佐渡近海でM4.1
2016年 09月 26日
佐渡島近海も巨大地震の空白域とされる場所です。
20世紀に入ってから日本海側では、積丹半島沖(1940)、北海道南西沖(1993)、日本海中部(1983)、新潟(1964)と大きな地震が起きていますが、秋田県~山形県と佐渡北方沖に関しては大きな地震がなく空白域です。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20160926040508395-260401.html平成28年09月26日04時05分 気象庁発表
26日04時01分頃地震がありました。
震源地は佐渡付近(北緯38.3度、東経137.8度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
26日04時01分頃地震がありました。
震源地は佐渡付近(北緯38.3度、東経137.8度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
新潟県 震度2 佐渡市河原田本町* 佐渡市羽茂本郷* 震度1 出雲崎町米田 佐渡市相川三町目 佐渡市岩谷口* 佐渡市両津湊* 佐渡市千種* 佐渡市新穂瓜生屋* 佐渡市畑野* 佐渡市小木町* 佐渡市真野新町* 佐渡市赤泊* 佐渡市両津支所* 佐渡市相川栄町*石川県 震度1 輪島市舳倉島この地震による津波の心配はありません。
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by hiroseto2004
| 2016-09-26 11:47
| 事故・災害・事件
|
Trackback