人気ブログランキング | 話題のタグを見る

庶民派知事で何があっても心配いらない広島を ヒロシマ庶民革命


by hiroseto2004

■「無党派市民」が、既成政党を「使う」時代になった2015年

広島ブログ

■「無党派市民」が、既成政党を「使う」時代になった2015年

 2015年は、無党派の市民と既成政党(野党)の共闘が本格化した年として記憶されることになるでしょう。






 これまで、既成野党に対しても、無党派(自民党には批判的)な市民の多くが、忌避をしてきたのではないでしょうか。

 1990年代にデモというものが、一部のラジカルな左翼を除けば、街角から消えてしまいました。わたしも、1990年代は高校、大学時代を東京のど真ん中で過ごしましたが、今みたいに日常的にデモに出くわすなんてこそはありませんでした。この時代は、ある意味、ポストモダニズムが頂点に達し、イデオロギー的なものが忌避された時代だったといえます。

 21世紀に入り、9.11テロを契機に、イラク戦争、イラク派兵、貧困の拡大、原発事故などの局面でデモが盛り上がるようになります。しかし、それでも、それが選挙結果に反映された科と言えばそれは違う。

 2000年代の段階では、まだ、無党派の市民運動をやっているような人が、既成政党に忌避感を抱いていたのです。

 年配の団塊世代の場合は、若いころはヘルメットをかぶりゲバ棒片手に共産主義革命を追求したものの、敗北してしまいました。そして、学生運動内部での経験もあり、左派の既成政党を自民党以上に嫌う場合が見られました。

 その下のバブル世代の場合は、ポストモダニズムの影響を濃く受けて、自民でも共産でも公明でも社会でも「組織は嫌だ」という傾向が強くありました。

 さらに下の団塊ジュニア(1970年代生まれ)、ポスト団塊ジュニアくらいになると、就職氷河期が大きな影響を与えます。上の世代や組織に対する反発から、新しい労働運動の流れ、「反貧困」運動に一定の貢献をします。しかし、一方で「既得権益を打倒してくれそうな」おおさか維新などに喝さいを送る傾向も見られます。
 ■純粋なしがらみのない政治家を出そうともがき苦しむか?
 ■悪の枢軸・自自公(自民・自治労・公明)をぶった押してくれる「おおさか維新」か?
そんな世代です。

 こうした既成政党忌避の流れは民主党政権で頂点に達しました。
だが、その結果、得をしたのは、再登板した安倍晋三総裁率いる自民党でした。我こそは我こそはと市民派が立ち上がったのはよいが、野党票を割る結果に。一方で、市民派の大多数は、選挙運動にそこまでかかわらず、野党票の総量は伸びず、2013参院選、2014年衆院選と、自民党の圧勝が続く結果になりました。

 しかし、2015年に新しい流れを作ったのはそのさらに下の世代でした。

「シールズ」の学生や、ヤンママ世代が登場。この世代の運動の特徴は
何かといえば、
■「共産主義革命」ではなく「立憲主義」を基礎にしている。
■そのため、「既成政党の政治家」についても「敵対するもの」ではなく、「税金で雇われている公務員」として我々国民のために憲法に基づいて仕事をするもの。」と位置づけられる。
ことです。

 今回の運動の基礎は左翼のイデオロギーではなく、「立憲主義」というあえておえば、「保守本流」のイデオロギーなのです。

 現時点で、「立憲主義・民主主義国家の政治家が守るべきこと」を安倍総理が守らないがために、この「立憲主義」が「政治運動の綱領」になったわけです。

 その延長線上に、2016年参院選に向けた野党共闘の流れが各地で動き出しています。熊本では野党共闘がすでに成立。ヒロシマでも統一候補へ向けた勝手連が立ち上がりました。

 組織の論理にこだわってきた年配者も、ポストモダニズムの時代状況から、政治的無関心に陥っていたバブル世代も、若者世代の運動に重い腰を挙げざるを得なくなりました。また、組織への反発から、「純粋市民派」「しがらみのない」ばかりを追求しがちだった我ら団塊ジュニア世代も、若者世代に見事に「乗り越えられた」年でした。

 


https://www.facebook.com/events/703367866447204/


【最新著書】総理、これがホントの「男女共同参画」です: 女性の政治参画から労働、介護、貧困問題まで [Kindle版]
AMAZON:http://www.amazon.co.jp/dp/B017PAWTQK

FB: https://www.facebook.com/hontonosankaku/
著者 さとうしゅういち(元広島市男女共同参画審議会委員/広島瀬戸内新聞社主)
Kindle 購入価格: ¥ 121
紙の本の長さ: 64 ページ


■「無党派市民」が、既成政党を「使う」時代になった2015年_e0094315_08483623.png

ハシモトブームの真相 誰が橋下徹を押し上げたのか?: 2015大阪ダブル選挙を前に徹底検証! [Kindle版]

さとうしゅういち (著), 広島瀬戸内新聞 (編集)
Kindle 価格: 約¥ 121(1ドル)
販売: Amazon Services International, Inc


■「無党派市民」が、既成政党を「使う」時代になった2015年_e0094315_06411973.gif

役人からヘルパーへ 医療・介護担当の行政マンが介護現場で働いて見えたもの [Kindle版

]さとうしゅういち ドル)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B016OSYTWQ

■「無党派市民」が、既成政党を「使う」時代になった2015年_e0094315_21540365.png


       □ヒロシマの心活かす政界再編

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0165Q4RLA



電子書籍「広島瀬戸内新聞: エコでフェアな世界をヒロシマから」出版!

「イデオロギーの時代は終わった」のか?: 「安倍暴走」と貧困を招いた勘違い [Kindle版]

電子書籍「いま、ヒロシマからSEALDsへ伝えたいこと。」

もはや日本共産党しか残されていないのか?: 「安倍自民」暴走と「市民派」低迷の中で[Kindle版]

ヒロシマ発経世済民 安倍総理 これがホントの「積極的平和」です [Kindle版]¥ 120

SNSが見られなくなる前に国民連合政府で安保法廃止を・・準地元・イオン祇園前で次期国政選挙へ向け、協力呼び掛け

https://www.youtube.com/watch?v=xK6tCMSRKzw&feature=youtu.be

9月21日「諦めたら本当に安保法案が成立したことになる」さとうしゅういち、牛田で法案無効、自民政権打倒の呼びかけ
7月27日南区出汐町交差点街頭演説
7月24日安佐南区梅林駅近く街頭演説
7月20日西区横川駅前街頭演説 安保法案廃案、海外派兵より被災者支援を
7月17日古市橋駅前で安保法案衆院強行突破に抗議・安倍・自民党打倒呼びかけ
7月15日安保法案強行可決に抗議 さとうしゅういち緊急演説 広島駅新幹線口
6月29日広島市安佐南区古市橋駅前「海外派兵するなら総理から前線へ」「海外派兵より被災者支援」
6月22日広島市東区広島駅新幹線口「海外派兵するなら総理から前線へ」
5月20日 広島市東区広島駅新幹線口 「爆心地出身・岸田外相はイランとの戦争後押しではなく仲立ち外交を」
5月7日 東区広島駅新幹線口街頭演説「家や球場でカープのプレイボールを見られる日本」「お年寄りに長生きを嘆かせない」
5月1日 中区県庁前メーデー街頭演説 

統一地方選挙2015関連
2015年4月2日安芸郡府中町・さとうしゅういち街頭演説 「若者が希望を持てる世界こそテロ撲滅の道」
2015年4月2日 さとうしゅういち街頭演説 府中町庶民増税より格差是正・残業代ゼロではなくカープを家で楽しめる社会を
https://www.youtube.com/watch?v=xu1DCKuRDPc
2015年4月2日さとうしゅういち街頭演説安芸郡府中町 河辺たかふみ広島市長・中原ひろみ市議・つくだ守生県議で誰もが置きざりにされない広島を

「さとうしゅういち」と一緒に「エコでフェアな世界をヒロシマから国政」に発信しませんか?
郵便振替口座 01330-0-49219 さとうしゅういちネット
ネット送金の時は 01330-049219
広島銀行 本店 3783741
さとうしゅういちネット 代表者 佐藤周一


by hiroseto2004 | 2015-12-17 20:52 | ヒロシマの心活かす市民発・政界再編 | Trackback