【「オスマン帝国をトリモロス」トルコ・エルドアンvs「東ローマ帝国をトリモロス」プーチンvs「西ローマ帝国をトリモロス」キャメロン・オランド】
2015年 11月 30日

【「オスマン帝国をトリモロス」トルコ・エルドアンvs「東ローマ帝国をトリモロス」プーチンvs「西ローマ帝国をトリモロス」キャメロン・オランド】
1453年、東ローマ帝国の首都、コンスタンチノープルは陥落。一部の東ローマ帝国の人は、ロシアに逃れたとされています。宗教でいえば、東ローマ帝国はギリシャ正教の本拠で、ロシアにとっては本家です。
その後、ロシアとトルコは戦争を繰り返しますが、段々には、ロシアが押し気味になります。
しかし、途中、1853年から1856年のクリミア戦争では、当時の帝国主義の「横綱」であるイギリスとフランスがトルコを支援。ロシアは一敗地にまみれます。
第一次世界大戦は英仏露伊vs独墺勃土の闘いとなり、オスマン帝国は同盟国側につきました。戦前はオスマン帝国はイラクやシリア、レバノン、イスラエル、ヨルダンなど、イランを除く中東を支配していました。しかし、英仏がアラブ人をたきつけて反乱を起こさせ(アラビアのロレンス)、シリアとレバノンはフランスが、イラクとイスラエル、ヨルダンはイギリスが奪ったのです。さらに、休戦協定が発効すると、英仏は、まだオスマン軍が保持していたモースルやシリア北部まで奪い、さらに、アルメニア人やクルド人、ギリシャ人まで独立をたきつけられ、トルコという国があわやなくなるところまで追い詰められたのです。
そこで、トルコを救ったのがケマル・パシャ。ギリシャ軍やフランス軍を撃退し、アルメニア軍も撃退。独立を回復し、返す刀でオスマン帝国のスルタンを追放しました。それにより、トルコは、イスラム色を消した近代国家として生まれ変わったのです。
時は流れて2000年代。イスラム原理主義者(スンニ派過激派)に近いスタンスのエルドアンさんが「バカ受け」し、総理に就任。当初は経済発展で強い支持を得つつ、イスラム色を復活させる政策を打ちました。
イスラエルと大喧嘩をして喝さいを浴び、イラク戦争では、アメリカの領土通過を許さないなど、独自色を強めていました。他方、シーア派の強いシリア、イラク、イランとの関係は悪化しました。
シリアの内戦では、国境を開放し、反アサド政権派を支援。イスラム原理主義者も大量にトルコ経由でシリアに流れ込みました。一方、イスラム国で採掘された石油はトルコ経由で輸出されているとされています。
トルコは一応、イスラム国への空爆に参加はしますが、イスラム国がクルド人へのテロを行う分には甘い顔をする傾向があります。トルコ内部でもクルド人や左派がエルドアンの治安対策の甘さへの批判を強めています。
エルドアン大統領の本音は「オスマン帝国をトリモロス」というあたりではないでしょうか。そのために、イスラム国もシリア反体制派も利用する。
もともとオスマン帝国の領土だったシリア北部や、イラク北部などは「我々が第一次大戦休戦後に英仏にだまし討ちで取られた」くらいに考えていてもおかしくはありません。
トルコにとって、ロシア軍がこのあたりで行動されるのは目障りで仕方がないのでしょう。
一方、ロシア帝国は、東ローマ帝国を本家と仰いでいました。プーチン大統領もロシア帝国的なものを受け継いでいます。旧東ローマ帝国の領土でもあったシリアに基地を維持し続けることは彼にとっては譲れないでしょう。
イギリス、フランスは、帝国主義時代から、中東を植民地としていました。平気で空爆できるのは、中東の人間を対等な市民とはみなしていないからです。
強引に例えるなら、英仏は、西ローマ帝国(首都・ローマ)→フランク王国(カール大帝)の系譜を継いでいます。(イギリスの王室も大本はフランスやドイツから来ている)。
ローマを首都としたローマ帝国は一時は、中東も支配していました。それを事実上トリモロス、という衝動はどこかにあるのでしょうか。
イスラム帝国vs西ローマ帝国vs東ローマ帝国の因縁の「三国志」。
それに、イスラム内部のスンニ派vsシーア派の対立が絡み、東ローマの系譜を継ぐロシアがイスラム内部では少数派のシーア派のイラン、イラク、シリアと組むという構図があります。
ここまで来ると、誰がいつ、どこでどう敵になったり味方になったりするかわからないのです。
「大日本帝国をトリモロス」ため、自衛隊を他の帝国主義国並みに派兵したい安倍総理。
こんなところに、自衛隊を派兵、というより「放り込んで」大丈夫なのでしょうか?
そのことが、いま、問われています。
いずれにせよ、各国の指導者が「過去の最大の領域をトリモロス」ことから逃れられなければ、戦争は避けられないのです。そのことは事実です。

https://www.facebook.com/events/703367866447204/
【最新著書】総理、これがホントの「男女共同参画」です: 女性の政治参画から労働、介護、貧困問題まで [Kindle版]
AMAZON:http://www.amazon.co.jp/dp/B017PAWTQK
FB: https://www.facebook.com/hontonosankaku/
著者 さとうしゅういち(元広島市男女共同参画審議会委員/広島瀬戸内新聞社主)
Kindle 購入価格: ¥ 121
紙の本の長さ: 64 ページ

ハシモトブームの真相 誰が橋下徹を押し上げたのか?: 2015大阪ダブル選挙を前に徹底検証! [Kindle版]
さとうしゅういち (著), 広島瀬戸内新聞 (編集)Kindle 価格: 約¥ 121(1ドル)販売: Amazon Services International, Inc
その後、ロシアとトルコは戦争を繰り返しますが、段々には、ロシアが押し気味になります。
しかし、途中、1853年から1856年のクリミア戦争では、当時の帝国主義の「横綱」であるイギリスとフランスがトルコを支援。ロシアは一敗地にまみれます。
第一次世界大戦は英仏露伊vs独墺勃土の闘いとなり、オスマン帝国は同盟国側につきました。
戦前はオスマン帝国はイラクやシリア、レバノン、イスラエル、ヨルダンなど、イランを除く中東を支配していました。
しかし、英仏がアラブ人をたきつけて反乱を起こさせ(アラビアのロレンス)、シリアとレバノンはフランスが、イラクとイスラエル、ヨルダンはイギリスが奪ったのです。
さらに、休戦協定が発効すると、英仏は、まだオスマン軍が保持していたモースルやシリア北部まで奪い、さらに、アルメニア人やクルド人、ギリシャ人まで独立をたきつけられ、トルコという国があわやなくなるところまで追い詰められたのです。
そこで、トルコを救ったのがケマル・パシャ。
ギリシャ軍やフランス軍を撃退し、アルメニア軍も撃退。
独立を回復し、返す刀でオスマン帝国のスルタンを追放しました。それにより、トルコは、イスラム色を消した近代国家として生まれ変わったのです。
時は流れて2000年代。イスラム原理主義者(スンニ派過激派)に近いスタンスのエルドアンさんが「バカ受け」し、総理に就任。当初は経済発展で強い支持を得つつ、イスラム色を復活させる政策を打ちました。
イスラエルと大喧嘩をして喝さいを浴び、イラク戦争では、アメリカの領土通過を許さないなど、独自色を強めていました。
他方、シーア派の強いシリア、イラク、イランとの関係は悪化しました。
シリアの内戦では、国境を開放し、反アサド政権派を支援。
イスラム原理主義者も大量にトルコ経由でシリアに流れ込みました。一方、イスラム国で採掘された石油はトルコ経由で輸出されているとされています。
トルコは一応、イスラム国への空爆に参加はしますが、イスラム国がクルド人へのテロを行う分には甘い顔をする傾向があります。トルコ内部でもクルド人や左派がエルドアンの治安対策の甘さへの批判を強めています。
エルドアン大統領の本音は「オスマン帝国をトリモロス」というあたりではないでしょうか。そのために、イスラム国もシリア反体制派も利用する。
もともとオスマン帝国の領土だったシリア北部や、イラク北部などは「我々が第一次大戦休戦後に英仏にだまし討ちで取られた」くらいに考えていてもおかしくはありません。
トルコにとって、ロシア軍がこのあたりで行動されるのは目障りで仕方がないのでしょう。
一方、ロシア帝国は、東ローマ帝国を本家と仰いでいました。プーチン大統領もロシア帝国的なものを受け継いでいます。旧東ローマ帝国の領土でもあったシリアに基地を維持し続けることは彼にとっては譲れないでしょう。
イギリス、フランスは、帝国主義時代から、中東を植民地としていました。平気で空爆できるのは、中東の人間を対等な市民とはみなしていないからです。
強引に例えるなら、英仏は、西ローマ帝国(首都・ローマ)→フランク王国(カール大帝)の系譜を継いでいます。(イギリスの王室も大本はフランスやドイツから来ている)。
ローマを首都としたローマ帝国は一時は、中東も支配していました。それを事実上トリモロス、という衝動はどこかにあるのでしょうか。
イスラム帝国vs西ローマ帝国vs東ローマ帝国の因縁の「三国志」。
それに、イスラム内部のスンニ派vsシーア派の対立が絡み、東ローマの系譜を継ぐロシアがイスラム内部では少数派のシーア派のイラン、イラク、シリアと組むという構図があります。
ここまで来ると、誰がいつ、どこでどう敵になったり味方になったりするかわからないのです。
「大日本帝国をトリモロス」ため、自衛隊を他の帝国主義国並みに派兵したい安倍総理。
こんなところに、自衛隊を派兵、というより「放り込んで」大丈夫なのでしょうか?
そのことが、いま、問われています。
いずれにせよ、各国の指導者が「過去の最大の領域をトリモロス」ことから逃れられなければ、戦争は避けられないのです。
そのことは事実です。
https://www.facebook.com/events/703367866447204/
【最新著書】総理、これがホントの「男女共同参画」です: 女性の政治参画から労働、介護、貧困問題まで [Kindle版]
AMAZON:http://www.amazon.co.jp/dp/B017PAWTQK
FB: https://www.facebook.com/hontonosankaku/
著者 さとうしゅういち(元広島市男女共同参画審議会委員/広島瀬戸内新聞社主)
Kindle 購入価格: ¥ 121
紙の本の長さ: 64 ページ

ハシモトブームの真相 誰が橋下徹を押し上げたのか?: 2015大阪ダブル選挙を前に徹底検証! [Kindle版]
さとうしゅういち (著), 広島瀬戸内新聞 (編集)
Kindle 価格: 約¥ 121(1ドル)
販売: Amazon Services International, Inc
役人からヘルパーへ 医療・介護担当の行政マンが介護現場で働いて見えたもの [Kindle版
]さとうしゅういち (著)約361円(3ドル)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B016OSYTWQ


□ヒロシマの心活かす政界再編
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0165Q4RLA

電子書籍「広島瀬戸内新聞: エコでフェアな世界をヒロシマから」出版!
「イデオロギーの時代は終わった」のか?: 「安倍暴走」と貧困を招いた勘違い [Kindle版]
電子書籍「いま、ヒロシマからSEALDsへ伝えたいこと。」
もはや日本共産党しか残されていないのか?: 「安倍自民」暴走と「市民派」低迷の中で[Kindle版]
SNSが見られなくなる前に国民連合政府で安保法廃止を・・準地元・イオン祇園前で次期国政選挙へ向け、協力呼び掛け
https://www.youtube.com/watch?v=xK6tCMSRKzw&feature=youtu.be
9月21日「諦めたら本当に安保法案が成立したことになる」さとうしゅういち、牛田で法案無効、自民政権打倒の呼びかけ
9月11日安佐南区古市橋駅前街頭演説
7月27日南区出汐町交差点街頭演説
7月24日安佐南区梅林駅近く街頭演説
7月20日西区横川駅前街頭演説 安保法案廃案、海外派兵より被災者支援を
7月17日古市橋駅前で安保法案衆院強行突破に抗議・安倍・自民党打倒呼びかけ
7月15日安保法案強行可決に抗議 さとうしゅういち緊急演説 広島駅新幹線口
6月29日広島市安佐南区古市橋駅前「海外派兵するなら総理から前線へ」「海外派兵より被災者支援」
6月22日広島市東区広島駅新幹線口「海外派兵するなら総理から前線へ」
5月20日 広島市東区広島駅新幹線口 「爆心地出身・岸田外相はイランとの戦争後押しではなく仲立ち外交を」
5月7日 東区広島駅新幹線口街頭演説「家や球場でカープのプレイボールを見られる日本」「お年寄りに長生きを嘆かせない」
5月1日 中区県庁前メーデー街頭演説
統一地方選挙2015関連
2015年4月2日安芸郡府中町・さとうしゅういち街頭演説 「若者が希望を持てる世界こそテロ撲滅の道」
2015年4月2日 さとうしゅういち街頭演説 府中町庶民増税より格差是正・残業代ゼロではなくカープを家で楽しめる社会を
https://www.youtube.com/watch?v=xu1DCKuRDPc
2015年4月2日さとうしゅういち街頭演説安芸郡府中町 河辺たかふみ広島市長・中原ひろみ市議・つくだ守生県議で誰もが置きざりにされない広島を
2015年4月2日さとうしゅういち街頭演説安芸郡府中町 河辺たかふみ広島市長・中原ひろみ市議・つくだ守生県議で誰もが置きざりにされない広島を
「さとうしゅういち」と一緒に「エコでフェアな世界をヒロシマから国政」に発信しませんか?
郵便振替口座 01330-0-49219 さとうしゅういちネット
ネット送金の時は 01330-049219
広島銀行 本店 3783741
さとうしゅういちネット 代表者 佐藤周一
by hiroseto2004
| 2015-11-30 22:25
| 国際情勢
|
Trackback