人気ブログランキング | 話題のタグを見る

県政にガツンとモノ申し、何があっても心配しないで良い広島を


by hiroseto2004
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

イラク戦争からもうすぐ十年。六千人の人文字から十年

2003年のイラク戦争からもうすぐ十年。
広島でも2003年3月2日、中央公園で、【NO WAR NO DU】の六千人の人文字をつくり、イラク攻撃、そして、ウラン兵器使用に反対しました。
今の反原発運動より広島の場合は、よほど盛り上がったように記憶しています。わたくし、さとうしゅういちも呼びかけ人の一人でした。
しかし、イラク攻撃は開始され、さらに日本も自衛隊を派兵してしまった。そして、大量破壊兵器はイラクになかった。
その検証は未だされていません。是非とも、政策の検証の気風を日本にも!誤りを繰り返さないために!

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=503813493000269&id=483386411709644
2003年3月、イラク戦争に反対した、あなたへ。

覚えていますか。2003年3月に、イラク戦争が起きたこと。

世界中の市民が、イラク攻撃に反対し、連日のように大規模なデモやピースパレードが行われました。日本でもまだ寒い中、全国で何万人もの人が攻撃をやめてほしいと声をあげたり、願ったでしょうか。あなたもその一人だったかもしれません。

アメリカ、イギリスなどが「イラクは大量破壊兵器を持っているから」という名目でイラクを攻撃し、一般市民10万人以上が殺されました。日本政府(当時の小泉政権)はアメリカのイラク攻撃を支持することは日本の国益にかなうと断言し、憲法で禁じられている物資や食料、米兵の輸送までも協力しました。その結果、イラクはどうなったでしょうか。ほとんど報道もされませんでしたが、10万人以上の市民が殺され、400万人以上が家を追われたのです。

しかし、イラクに大量破...壊兵器はなく、イラク戦争はまったく正当性のない殺戮であったことがわかりました。このことを、アメリカではブッシュ大統領が「イラク攻撃に対する決断に大統領として責任がある」と情報が誤りだったことを認めました。イギリスでは第三者による検証委員会にブレア元首相が証人喚問されました。オランダでは検証委員会が「政府のイラク戦争支持は間違い」との判断を示しました。オーストラリアでも、元首相や元外務大臣らがイラク戦争に至った経緯を見直し反省する検証を呼びかけています。

もちろん、検証をしたとしても誤った戦争で殺された多くの人びとが帰ってくるわけではありません。でも、日本の姿勢はどうでしょう。政府の誰かが「イラク戦争に協力したのは、誤りだった」と認めたでしょうか。アメリカを支持したことに疑問を持ったでしょうか。イラク戦争などなかったように口をぬぐって知らん顔をしているのではないでしょうか。それでは亡くなった人たちに申しわけが立ちません。私たち市民による「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」は、当時の小泉政権の責任を明らかにするよう、民主党政権にも求めてきました。しかし去る2012年12月21日、ようやく外務省から提出された「対イラク武力行使に関する我が国の対応(検証結果)」は、たった4ページの要旨のみで、何の検証にもなっていないものでした。それに比べオランダでは2010 年1月に「政府のイラク戦争支持は誤り」として550 ページにわたる報告書がまとめられ、公開されています。

日本には残念ながら、「検証」の文化が根づいていません。原発事故の対応を見てもわかるように、自分たちで振り返り、責任を問い直したり反省することをせず、何かがあっても時間が経てば忘れられるのみなのです。私たち有志のNGO、市民団体は引き続き、イラク戦争を起こした自民党政権にさらなる検証を求め続けることを決め、以下のような緊急声明を提出しました。
http://iraqwar10.net/?p=100

安倍内閣は憲法を変えて国防軍を持つことや、集団的自衛権の行使を認めることを表明しています。しかしながら、多くの人びとを殺してしまったイラク戦争の検証すらできないままで、戦争できる国づくりに進んで行くことには、非常な危うさを感じずにはいられません。あらゆる戦争に反対する人びととともに、イラク戦争の検証を求め続けたいと思います。あの日、平和を願ったあなたのご協力を、どうかよろしくお願いします。

イラク戦争の検証を求めるネットワーク


* イラク戦争の検証を求めるネットワークは他のNGO、市民団体と共に、イラク戦争10年イベント・キャンペーン「イラク10」( http://iraqwar10.net/ )を企画しています。

※「ピースウォーク金沢2013」は、「イラク10」の一環です。

http://iraqwar10.net/?p=158

by hiroseto2004 | 2013-03-02 00:00 | 反核・平和 | Trackback