国・県・市と住民の意見交換会 被災県議予定候補 つくだ守生さんからの報告【安佐南区】
2014年 09月 28日
自らも安佐南区緑井8丁目で被災した県議予定候補・つくだ守生さんからの報告です。
国・県・市と住民の意見交換会が始まりました。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=513351285468176&set=a.453323561470949.1073741825.100003799285366&type=1&theater
私つくだの被災地元、緑井8丁目の上組集会所で、国、県、市による意見交換会が始まりました。担当課長ら職員20人余りが説明にあたり、住民約70人が参加で、一番の関心事はもちろん、将来に渡っての安全。説明では、▽土石流を感知するワイヤーセンサーのサイレンが鳴ったら、外に逃げるのは危険なので、家の2階など安全が高い場所に移動する、▽百年に1回の砂防堰堤を一つの沢に基本的に一本つくるための住民の協力をお願いしたい、というものでした。
住民からは、「協力は惜しまないが、ワイヤーセンサーが間に合わないのでは意味がないではないか」「避難勧告や避難指示を的確にだし、避難誘導をしっかりやってほしい」「砂防堰堤が沢に一本では足りないのではないか」などの意見が続出しました。
気軽に意見を寄せてくださいとの説明で、連絡先は082(873)2884(国土交通省中国地方整備局土砂災害対策現地推進室太田川河川事務所高瀬分室)。不安や疑問など意見を遠慮なく、あげていきましょう。

国・県・市と住民の意見交換会が始まりました。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=513351285468176&set=a.453323561470949.1073741825.100003799285366&type=1&theater
私つくだの被災地元、緑井8丁目の上組集会所で、国、県
住民からは、「協力は惜しまないが、ワイヤーセンサーが
気軽に意見を寄せてくださいとの説明で、連絡先は082

by hiroseto2004
| 2014-09-28 15:07
| 広島土砂災害(広島豪雨災害)
|
Trackback