避難区域と補償について書かせていただきます。
当初、福島第一原発から20キロ以内の区域は、
一律「警戒区域」と指定されていましたが、
2012年7月17日の避難区域再編により、
放射線量の高さに応じ、避難区域が細かく分けられました。
①「帰還困難区域」:年間積算線量50mSv(ミリシーベルト)以上
原則5年間立ち入り禁止。
②「居住制限区域」:年間積算線量20mSv~50mSv
立ち入りはできるが、住民の帰宅まで数年かかるとされる。
③「避難指示解除準備区域」:年間積算線量20mSv以下
立ち入りはでき、除染を進め、住民の早期帰宅を目指す。
避難者への賠償額は河北新報の記事に詳しくあります。
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120913_07.htm
さて、一番基準の緩い③においても、「20mSv以下」となっていますが、
国際放射線防護委員会(ICRP)の、一般人の被曝許容量は1mSv。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-04-01-08
チェルノブイリ原発事故後の1991年2月に、
ウクライナ議会の法律「汚染地域の定義」によると、
年間5mSvを超える区域が、
“無条件に住民避難が必要な区域”と決められています。
福島県で20mSvを基準としているのと大違いですね。
このように、国際的基準に照らし合わせても、
当然避難する権利のある福島の住民たちです。
線量が高い値であるのに早期帰還を促し、
細かく区域を分けているのは、
国や東電が少しでも賠償額を減らしたいと考えているのでしょう。
私は、原発事故という、人災によって
やむを得ず避難に至った人々に対して、
せめて事故前の価格で土地と家の賠償分を、
無条件で支払うことが望ましいと考えます。
国や国民は、事故から年月がたつに従い、
今回の総選挙の結果にあるように、
原発事故のことを忘れ、
被災者たちへの配慮が足りなくなっているのではないでしょうか?
いまだに危険な福島原発近辺の地域は「立ち入り禁止」とし、
中途半端な帰還などは勧めず、
避難している人たちに差別なく一律に、
一刻も早い立ち直りのための賠償を実施する必要があると思います。
中嶋久人さんのブログが参考になります。
http://tokyopastpresent.wordpress.com/2012/12/22/%e3%80%8c%e4%b8%ad%e9%96%93%e8%b2%af%e8%94%b5%e6%96%bd%e8%a8%ad%e3%81%af%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e3%81%ae%e5%be%a9%e8%88%88%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%a8%e8%a8%80%e3%82%8f%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84/
二年が経とうとしているのに補償が進まないのは町長の責任ではなく、
国や東電の責任ではないでしょうか?
私には厄介な町長はリコールしてつぶしてしまえと権力側が動いたように思えます。
いずれにしても、避難されている人が一日も早く元気に暮らせるよう町議会議員さんも国も東電も働いていただきたいと思います。
全会一致での不信任なので議会解散したとしても展望は見えません。
しかし、このままにしておくことはできません。
何かアクションを起こそうと
私は、とりあえず、双葉町に以下のようなメールを送りました。
saitama@town.futaba.fukushima.jp
(文章)
前福山市議会議員の落合真弓と申します。
議会が井戸川町長を不信任決議したニュースを見ました。
住民を放射能被曝から守るための井戸川町長の判断は
間違っていません。
住民の避難の権利を認めず、いたずらに被曝を強いる国
や県のやりかたこそ大問題です。
町議会の不信任決議は住民のためとは思えません。
井戸川町長がこれからも自分の信念に従って頑張られる
ことを願います。
それが、長い目で見て町民の利益であり、きっと町民の皆様
にもわかっていただけると思います。
どうしてもお伝えしたくてメールをさせていただきました。
ぜひ町長にお取り次ぎをよろしくお願いいたします。
あなたも何かアクションを起こしませんか?
誰もが幸せに暮らせるように、
原発のない国、核を持たない国にしていきましょう。
郵便振替口座
01330-0-49219
さとうしゅういちネット
広島銀行 本店 3783741
さとうしゅういちネット 代表者 佐藤周一
投票率70%で福山を変える会

福山市長選挙は8月5日投票。市長候補を全国公募!
市民の知恵が生きる福山市政。未来に希望が持てる福山市政を!
緑の党・ひろしま
http://blogs.yahoo.co.jp/greenshiroshima
■1■ 【賛同募集】「緑の党」をつくり、国会へ! 賛同者からのメッセージ公開中!
==================================
■2012年7月28日、「緑の党」が結成。2013年夏の参議院選挙に挑戦します。この大事業を多くのみなさんとともに進めるため、「呼びかけ」への賛同者を募っています。ぜひご賛同ください!
オンライン賛同申込フォーム
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://greens.gr.jp/sandou/postmail.html
■ 振込口座
郵便振り込み(ゆうちょ銀行)口座
【口座番号】00100-9-262967
【口座名称】みどりの未来
*一般金融機関からゆうちょ口座へお振込みの場合
【口座種別】当座預金
【店名】〇一九(ゼロイチキュウ:店名の読み)
【口座番号】262967
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
下をクリックお願いします!皆様の1クリックが励みになります!



人気blogランキングへ
mixiコミュニティ さとうしゅういちを励ます
http://mixi.jp/view_community.pl?__from=mixi&id=5528364
‐‐さとうしゅういちを応援してくださっているみなさんが立ち上げてくださいました!ありがとうございます。
さとうしゅういちのツイッター

井上さちこがんばれ!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2614195
乳がん患者友の会きらら
中川圭を励ます(MIXIコミュニティー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5023058
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!
by hiroseto2004
| 2012-12-26 18:34
| 福山市政
|
Trackback