<ノーベル賞>平和賞にコロンビア大統領…内戦終結に努力
2016年 10月 07日
日本の被団協は受賞なりませんでした。
しかし、今年に関して言えば、インパクトがあるコロンビア大統領の受賞は違和感はありません。ノーベル政治賞とも揶揄される平和賞ですが、今年は政治家の受賞としてはまともな方でしょう。
【ロンドン矢野純一】ノルウェーのノーベル賞委員会は7日、今年のノーベル平和賞を、南米コロンビアのサントス大統領に授与すると発表した。「50年以上続いたコロンビア内戦の終結に向けた断固とした努力」を授賞理由に挙げた。
コロンビアでは政府と左翼ゲリラ「コロンビア革命軍(FARC)」が半世紀以上にわたって内戦を繰り広げてきたが、約4年間の交渉を経て今年9月26日に和平合意に署名した。しかし、今月2日に行われた国民投票で、和平合意への反対票が賛成票を上回り、合意は否決された。主な原因は、和平合意がFARCに大きく譲歩したとの反対派の反発が極めて強かったことだとみられている。サントス大統領はウリベ前大統領ら反対派との対話に乗り出している。
今回の受賞者はサントス大統領だけで、FARC側の受賞者はいない。
コロンビア内戦は52年間続き、約26万人が死亡、総人口の7人に1人にあたる約700万人が家を追われた。
コロンビアでは政府と左翼ゲリラ「コロンビア革命軍(FARC)」が半世紀以上にわたって内戦を繰り広げてきたが、約4年間の交渉を経て今年9月26日に和平合意に署名した。しかし、今月2日に行われた国民投票で、和平合意への反対票が賛成票を上回り、合意は否決された。主な原因は、和平合意がFARCに大きく譲歩したとの反対派の反発が極めて強かったことだとみられている。サントス大統領はウリベ前大統領ら反対派との対話に乗り出している。
今回の受賞者はサントス大統領だけで、FARC側の受賞者はいない。
コロンビア内戦は52年間続き、約26万人が死亡、総人口の7人に1人にあたる約700万人が家を追われた。
by hiroseto2004
| 2016-10-07 21:23
| 反核・平和
|
Trackback