韓国でも多発している被害地震・・「日帝時代」から現在にたまたま少なかっただけ
2016年 09月 13日
関連記事
韓国でM5.7!日本・対馬市でも震度3、大竹・江田島でも1「外国に輸出した原発の震災で誰が責任を取れるのか⁉」「可部線が12月まで不通だったらどう思いますか⁉」ーーー本社社主、被災者支援・教育・社会保障への財政出動訴え
韓国で起きた主な地震を調べてみました。
日本で言うところの南北朝時代、室町時代から戦国時代、江戸時代にかけてはたくさんの大地震が起きています。
いわゆる日帝支配時代から現在にかけて地震がたまたま少なかったから韓国=地震がないイメージがあるだけです。
(情報が他にあればご教示ください。随時更新します)。
1518年7月2日 ソウル直下型 M6.5~6.8
1546年6月29日 平壌直下型 M6.5
1594年7月 忠清道 M6
日本で言うところの南北朝時代、室町時代から戦国時代、江戸時代にかけてはたくさんの大地震が起きています。
いわゆる日帝支配時代から現在にかけて地震がたまたま少なかったから韓国=地震がないイメージがあるだけです。
(情報が他にあればご教示ください。随時更新します)。
原発が集中する東海岸ではM6.5~M7.5の地震も起きており、心配です。
もし、M6.5級が今回の震源地で起きれば、慶州市で震度6弱程度、釜山や蔚山で震度5弱程度、そして、M7級であれば慶州市で震度6強から7程度、釜山や蔚山でも震度5強~6弱程度の揺れがあり得ます。M7.5等が起きればそれこそ、慶州市で震度7,釜山や蔚山でも震度6弱か6強程度の揺れとなり、日本でも対馬では、震度5弱以上の揺れとなり、津波が日本海側に押し寄せる心配があります。
当然、原発事故の危険も出てきます。日本にも甚大な影響が出るでしょう。
韓国の原発もすぐに止めるべきですし(震源地近くの原発は停止したが)、日韓原子力協定に基づく日本による韓国への原発輸出もとんでもないことです。
北朝鮮が怖い、といいながら、原発を売って安全保障上の脅威を自分で増やしてどうするのでしょうか?!
赤字は日本での大震災
北朝鮮が怖い、といいながら、原発を売って安全保障上の脅威を自分で増やしてどうするのでしょうか?!
赤字は日本での大震災
89年7月 ソウル直下型地震 M6.5~M7
779年4月 慶尚道地震 M6.5
1385年1月 開城直下型 M6
1454年12月 享徳(東北)大地震
1455年1月24日 全羅道 M6.5~M6.8
1455年1月24日 全羅道 M6.5~M6.8
1518年7月2日 ソウル直下型 M6.5~6.8
1546年6月29日 平壌直下型 M6.5
1594年7月 忠清道 M6
1596年9月 愛媛→大分→近畿 中央構造線連動型大地震
1597年10月7日 両江道 M5~6
1643年7月24日 慶尚道蔚山 M6.3~7.0
1597年10月7日 両江道 M5~6
1643年7月24日 慶尚道蔚山 M6.3~7.0
1677年11月4日 延宝房総沖大地震。M8.2。房総沖
1681年6月26日 江原道東方沖地震 M7.5 全土で強く揺れ、韓国東部で震度5以上。
1727年6月20日 咸鏡道 M6
1810年2月19日 咸鏡道 M6.5
男鹿半島地震 M6.5
1681年6月26日 江原道東方沖地震 M7.5 全土で強く揺れ、韓国東部で震度5以上。
1727年6月20日 咸鏡道 M6
1810年2月19日 咸鏡道 M6.5
男鹿半島地震 M6.5
1812年 神奈川(横浜)直下型地震 M7
1978年 北朝鮮 M5.3
伊豆大島近海地震 M7.0
宮城県沖地震 M7.4
2016年
4月14日 熊本M6.5
4月16日 熊本大分大震災本震 M7.3
7月5日 蔚山 M5.0
9月12日 慶州 M5.1
M5.8
9月12日 慶州 M5.1
M5.8
by hiroseto2004
| 2016-09-13 19:48
| 事故・災害・事件
|
Trackback