「貧乏なのに進学した罰」 風俗で働く短大生【貧困/他紙報道】
2015年 10月 17日

「貧乏なのに進学した罰」 風俗で働く短大生
大阪市の一等地にあるマンションの一室が、その風俗店の待機部屋だ。20歳前後の女性たちが試験勉強したり、お菓子を食べたり。予約が入ると従業員に客の特徴を聞いて、バッグを手に部屋を出る。
短大2年の女性(20)もその一人。高卒より上の学歴があれば、大きな企業に就職して貧困から抜け出せるのではないかと期待して短大へ進んだが、資金的にも精神的にも行き詰まり、週2、3回、働いている。
嫌だったが、お金が欲しかった。「貧乏なのに進学した罰」だと思った。
幼い頃、小さい会社を経営する両親と裕福に暮らした。小学生のとき両親が離婚。母親と2人暮らしになり、生活保護を受けた。母は代わる代わる男性を家に連れ込んだ。親をあてにできず、高校の学費は食品会社の箱詰めなどのアルバイトで賄った。学費の心配に目をつむって進学した。
短大の学費は年間約120万円。入学前に必要な費用は親戚や知人に借りた。学費の大部分は有利子の奨学金をあて、交通費や教科書代、生活費と借金の返済は、居酒屋のアルバイト代だけが頼りだった。
(引用終わり)
日本では、大昔(1960年代~70年代前半)と比べると学費が暴騰しています。大昔の学費は、物価水準を考慮してもいまよりもはるかに安かった。学生運動の敗北で学費が暴騰。
それでも、大昔は、そもそも、高卒でもそれなりに就職はあった。一方、離婚した母親も、たとえば給食調理員など、「それなりに」は、「正規職員への道」も実はあった。しかし、それが、行政改革の流れの中で今は崩れている。
にもかかわらず、学費負担は高いまま。これでは、「大学へ行くために風俗」という女性が続出するのも当たり前です。構造的な問題です。
実際、1990年代までは、奨学金利用者は2割くらいだったのが、今は5割を超えています。
格差是正策を、特に教育面を中心に集中的にしなければならない。
民主党政権でようやく緒に就いたかに見えた格差是正をしっかりとやらなければならないのです。

大阪市の一等地にあるマンションの一室が、その風俗店の待機部屋だ。20歳前後の女性たちが試験勉強したり、お菓子を食べたり。予約が入ると従業員に客の特徴を聞いて、バッグを手に部屋を出る。
短大2年の女性(20)もその一人。高卒より上の学歴があれば、大きな企業に就職して貧困から抜け出せるのではないかと期待して短大へ進んだが、資金的にも精神的にも行き詰まり、週2、3回、働いている。
嫌だったが、お金が欲しかった。「貧乏なのに進学した罰」だと思った。
幼い頃、小さい会社を経営する両親と裕福に暮らした。小学生のとき両親が離婚。母親と2人暮らしになり、生活保護を受けた。母は代わる代わる男性を家に連れ込んだ。親をあてにできず、高校の学費は食品会社の箱詰めなどのアルバイトで賄った。学費の心配に目をつむって進学した。
短大の学費は年間約120万円。入学前に必要な費用は親戚や知人に借りた。学費の大部分は有利子の奨学金をあて、交通費や教科書代、生活費と借金の返済は、居酒屋のアルバイト代だけが頼りだった。
(引用終わり)
日本では、大昔(1960年代~70年代前半)と比べると学費が暴騰しています。大昔の学費は、物価水準を考慮してもいまよりもはるかに安かった。学生運動の敗北で学費が暴騰。
それでも、大昔は、そもそも、高卒でもそれなりに就職はあった。一方、離婚した母親も、たとえば給食調理員など、「それなりに」は、「正規職員への道」も実はあった。しかし、それが、行政改革の流れの中で今は崩れている。
にもかかわらず、学費負担は高いまま。これでは、「大学へ行くために風俗」という女性が続出するのも当たり前です。構造的な問題です。
実際、1990年代までは、奨学金利用者は2割くらいだったのが、今は5割を超えています。
格差是正策を、特に教育面を中心に集中的にしなければならない。
民主党政権でようやく緒に就いたかに見えた格差是正をしっかりとやらなければならないのです。

役人からヘルパーへ 医療・介護担当の行政マンが介護現場で働いて見えたもの [Kindle版
]さとうしゅういち (著)361円 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B016OSYTWQ

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0165Q4RLA

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0165Q4RLA
電子書籍「広島瀬戸内新聞: エコでフェアな世界をヒロシマから」出版!
「イデオロギーの時代は終わった」のか?: 「安倍暴走」と貧困を招いた勘違い [Kindle版]
もはや日本共産党しか残されていないのか?: 「安倍自民」暴走と「市民派」低迷の中で[Kindle版]
2015年4月2日さとうしゅういち街頭演説安芸郡府中町 河辺たかふみ広島市長・中原ひろみ市議・つくだ守生県議で誰もが置きざりにされない広島を