ドイツの「集団的自衛権で戦争を仕掛けにくくなる」は日本に当てはまらない理由
2015年 11月 10日

ドイツは第二次世界大戦までは戦争しまくりだったが、第二次世界大戦後は、NATOに加盟し、集団的自衛権のみを行使するようになったので、戦争を仕掛けることが減った。
このような趣旨の安保法案賛成論が、最近増えてきました。
当初は、イランによるホルムズ海峡封鎖の際、集団的自衛権が必要である、という議論が賛成論のメインであったように思えます。
しかし、イランがアメリカなどと核合意をしてしまい、当のイラン自身もホルムズ海峡封鎖の可能性を否定してしまい、安保法賛成の論拠が崩れてしまいました。
かわりに、持ち出されたのが中国脅威論です。しかし、中国と日本、中国とアメリカはいまや経済的には相互依存関係が深まっており、戦争を仕掛けること自体がお互いにとって大きな損失しかもたらしません。
さらに、中国とアメリカが合同で軍事演習を実施するという事態も最近起きています。あるいは、南スーダンでは、中国軍と自衛隊がPKOとして一緒に駐留しているという現実もあります。そして、中国軍は中国企業の石油利権の防衛という裏の目的を帯びています。そのために、日本も中国軍が攻撃された場合は駆けつけ警護をするという方向を法案成立前から統幕は計画していたのです。
そこで、最近、賛成派が持ち出してきたのは、ドイツの例を持ち出し、「集団的自衛権を容認した方が、他国と相談してから戦争を決断するから、日本が戦争を仕掛ける可能性がドイツ同様、低くなる。」
という議論です。
しかし、日本にはドイツに関するような議論は当てはまりません。
そもそも、日本は今まで第二次世界大戦後、一人の自衛隊の戦死者も出していないのです。もちろん、海上保安庁は、アメリカ占領時代に起きた朝鮮戦争の際、アメリカの要請という名の事実上の命令により、掃海作業に出動。外部委託の民間人も含めると、開戦から半年に限っても56人が亡くなっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本特別掃海隊
しかし、自衛隊の戦死者は出ていないのです。
戦争を仕掛けたことがいままでないのが「日本国」なのです。戦争を仕掛ける確率は0だったその日本は、集団的自衛権の行使を容認するのであれば、アメリカの要請(事実上の命令?)により、戦争を仕掛ける側に回る確率も、上がるのは確実です。「0より小さい確率」はないのですよ?
ドイツの例を持ち出して「集団的自衛権を行使容認したほうが、戦争を仕掛ける確率が下がる」などと論ずるのは、とんだ詭弁なのです。
【最新著書】総理、これがホントの「男女共同参画」です: 女性の政治参画から労働、介護、貧困問題まで [Kindle版]
AMAZON:http://www.amazon.co.jp/dp/B017PAWTQK
FB: https://www.facebook.com/hontonosankaku/
著者 さとうしゅういち(元広島市男女共同参画審議会委員/広島瀬戸内新聞社主)
Kindle 購入価格: ¥ 121
紙の本の長さ: 64 ページ

ハシモトブームの真相 誰が橋下徹を押し上げたのか?: 2015大阪ダブル選挙を前に徹底検証! [Kindle版]
さとうしゅういち (著), 広島瀬戸内新聞 (編集)Kindle 価格: 約¥ 121(1ドル)販売: Amazon Services International, Inc
ドイツは第二次世界大戦までは戦争しまくりだったが、第二次世界大戦後は、NATOに加盟し、集団的自衛権のみを行使するようになったので、戦争を仕掛けることが減った。
このような趣旨の安保法案賛成論が、最近増えてきました。
当初は、イランによるホルムズ海峡封鎖の際、集団的自衛権が必要である、という議論が賛成論のメインであったように思えます。
しかし、イランがアメリカなどと核合意をしてしまい、当のイラン自身もホルムズ海峡封鎖の可能性を否定してしまい、安保法賛成の論拠が崩れてしまいました。
かわりに、持ち出されたのが中国脅威論です。しかし、中国と日本、中国とアメリカはいまや経済的には相互依存関係が深まっており、戦争を仕掛けること自体がお互いにとって大きな損失しかもたらしません。
さらに、中国とアメリカが合同で軍事演習を実施するという事態も最近起きています。あるいは、南スーダンでは、中国軍と自衛隊がPKOとして一緒に駐留しているという現実もあります。そして、中国軍は中国企業の石油利権の防衛という裏の目的を帯びています。そのために、日本も中国軍が攻撃された場合は駆けつけ警護をするという方向を法案成立前から統幕は計画していたのです。
そこで、最近、賛成派が持ち出してきたのは、ドイツの例を持ち出し、「集団的自衛権を容認した方が、他国と相談してから戦争を決断するから、日本が戦争を仕掛ける可能性がドイツ同様、低くなる。」
という議論です。
しかし、日本にはドイツに関するような議論は当てはまりません。
そもそも、日本は今まで第二次世界大戦後、一人の自衛隊の戦死者も出していないのです。もちろん、海上保安庁は、アメリカ占領時代に起きた朝鮮戦争の際、アメリカの要請という名の事実上の命令により、掃海作業に出動。外部委託の民間人も含めると、開戦から半年に限っても56人が亡くなっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本特別掃海隊
しかし、自衛隊の戦死者は出ていないのです。
戦争を仕掛けたことがいままでないのが「日本国」なのです。戦争を仕掛ける確率は0だったその日本は、集団的自衛権の行使を容認するのであれば、アメリカの要請(事実上の命令?)により、戦争を仕掛ける側に回る確率も、上がるのは確実です。「0より小さい確率」はないのですよ?
ドイツの例を持ち出して「集団的自衛権を行使容認したほうが、戦争を仕掛ける確率が下がる」などと論ずるのは、とんだ詭弁なのです。
【最新著書】総理、これがホントの「男女共同参画」です: 女性の政治参画から労働、介護、貧困問題まで [Kindle版]
AMAZON:http://www.amazon.co.jp/dp/B017PAWTQK
FB: https://www.facebook.com/hontonosankaku/
著者 さとうしゅういち(元広島市男女共同参画審議会委員/広島瀬戸内新聞社主)
Kindle 購入価格: ¥ 121
紙の本の長さ: 64 ページ

役人からヘルパーへ 医療・介護担当の行政マンが介護現場で働いて見えたもの [Kindle版
]さとうしゅういち (著)約361円(3ドル)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B016OSYTWQ


□ヒロシマの心活かす政界再編
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0165Q4RLA

電子書籍「広島瀬戸内新聞: エコでフェアな世界をヒロシマから」出版!
「イデオロギーの時代は終わった」のか?: 「安倍暴走」と貧困を招いた勘違い [Kindle版]
もはや日本共産党しか残されていないのか?: 「安倍自民」暴走と「市民派」低迷の中で[Kindle版]
SNSが見られなくなる前に国民連合政府で安保法廃止を・・準地元・イオン祇園前で次期国政選挙へ向け、協力呼び掛け
https://www.youtube.com/watch?v=xK6tCMSRKzw&feature=youtu.be
2015年4月2日さとうしゅういち街頭演説安芸郡府中町 河辺たかふみ広島市長・中原ひろみ市議・つくだ守生県議で誰もが置きざりにされない広島を