人気ブログランキング | 話題のタグを見る

庶民派知事で何があっても心配いらない広島を ヒロシマ庶民革命


by hiroseto2004

【日本は人を選ぶ選挙が過剰、政策を選ぶ機会が過小】

【日本人は人を選ぶ選挙が過剰、政策を選ぶ機会が過小】

山口県知事選挙の投票率は、38%、広島県は31%と情けない有り様です。
ただ、日本の場合選挙が多すぎるのも確かです。

おとといの山口県は、前知事が病に倒れたことによる知事選挙でした。

日本の知事は選ばれ方はアメリカの大統領に似ています。
しかし、アメリカの大統領であれば、事故があれば副大統領が昇格します。その次は下院議長、と決まっています。

また、欧州の自治体なら、議会多数派から知事や市長を出す仕組み(議院内閣制)が多いのです。
したがって、知事や市長に事故があれば、県議会なり市議会多数派が後継を選びます。

日本の自治体はそれがない。だから、事故があるたびに選挙になります。

やはり、アメリカに倣って副知事や副市長をセットで選ぶか、議会多数派から選ぶか(ただし、欧州の場合、地方議会も比例代表制度です。)です。

一方、日本では「人」を選ぶ選挙は多くても「政策」を選ぶ選挙、すなわち政策についての国民投票や住民投票がほとんどありません。

アメリカなら選挙のときにいろいろな政策についての住民投票を一緒にやりますし、欧州でも、重要な外交案件で国論が割れる場合など、国民投票は当たり前です。

日本は、「政治家個人」を選んだら、「白紙委任」になりがちです。本当は、例えば自民党に投票した人でも、原発反対や、TPP反対の人がいっぱいいるのに。

「政治家個人」を選ぶ機会はあっても、政策を選ぶ機会が少ないから、「政治家にだまされた」感も高まり、政治不信にも加速するのではないでしょうか?

「緑の党グリーンズジャパン」と「さとうしゅういち」は住民投票、国民投票制度の充実をはじめ、日本の政治不信を加速する背景に切り込む提案を行い、また行動してまいります。

「さとうしゅういち」と一緒に新しい政治をつくりませんか? 
郵便振替口座 01330-0-49219 さとうしゅういちネット
ネット送金の時は 01330-049219 広島銀行 本店 3783741
さとうしゅういちネット 代表者 佐藤周一

緑の党・ひろしま http://blogs.yahoo.co.jp/greenshiroshima
【日本は人を選ぶ選挙が過剰、政策を選ぶ機会が過小】_e0094315_1085671.jpg

記事へのご意見・ご感想はこちら(hiroseto(AT)f2.dion.ne.jp、(AT)を@に変えてください)へどうぞ! 下をクリックお願いします!皆様の1クリックが励みになります!


【日本は人を選ぶ選挙が過剰、政策を選ぶ機会が過小】_e0094315_1711491.gif
人気blogランキングへ


by hiroseto2004 | 2014-02-25 07:44 | 選挙制度・政治改革 | Trackback