つくだ守生さんからの報告 依然、断水続く自宅/床下への泥侵入でも見舞金の対象!
2014年 09月 10日
自らも緑井8丁目で被災したつくだ守生さん(県議予定候補、安佐南区)による報告です。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=504654889671149&set=a.453323561470949.1073741825.100003799285366&type=1
我が家は今も、水道が止まっているので毎朝、安佐南生活と健康を守る会が地元の集会所に設置してくださった洗濯機で洗濯し、生活用水を運ぶ「水汲み作業」に追われております。水洗トイレ1回で、バケツ一杯の水が必要なので、約50メートルの坂町を往復するのは結構、重労働です。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=504658713004100&set=a.453323561470949.1073741825.100003799285366&type=1
安佐南区緑井8丁目の我が家の前で、土石流によって破壊されたコンクリートの湧水配水管(手前)を取り除いて、強化プラスチック製配水管(その後の黒い管)を埋め込む作業です。山の上流にたまってくる湧水が、たまり続けると、また土石流が発生しかねないので、最初の応急措置として欠かせない作業です。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=504766099660028&set=a.453323561470949.1073741825.100003799285366&type=1
「床下浸水にも義援金」の日本共産党広島市議団ニュースをコピーして、床下浸水が多数発生した安佐南区緑井7丁目19番を訪問しました。罹災証明を取られたらよいですよとお奨めしたら、みなさん、たいへん喜んでくださいました。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=504654889671149&set=a.453323561470949.1073741825.100003799285366&type=1
我が家は今も、水道が止まっているので毎朝、安佐南生活と健康を守る会が地元の集会所に設置してくださった洗濯機で洗濯し、生活用水を運ぶ「水汲み作業」に追われております。水洗トイレ1回で、バケツ一杯の水が必要なので、約50メートルの坂町を往復するのは結構、重労働です。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=504658713004100&set=a.453323561470949.1073741825.100003799285366&type=1
安佐南区緑井8丁目の我が家の前で、土石流によって破壊されたコンクリートの湧水配水管(手前)を取り除いて、強化プラスチック製配水管(その後の黒い管)を埋め込む作業です。山の上流にたまってくる湧水が、たまり続けると、また土石流が発生しかねないので、最初の応急措置として欠かせない作業です。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=504766099660028&set=a.453323561470949.1073741825.100003799285366&type=1
「床下浸水にも義援金」の日本共産党広島市議団ニュースをコピーして、床下浸水が多数発生した安佐南区緑井7丁目19番を訪問しました。罹災証明を取られたらよいですよとお奨めしたら、みなさん、たいへん喜んでくださいました。

※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by hiroseto2004
| 2014-09-10 00:55
| 広島土砂災害(広島豪雨災害)2014
|
Trackback