人気ブログランキング | 話題のタグを見る

県政にガツンとモノ申し、何があっても心配しないで良い広島を


by hiroseto2004

有料老人ホーム基準:厳格適用より介護難民防止に全力を!

広島ブログ

自分が介護が必要になったときどうするか?

とくに、これだけ高齢社会、おひとりさまが増えた今、どうするか?

 不安に思われている方も多いでしょう。

 特別養護老人ホームは、待機待ちで、入れる見込みがなかなかない。

 介護付き有料老人ホームは、月々の負担が20万円を超える場合も多く、庶民には手が届かない。

 いわゆるサービス付き高齢者住宅も、負担が15万円を超えるものも多く、これまた難しい。

 これらに入れない人の行き場がこのままではなくなってしまいます。現に、グループホーム(設置に際しては市町村が枠を定めて公募)や、「お泊りデイ」(デイサービスを受けて、そのまま宿泊できる)、それこそ、「たまゆら」のようなずさんな施設に頼らざるを得ない。

 介護付きも有料老人ホームも、サービス付き高齢者住宅も、部屋の面積に基準があり、原則18平方メートル以上、廊下の幅が広ければ13平方メートル以上(広島県の場合)。

 そして、高齢者が一人でもいて、食事、介護、宿泊を提供する施設を作ったら、「老人ホームの届け出」をしないといけない(老人福祉法)。厳密にはそれをしないと違法ということになる。

 だが、これは、あまりにも、時代遅れの法律ではないでしょうか?

 これを厳密に適用したら、それこそ、「低所得者は、(家でも無理なほどの)重度の介護が必要になったら野宿をしろ」というマンガのような話になりかねないでしょう。

 たとえば、以下のようなやり方をもっと広げたらいい。

 18平方メートルもの部屋はいらない。畳6畳=10平米程度でもいい。そのかわり家賃は安い。(なお、掃除をしやすいように水洗いできる床にする。)

 そのかわり、スプリンクラーをはじめ防災設備はしっかりとする。防災訓練もきちんとする。

 さらにいえば、高齢者だけでなく、住宅に困っている低所得の若者も受け入れる。内部で相互の交流ができるようにする。シェアハウスの大型版のような仕組みです。

 また、行政や議員、学者らの視察を受け入れ、オープンな運営とする。(介護保険に該当するサービスも提供するなら、税金を使う話ですから、議員がチェックするのは当然と言える。)
 
 老人ホームの面積の規制緩和ができないなら、当面、上記のようなやり方を、民間側ないし自治体側で行う手もあります。

 要は、入所者およびご家族の安全・安心できればいいのです。

 それこそ、「介護保険法公認」のグループホームでも火事が起きて、多数の犠牲者が出ているのですよ?!
いったい全体、法律のお墨付きがどこまで役立ったのでしょうか?

 あるいは、マンションで下にデイサービスとヘルパーステーションがあって、給食業者がいる場合はどうか?
一体として運営しているほうだけが、老人ホームとしての網がかぶせられるのはいかがなものか?

 命を守るには、どうすれば効果的なのか?それを考えないといけない。
 
 法律外の施設でも、たとえば、一定の基準を満たした施設は、市役所のホームページで公表する、等の方法もある。これは、「お泊りデイ」については、東京都と大阪市がすでに先行して実施しています。

 「あれはだめ、これはだめ」ではなく「一定の基準を満たしたら、行政がHPで公表する」などの手法がひとつ。

 民間事業者も、オープンな運営を心掛けることは当然です。いろいろな人に見学をしてもらう。また、相互に、事業者が見学をし合うことで切磋琢磨する。議員が視察をすることで政策の改善にもつながる。そんな風になれば一番いいでしょう。
 

「市民ひとりひとりがつくる政治」をめざす「さとうしゅういち」。そのさとうしゅういちの活動を市民の皆様おひとりおひとりのお志でお支えください!

郵便振替口座
01330-0-49219
さとうしゅういちネット

広島銀行 本店 3783741
さとうしゅういちネット 代表者 佐藤周一


投票率70%で福山を変える会
有料老人ホーム基準:厳格適用より介護難民防止に全力を!_e0094315_1311217.gif

福山市長選挙は8月5日投票。市長候補を全国公募!
市民の知恵が生きる福山市政。未来に希望が持てる福山市政を!

緑の党・ひろしま
http://blogs.yahoo.co.jp/greenshiroshima


■1■ 【賛同募集】「緑の党」をつくり、国会へ! 賛同者からのメッセージ公開中!
==================================

■2012年7月28日、「緑の党」が結成。2013年夏の参議院選挙に挑戦します。この大事業を多くのみなさんとともに進めるため、「呼びかけ」への賛同者を募っています。ぜひご賛同ください!

オンライン賛同申込フォーム
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://greens.gr.jp/sandou/postmail.html

■ 振込口座

郵便振り込み(ゆうちょ銀行)口座
  【口座番号】00100-9-262967
  【口座名称】緑の党

*一般金融機関からゆうちょ口座へお振込みの場合
  【口座種別】当座預金
  【店名】〇一九(ゼロイチキュウ:店名の読み)
  【口座番号】262967

記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ!
下をクリックお願いします!皆様の1クリックが励みになります!




有料老人ホーム基準:厳格適用より介護難民防止に全力を!_e0094315_1711491.gif
人気blogランキングへ
mixiコミュニティ さとうしゅういちを励ます
http://mixi.jp/view_community.pl?__from=mixi&id=5528364

‐‐さとうしゅういちを応援してくださっているみなさんが立ち上げてくださいました!ありがとうございます。

さとうしゅういちのツイッター

有料老人ホーム基準:厳格適用より介護難民防止に全力を!_e0094315_20492750.jpg


井上さちこがんばれ!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2614195




乳がん患者友の会きらら


中川圭を励ます(MIXIコミュニティー)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5023058

みんなであたらしい広島県をつくる会
みんなであたらしい広島県をつくる会(MIXI)
とくらたかこのブログ

とくらたかこ応援団
有料老人ホーム基準:厳格適用より介護難民防止に全力を!_e0094315_14434959.jpg


京野公子がんばれ!

NPO法人 リボン運動 がんの薬を普及する会

by hiroseto2004 | 2013-02-14 06:58 | 介護・福祉・医療 | Trackback