参院選(予備選) 推薦人および応援メッセージのお願い
2013年 02月 10日

【参院選(予備選) 推薦人および応援メッセージのお願い】
いつもお世話になります。
いよいよ、参院選・緑の党の第二次予備選挙立候補受付がスタートしました。
... アメリカ大統領選挙でいえば「もう、選挙ははじまった」状態です。
わたくし、さとうしゅういちは、2012年12月20日、既に、緑の党・参院選第二次予備選挙への立候補を表明しております。
(写真はすでに第一次予備選で公認が決定している須黒奈緒共同代表とともに。)
今までに、緑の党会員で推薦人をご承諾いただいた方には改めて感謝申し上げます。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。とにかく、予備選挙の土俵に上げていただきたくお願い申し上げます。
そして、大いにみなさんと、切磋琢磨し、緑の党を、また、参院選をもり上げて参る所存です。
今回、候補者選定員会の方から、様式が正式に発表されました。
http://greens.gr.jp/2013kokkai_info/4722/
http://greens.gr.jp/uploads/2013/01/yobisen2-2_suisensya.doc
改めて、その様式に、ご記入の上、スキャナーか写真で、hiroseto2004@yahoo.co.jp
また、FAXで0826-52-3948
まで、おおくりくださいませ。
(様式にこだわらず、普通の紙に張り付けていただいても結構です)
また、一般有権者のみなさまには、140字程度以内で、「応援メッセージ」をよろしくお願いします。 第二次予備選挙からは、党外のみなさまの応援メッセージも予備選の活動に活用できるようルールが改正されております。すでにご協力いただいたみなさまには心から感謝申し上げます。
(もし、よろしければ2月半ばまでに「会員」になっていただいて、推薦人になっていただくととてもうれしいです。)
どうぞ、今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。
緑の党・ひろしま共同代表 さとうしゅういち拝
参考
【参院選2013への決意(3)】循環型・持続可能な経済で地域に雇用を!
http://hiroseto.exblog.jp/19417528
【参院選2013への決意(2)】官僚も政治家もあなたが雇い主。いまこそ参加民主主義=「大政奉還」を!
http://hiroseto.exblog.jp/19397881
【参院選2013への決意】 ひとりひとりに優しい男女共同参画社会
http://hiroseto.exblog.jp/19392398
・立候補の決意
わたくし、さとうしゅういちは、世界最初の被爆地・ヒロシマから「緑の社会ビジョン」を実現することを通じ、核の被害のない平和な世界を実現したいと考え、参院選予備選挙への立候補を決意いたしました。
わたくし、さとうしゅういちは、広島県東部の福山市に生まれました。その後は東京に両親とともに移りました。小学校3,4年時に被爆者(府中町出身、自分と同じ小学校時代に被爆)の担任の先生に、いつも被爆体験とカープのお話をうかがい、大変な薫陶をうけました。
高校時代には、故郷の大先輩・井伏鱒二の「黒い雨」を愛読し、若い女性を襲った悲劇に涙しました。大学時代には、当時本格化したばかりのインターネットで、広島市安佐南区の長束小学校の「全国千羽鶴大作戦」(インターネットで世界中から千羽鶴を集める)をされていた小学校や大学の先生方・子どもさん方と出会いました。子どもさん方と東京大空襲に参加した元米軍人の対話などを拝見し、感銘を受けました。
この大学時代に広島の子どもさんたちの純粋な平和への思いを実現できる政治家に、ヒロシマの地からなりたいと志しました。「核の被害、戦争の被害を二度と受ける人があってはならない」というのがわたしの原点です。そして、「平和であるためには貧困や環境破壊がない公正な社会でなければならない」と、環境経済学や財政学に大学では力を入れました。当時、島根大学の先生方とホットだった中海干拓問題に関する議論にも加わりました。
大学卒業後の2000年には、広島県庁に入庁し、在職時代、医療や福祉などの行政に携わりました。そして、労働組合(連合・自治労)では支部の執行委員を務め、原水爆禁止世界大会や反核平和の火リレーなどの平和運動に邁進。県庁退職(労組離脱)後の現在も続けています。
プライベートには、野宿者への支援、非正規労働者支援、男女共同参画などの市民活動に加わりました。党派を超えて女性の議員候補の応援に「クオータ制の実現をめざす会・ふくやま」の代表として力を入れました。2008年からは独立系メーデー・労組「生存ユニオンひろしま」を広島でも立ち上げ、今でも細々と労働相談や争議支援などをさせていただいております。
これは、行政の仕事の中で、その中で、とくに介護や医療、教育などの場面でもっと庶民の声が生きたらいいのに、という思いがつのったからです。
たとえば、女性が比較的多い介護現場の指導を行政の立場でさせていただいた際、あまりにも低い待遇に心を痛めたことがあります。「俺たち公務員より汗をかいておられるのに、申し訳ない」と脂汗を流しました。そして、正規と同じような仕事をしながら、低い処遇の非正規の公務員問題にも心を痛めました。野宿生活者支援の現場では、20歳前後のご両親と2,3歳のこどもさんの野宿を拝見。「貧困の連鎖」を痛感しました。また、広島県内では県北部の山村から広島市内に至るまで、街づくりや商売の現場では結構女性が活躍しているのに、政治や行政に彼女らの知恵が発揮されていないと痛感しました。
「えらい人中心」の従来の大きな組織やそれをバックとした二大政党の枠組みだけでは、解決できない問題が山積している。こうした問題意識を背景に、活動を続けてきましたが、行政内部、既存の大労組内部にいながらの活動に限界を感じました。
そして、2011年1月、大学生時代に決意した志を実行するときだと感じ、県庁を退職しました。4月、広島県議選に、「黒い雨」の主人公一家が逃げ延びた広島市安佐南区から組織のない完全無所属で挑戦し、4278票を頂きましたが及びませんでした。
その年の6月、民間で介護・医療施設の経営管理の仕事をいただきました。
また、広島市の男女共同参画審議会の公募の委員に選んでいただき、広島市政に幅広く提言しています。審議会の女性委員拡大や、医療機関要職への女性の採用、管理職の女性増大、家庭科教育の充実、介護職員の処遇改善など、市当局に具体的に提案しております。女性の増大については「専門家が必要なポストでも教授クラスにこだわらず、准教授など若手には女性が多いので努力を」など具体的な方策も提案しました。
そうした中で、2011年8月6日の原爆の日、偶然、「みどりの未来」の松本共同代表(当時)にお会いし、「これぞ、俺が長年求めていた政治だ!これを大きく育てよう」と直感。現在に至っています。
行政、民間企業、そして市民運動での経験を活かし、老若男女がのびのびと輝ける日本をつくりたい。
どうしても「えらい人」目線に偏りがちだった日本の政治・行政システムを根本から改革したい。
何より、二度とわたしの担任の先生や、「黒い雨」の高丸矢須子のような核や戦争の被害を受ける人が出ない世界にしたい。そのために、世界最初の被爆地ヒロシマに住む者として、井伏鱒二の同郷人としてがんばります。どうぞ、よろしくご指導お願い申し上げます。ともにがんばりましょう!
・政策(とくに関心の高い政策、実現したい政策など)
1、 核(原発も核兵器も)の廃絶と戦争のない世界
期限を切った核兵器廃絶
内外のヒバクシャの救援
原発ゼロ即時実現
2、一人一人に優しい男女共同参画社会
「年配男性ばかり」から女子大生もメンバーの地方議会・審議会・行政委員会
同一価値労働同一賃金の実現
社会保障の企業主義を是正し個人主義へモデルチェンジ
教育の無償化・機会完全均等化
介護や子育てなどで追い込まれない支え合いの仕組みを
3、 エコロジーな経済で地域に仕事を!
中央依存・大手企業依存の20世紀型経済から地域の潜在力を生かす21世紀型経済へ
農業の再生とエネルギーの地産地消
高齢者・若者・女性などへの起業支援
4、政治家も官僚もあなたが雇い主。いまこそ、市民への大政奉還!
大事なことは国民投票・住民投票で決める
小選挙区制廃止
高すぎる供託金制度を是正
・経歴
1975年11月12日、広島県福山市生まれ。両親とともにすぐに東京へ。杉並・世田谷・文京区で生活。
1988年3月 東京都世田谷区立千歳小学校卒業。在学中、被爆者の担任の先生に薫陶を受ける。
1994年3月 麻布高等学校卒業。在学中、故郷・福山の大先輩・井伏鱒二の「黒い雨」に涙する。
1998年8月 国家公務員試験I種合格(経済職1位)
1999年3月 東京大学経済学部卒業。在学中、広島市立長束小学校の「全国千羽鶴大作戦」に参加。
2000年4月 広島県庁入庁。県内各地で労働、医療、介護などの行政に従事。
自治労広島県職員連合労組支部役員を4期務め、平和・反原発運動などを担当。
男女共同参画、反貧困などの市民活動、非正規労働者支援などに従事。
2011年1月 広島県退職。 4月 広島県議選安佐南区から立候補(4278票)。
現在:医療法人社団八千代会事務局勤務。広島市男女共同参画審議会委員(2011年8月~)。
緑の党・ひろしま共同代表/広島瀬戸内新聞社主/クオータ制の実現をめざす会ひろしま代表。
投票率70%で福山を変える会世話人。続きを読む
「市民ひとりひとりがつくる政治」をめざす「さとうしゅういち」。そのさとうしゅういちの活動を市民の皆様おひとりおひとりのお志でお支えください!
郵便振替口座
01330-0-49219
さとうしゅういちネット
広島銀行 本店 3783741
さとうしゅういちネット 代表者 佐藤周一
投票率70%で福山を変える会

福山市長選挙は8月5日投票。市長候補を全国公募!
市民の知恵が生きる福山市政。未来に希望が持てる福山市政を!
緑の党・ひろしま
http://blogs.yahoo.co.jp/greenshiroshima
■1■ 【賛同募集】「緑の党」をつくり、国会へ! 賛同者からのメッセージ公開中!
==================================
■2012年7月28日、「緑の党」が結成。2013年夏の参議院選挙に挑戦します。この大事業を多くのみなさんとともに進めるため、「呼びかけ」への賛同者を募っています。ぜひご賛同ください!
オンライン賛同申込フォーム
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://greens.gr.jp/sandou/postmail.html
■ 振込口座
郵便振り込み(ゆうちょ銀行)口座
【口座番号】00100-9-262967
【口座名称】緑の党
*一般金融機関からゆうちょ口座へお振込みの場合
【口座種別】当座預金
【店名】〇一九(ゼロイチキュウ:店名の読み)
【口座番号】262967
記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
下をクリックお願いします!皆様の1クリックが励みになります!



人気blogランキングへ
mixiコミュニティ さとうしゅういちを励ます
http://mixi.jp/view_community.pl?__from=mixi&id=5528364
‐‐さとうしゅういちを応援してくださっているみなさんが立ち上げてくださいました!ありがとうございます。
さとうしゅういちのツイッター

井上さちこがんばれ!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2614195
乳がん患者友の会きらら
中川圭を励ます(MIXIコミュニティー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5023058
みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)

とくらたかこ応援団

京野公子がんばれ!
by hiroseto2004
| 2013-02-10 00:00
| 参院選2013
|
Trackback