広島市議会全員協議会1(広島土砂災害)
2014年 08月 28日
土砂災害対策を話し合う広島市議会全員協議会は、8月28日に一三時からスタートしました。
最初に、議員・当局・傍聴者全員で黙祷。
松井一実市長が被害状況を説明しました。
続いて、担当部局長から、各部局長による対処や、被災者生活支援策を説明しました。
災害による瓦礫などは、出島地区などで処理するそうです。
ついで、議員から発言。
児玉議員は、『災害がおきた場所では警戒区域に指定されていなかった』『砂防ダムが計画されていながら、できていなかった。』と指摘しました。
さらに『ハザードマップが有効かどうか検証して欲しい。』『行政として、地点ごとに情報をあつめ、共有化して欲しい。市のハザードマップは不十分ではない?』などと指摘しました。自由民主党の今田議員は、被災地・安佐北区の議員として質問。
『避難指示が遅かったとされるが、本当にそうなのか検証して欲しい。』と前置き。その上で生活再建のメドについて質問をしました。道路行政担当部長は、『土砂撤去に全力』などと回答しました。土砂撤去については、『土嚢に詰めないでも市が撤去するのか?』などについては『議員ご指摘のとおり』と回答しました。プライバシーや健康管理については『百人以上の避難所には保健師や医師が常駐、また小さい避難所にも回っている。』などと当局は、回答しました。
ただ、今田議員の質問については、自民党系議員からも『もっと具体的に』などの呟きが見られました。
松井一実市長が被害状況を説明しました。
続いて、担当部局長から、各部局長による対処や、被災者生活支援策を説明しました。
災害による瓦礫などは、出島地区などで処理するそうです。
ついで、議員から発言。
児玉議員は、『災害がおきた場所では警戒区域に指定されていなかった』『砂防ダムが計画されていながら、できていなかった。』と指摘しました。
さらに『ハザードマップが有効かどうか検証して欲しい。』『行政として、地点ごとに情報をあつめ、共有化して欲しい。市のハザードマップは不十分ではない?』などと指摘しました。自由民主党の今田議員は、被災地・安佐北区の議員として質問。
『避難指示が遅かったとされるが、本当にそうなのか検証して欲しい。』と前置き。その上で生活再建のメドについて質問をしました。道路行政担当部長は、『土砂撤去に全力』などと回答しました。土砂撤去については、『土嚢に詰めないでも市が撤去するのか?』などについては『議員ご指摘のとおり』と回答しました。プライバシーや健康管理については『百人以上の避難所には保健師や医師が常駐、また小さい避難所にも回っている。』などと当局は、回答しました。
ただ、今田議員の質問については、自民党系議員からも『もっと具体的に』などの呟きが見られました。
by hiroseto2004
| 2014-08-28 14:14
| 広島土砂災害(広島豪雨災害)
|
Trackback