いま、必要なのは「選挙に勝てば何をしてもいい」という政治家の勘違いを正すことだ
2015年 06月 27日

安倍晋三総理が、憲法学者の諫言にも耳を貸さず、安保法制=戦争参加法案を躍起になってつくろうとしていることは、異常であり、立憲主義に反します。
しかし、「安倍晋三」という怪物は、時代の空気の中から出てきたのではないかとも思うのです。
その空気とは、「選挙に勝ちさえすれば何をしてもよい」
という空気です。
その空気に実は、民主党も汚染されていました。
「独裁」容認、「貧乏人は麦を食え」
菅内閣3人組の危ない思想
菅首相は今年春の国会審議で、憲法と議会制民主主義の原則とは異質の国会観を披露しました。「言葉が過ぎると気をつけなきゃいけませんが、議会制民主主義というのは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだと思っているんです」(参院予算委3月16日)。
こういう考え方が、リベラル層を民主党から離反させ、投票率の低下とそれによる自民党の相対的な躍進を招いた。
さらに、民主党でさえも「独裁容認」ということになると、自民党はもっとそうなるということは想像に難くありません。
もちろん、菅直人総理らは、長年の自民党政権による腐敗を正すために、民主党が与党になった今、強力なリーダーシップを発揮したい、という文脈で発言したのかもしれません。
しかし、それにしても、言葉の使い方が致命的です。
結局は、自民党にも「暴走」の口実を与えてしまったのです。
政界の「選挙に勝ちさえすれば何をしてもいい」といわんばかりの空気。
民主党幹部の皆様にはこうした経緯を反省していただきたい。
また「選挙に勝ちさえすれば何をしてもいい」という空気を、有権者も吹き飛ばすような投票行動などをとらなければなりません。
統一地方選挙2015関連
2015年4月2日安芸郡府中町・さとうしゅういち街頭演説 「若者が希望を持てる世界こそテロ撲滅の道」
2015年4月2日 さとうしゅういち街頭演説 府中町庶民増税より格差是正・残業代ゼロではなくカープを家で楽しめる社会を
https://www.youtube.com/watch?v=xu1DCKuRDPc
2015年4月2日さとうしゅういち街頭演説安芸郡府中町 河辺たかふみ広島市長・中原ひろみ市議・つくだ守生県議で誰もが置きざりにされない広島を
2015年4月2日さとうしゅういち街頭演説安芸郡府中町 河辺たかふみ広島市長・中原ひろみ市議・つくだ守生県議で誰もが置きざりにされない広島を
さとうしゅういち3月20日の街頭活動
イオンモール広島祇園前演説前半
https://www.youtube.com/watch?v=88BBNAKqq24
イオンモール広島祇園前演説後半
https://www.youtube.com/watch?v=Wffu16vS3KU
https://www.youtube.com/watch?v=88BBNAKqq24
イオンモール広島祇園前演説後半
https://www.youtube.com/watch?v=Wffu16vS3KU
河辺たかふみ市長・つくだ守生県議で誰もが置きざりにされない社会を・イラク戦争12周年・災害7ヶ月「海外派兵より災害対策を」 3月20日古市橋駅前演説前半
https://www.youtube.com/watch?v=cbQfoQcLTNQ
河辺たかふみ市長・つくだ守生県議で誰もが置きざりにされない社会を・イラク戦争12周年・災害7ヶ月「海外派兵より災害対策を」 3月20日古市橋駅前演説後半
https://www.youtube.com/watch?v=rGqlxEnptjo
https://www.youtube.com/watch?v=cbQfoQcLTNQ
河辺たかふみ市長・つくだ守生県議で誰もが置きざりにされない社会を・イラク戦争12周年・災害7ヶ月「海外派兵より災害対策を」 3月20日古市橋駅前演説後半
https://www.youtube.com/watch?v=rGqlxEnptjo
3月6日のさとうしゅういち街頭活動
広島市役所前演説
広島駅前福屋前演説
郵便振替口座 01330-0-49219 さとうしゅういちネット
ネット送金の時は 01330-049219 広島銀行 本店 3783741
さとうしゅういちネット 代表者 佐藤周一
by hiroseto2004
| 2015-06-27 19:55
| 新しい政治をめざして
|
Trackback