【報告】武器輸出反対!3.19 公明党本部申し入れ(杉原浩司さん)
2014年 03月 21日
[転送・転載歓迎/重複失礼]
少し遅れましたが、19日に行った公明党本部への武器輸出反対の申し入れ
のご報告です。
まったく驚きの展開でした。「STOP!武器輸出 引き返してよ!公明党」
と題した緊急の申し入れ行動は、信濃町駅に集合した時点から、10人以上
の公安警察らしき怪しげなマスクの集団が、遠巻きにこちらを観察してい
ました。
坂を下ると、すぐ左に公明党本部が現れます。前日に電話でアポイントを
とっていたにも関わらず、警備員が立ちはだかり、「聞いていない」の一
点張り。電話では、訪問時間を伝えて「大丈夫です」との回答を得ていた
のに、こちらがアポをとらぬままに一方的に電話を切った、という話にす
り替わっていました。
公明党本部は2人の警備員を盾にして、ビル内から複数の党職員がこちら
をのぞき見するという信じ難い対応。ひとしきり粘りましたが、らちがあ
かないので、要請書を読み上げた後、とにかく郵便同様に届けることに。
受付に近づくと、「そちらはだめ」と、端の小さな簡易ポストに投函する
よう命令する始末。始めから終わりまで、およそ公党のやることとは思え
ない対応に終始しました。
当日の参加者は20人。公明党本部前では「武器輸出をやめてください!」
「要請書を受け取ってください!」としっかりコールも行いました。
※IWJによる貴重な記録映像。当日の雰囲気が伝わります。
政党への申し入れも「テロ」とみなされる?!
~公明党、武器輸出に反対する市民の声を徹底排除(2014/3/19)
→ http://iwj.co.jp/wj/open/archives/130037
★「原則禁止」から「原則可能」に転換する新たな「原則」なるものは、
25日(火)の与党プロジェクトチーム会合で与党了承がはかられ、28日
(金)にも閣議決定が強行されようとしています。時間がありません。後
半に、公明党のキーパーソン10人のファックス番号等一覧を付けましたの
で、ぜひこの週末のうちに、一通でも多くのファックスを送ってください。
とりわけ、地元選出議員への要請は有効です。
そして、出来れば週明けの月曜にも、議員事務所に電話を入れて、「ファ
ックスを読んでいただけましたか。議員はどういう対応をされているので
すか」「拙速な閣議決定はやめるべきです」と念押しをしていただければ
と思います。
<ぜひこちらも!>
武器輸出解禁??全国でシール投票をやりませんか?
http://stophimitsu.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-e619.html
------------------------------------------
【要請書】
公明党代表 山口那津男様
今こそ急ブレーキを踏んで、武器輸出国への大転換に反対してください
安倍政権は、「武器輸出禁止三原則」を撤廃し、新たな「防衛装備移転
三原則」を早ければ3月28日(金)にも閣議決定しようとしています。「原
則禁止」から「原則可能」への大転換です。半世紀近くにわたって、「日
本は死の商人にならない」とのメッセージを伝えてきた武器輸出禁止政策
が、遂に覆されようとしています。
「国是」とも言われ、憲法9条や国会決議に基づく重要な平和原則を、
閉ざされた与党協議と閣議決定のみで撤廃することは、到底認められませ
ん。共同通信社が2月に実施した全国世論調査では、武器輸出三原則の撤
廃に反対するとの回答は、実に7割近く(66.8%)に上りました。
少なくとも、国会での十分な時間をかけた集中審議や参考人質疑、全国
各地での公聴会などを積み重ね、民意の大多数の賛同を得たうえで、衆参
両院で国会決議を行わない限り、武器輸出三原則の撤廃は許されません。
驚くべきことに、武器輸出三原則がよって立つ「平和国家としての基本
理念」とは「武力により国際紛争を解決しない」という憲法9条の理念だ
ったにも関わらず、新「原則」では、「国連憲章を遵守する」ことにすり
替えられています。
しかも、「武器」を「防衛装備」に、「輸出」を「移転」に言い換える
ことで、戦後の国是の廃止という重大な本質をごまかそうとさえしていま
す。「平和貢献」や「日本の安全保障に資する」などの条件は、極めて恣
意的であり、それが何ら歯止めにならないことは、紛争当事国そのもので
あるイスラエルへの輸出さえも排除されないことに明らかです。
世界に類を見ない先進的な武器禁輸政策を自ら葬ることは、世界の平和
や軍縮にとっても、大きな損失となるでしょう。むしろ必要なことは、武
器禁輸政策を強化し、世界に広げていくことではないでしょうか。
武器輸出は、安倍政権が進める秘密保護法や集団的自衛権の行使とも連
動していく恐れがあります。日本が輸出した、あるいは共同開発に加わっ
た武器が他国の人々に襲いかかるときに反対しても手遅れです。今ならま
だ間に合います。
「平和の党」「政権のブレーキ役」を自任する公明党は、小手先のごま
かしに加担するのではなく、政権離脱のカードを切ってでも、平和主義の
破壊を食い止めるべきではないでしょうか。
民意を無視した政策転換の強行は、歴史に禍根を残すことになります。
今こそ急ブレーキを踏むときです。かけがえのない武器輸出禁止政策を投
げ棄てることをやめてください。
2014年3月19日 秘密保護法を考える市民の会
東京都新宿区下宮比町3-12-302 TEL:03-5225-7213
------------------------------------------
【心を込めて、大至急、声を届けてください!(短くても構いません)】
<公明党 与党プロジェクトチームメンバー>
◆上田勇(衆院・神奈川)
FAX 03-3508-3234 TEL 03-3508-7234
地元(横浜市)FAX 045-366-3880 TEL 045-366-3528
https://www.isamu-u.com/goiken/
@IsamuUeda
◆遠山清彦(衆院・比例九州)
FAX 03-3508-3414 TEL 03-3508-7225
地元(那覇市)FAX 098-988-4031 TEL 098-862-8360
http://toyamakiyohiko.com/form
@kiyohiko_toyama
◆荒木清寛(参院・比例)
FAX 03-6551-1115 TEL 03-6550-1115
地元(名古屋市)FAX 052-522-1665 TEL 052-522-1666
@araki_kiyohiro
◆石川博崇(参院・大阪)
FAX 03-6551-0616 TEL 03-6550-0616
地元(大阪市)FAX 06-6766-0616 TEL 06-6766-1458
http://www.hiro-ishikawa.net/php/contact/index.php
@Hiro_Ishikawa
<公明党幹部>
◆山口那津男(代表/参院・東京)
FAX 03-6551-0806 TEL 03-6550-0806
info@n-yamaguchi.gr.jp
http://www.n-yamaguchi.gr.jp/contact/
@yamaguchinatsuo
◆井上義久(幹事長/衆院・比例東北)
FAX 03-3508-3354 TEL 03-3508-7474
地元(仙台市)FAX 022-256-6576 TEL 022-256-6488
http://www.yoshihisa.gr.jp/mail/index.html
◆石井啓一(政調会長/衆院・比例北関東)
FAX 03-3508-3229 TEL 03-3508-7110
地元(水戸市)FAX 029-222-0713 TEL 029-222-0711
info@k1-ishii.com
◆漆原良夫(国対委員長/衆院・比例北陸信越)
FAX 03-3508-7149 TEL 03-3508-3639
地元(新潟市)FAX 025-281-4472 TEL 025-281-4059
◆太田昭宏(国土交通大臣/衆院・東京)
FAX 03-3508-3519 TEL 03-3508-7249
地元(北区)TEL 03-3912-5002
http://www.akihiro-ohta.com/faq/sformmail.php
@teamohta
◆北側一雄(副代表/衆院・大阪)
FAX 03-3508-3533 TEL 03-3508-7263
地元(堺市)FAX 072-221-3001 TEL 072-221-2706
info@kitagawa-sakai.jp
@kitagawa_kazuo
<創価学会の諸活動へのご意見>
https://secure.sokanet.jp/goiken/soka_opinion/
<公明党の全国会議員のリストはこちら>
http://datsugenpatsu.sblo.jp/article/90036165.html
少し遅れましたが、19日に行った公明党本部への武器輸出反対の申し入れ
のご報告です。
まったく驚きの展開でした。「STOP!武器輸出 引き返してよ!公明党」
と題した緊急の申し入れ行動は、信濃町駅に集合した時点から、10人以上
の公安警察らしき怪しげなマスクの集団が、遠巻きにこちらを観察してい
ました。
坂を下ると、すぐ左に公明党本部が現れます。前日に電話でアポイントを
とっていたにも関わらず、警備員が立ちはだかり、「聞いていない」の一
点張り。電話では、訪問時間を伝えて「大丈夫です」との回答を得ていた
のに、こちらがアポをとらぬままに一方的に電話を切った、という話にす
り替わっていました。
公明党本部は2人の警備員を盾にして、ビル内から複数の党職員がこちら
をのぞき見するという信じ難い対応。ひとしきり粘りましたが、らちがあ
かないので、要請書を読み上げた後、とにかく郵便同様に届けることに。
受付に近づくと、「そちらはだめ」と、端の小さな簡易ポストに投函する
よう命令する始末。始めから終わりまで、およそ公党のやることとは思え
ない対応に終始しました。
当日の参加者は20人。公明党本部前では「武器輸出をやめてください!」
「要請書を受け取ってください!」としっかりコールも行いました。
※IWJによる貴重な記録映像。当日の雰囲気が伝わります。
政党への申し入れも「テロ」とみなされる?!
~公明党、武器輸出に反対する市民の声を徹底排除(2014/3/19)
→ http://iwj.co.jp/wj/open/archives/130037
★「原則禁止」から「原則可能」に転換する新たな「原則」なるものは、
25日(火)の与党プロジェクトチーム会合で与党了承がはかられ、28日
(金)にも閣議決定が強行されようとしています。時間がありません。後
半に、公明党のキーパーソン10人のファックス番号等一覧を付けましたの
で、ぜひこの週末のうちに、一通でも多くのファックスを送ってください。
とりわけ、地元選出議員への要請は有効です。
そして、出来れば週明けの月曜にも、議員事務所に電話を入れて、「ファ
ックスを読んでいただけましたか。議員はどういう対応をされているので
すか」「拙速な閣議決定はやめるべきです」と念押しをしていただければ
と思います。
<ぜひこちらも!>
武器輸出解禁??全国でシール投票をやりませんか?
http://stophimitsu.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-e619.html
------------------------------------------
【要請書】
公明党代表 山口那津男様
今こそ急ブレーキを踏んで、武器輸出国への大転換に反対してください
安倍政権は、「武器輸出禁止三原則」を撤廃し、新たな「防衛装備移転
三原則」を早ければ3月28日(金)にも閣議決定しようとしています。「原
則禁止」から「原則可能」への大転換です。半世紀近くにわたって、「日
本は死の商人にならない」とのメッセージを伝えてきた武器輸出禁止政策
が、遂に覆されようとしています。
「国是」とも言われ、憲法9条や国会決議に基づく重要な平和原則を、
閉ざされた与党協議と閣議決定のみで撤廃することは、到底認められませ
ん。共同通信社が2月に実施した全国世論調査では、武器輸出三原則の撤
廃に反対するとの回答は、実に7割近く(66.8%)に上りました。
少なくとも、国会での十分な時間をかけた集中審議や参考人質疑、全国
各地での公聴会などを積み重ね、民意の大多数の賛同を得たうえで、衆参
両院で国会決議を行わない限り、武器輸出三原則の撤廃は許されません。
驚くべきことに、武器輸出三原則がよって立つ「平和国家としての基本
理念」とは「武力により国際紛争を解決しない」という憲法9条の理念だ
ったにも関わらず、新「原則」では、「国連憲章を遵守する」ことにすり
替えられています。
しかも、「武器」を「防衛装備」に、「輸出」を「移転」に言い換える
ことで、戦後の国是の廃止という重大な本質をごまかそうとさえしていま
す。「平和貢献」や「日本の安全保障に資する」などの条件は、極めて恣
意的であり、それが何ら歯止めにならないことは、紛争当事国そのもので
あるイスラエルへの輸出さえも排除されないことに明らかです。
世界に類を見ない先進的な武器禁輸政策を自ら葬ることは、世界の平和
や軍縮にとっても、大きな損失となるでしょう。むしろ必要なことは、武
器禁輸政策を強化し、世界に広げていくことではないでしょうか。
武器輸出は、安倍政権が進める秘密保護法や集団的自衛権の行使とも連
動していく恐れがあります。日本が輸出した、あるいは共同開発に加わっ
た武器が他国の人々に襲いかかるときに反対しても手遅れです。今ならま
だ間に合います。
「平和の党」「政権のブレーキ役」を自任する公明党は、小手先のごま
かしに加担するのではなく、政権離脱のカードを切ってでも、平和主義の
破壊を食い止めるべきではないでしょうか。
民意を無視した政策転換の強行は、歴史に禍根を残すことになります。
今こそ急ブレーキを踏むときです。かけがえのない武器輸出禁止政策を投
げ棄てることをやめてください。
2014年3月19日 秘密保護法を考える市民の会
東京都新宿区下宮比町3-12-302 TEL:03-5225-7213
------------------------------------------
【心を込めて、大至急、声を届けてください!(短くても構いません)】
<公明党 与党プロジェクトチームメンバー>
◆上田勇(衆院・神奈川)
FAX 03-3508-3234 TEL 03-3508-7234
地元(横浜市)FAX 045-366-3880 TEL 045-366-3528
https://www.isamu-u.com/goiken/
@IsamuUeda
◆遠山清彦(衆院・比例九州)
FAX 03-3508-3414 TEL 03-3508-7225
地元(那覇市)FAX 098-988-4031 TEL 098-862-8360
http://toyamakiyohiko.com/form
@kiyohiko_toyama
◆荒木清寛(参院・比例)
FAX 03-6551-1115 TEL 03-6550-1115
地元(名古屋市)FAX 052-522-1665 TEL 052-522-1666
@araki_kiyohiro
◆石川博崇(参院・大阪)
FAX 03-6551-0616 TEL 03-6550-0616
地元(大阪市)FAX 06-6766-0616 TEL 06-6766-1458
http://www.hiro-ishikawa.net/php/contact/index.php
@Hiro_Ishikawa
<公明党幹部>
◆山口那津男(代表/参院・東京)
FAX 03-6551-0806 TEL 03-6550-0806
info@n-yamaguchi.gr.jp
http://www.n-yamaguchi.gr.jp/contact/
@yamaguchinatsuo
◆井上義久(幹事長/衆院・比例東北)
FAX 03-3508-3354 TEL 03-3508-7474
地元(仙台市)FAX 022-256-6576 TEL 022-256-6488
http://www.yoshihisa.gr.jp/mail/index.html
◆石井啓一(政調会長/衆院・比例北関東)
FAX 03-3508-3229 TEL 03-3508-7110
地元(水戸市)FAX 029-222-0713 TEL 029-222-0711
info@k1-ishii.com
◆漆原良夫(国対委員長/衆院・比例北陸信越)
FAX 03-3508-7149 TEL 03-3508-3639
地元(新潟市)FAX 025-281-4472 TEL 025-281-4059
◆太田昭宏(国土交通大臣/衆院・東京)
FAX 03-3508-3519 TEL 03-3508-7249
地元(北区)TEL 03-3912-5002
http://www.akihiro-ohta.com/faq/sformmail.php
@teamohta
◆北側一雄(副代表/衆院・大阪)
FAX 03-3508-3533 TEL 03-3508-7263
地元(堺市)FAX 072-221-3001 TEL 072-221-2706
info@kitagawa-sakai.jp
@kitagawa_kazuo
<創価学会の諸活動へのご意見>
https://secure.sokanet.jp/goiken/soka_opinion/
<公明党の全国会議員のリストはこちら>
http://datsugenpatsu.sblo.jp/article/90036165.html
by hiroseto2004
| 2014-03-21 08:59
| 憲法
|
Trackback