人気ブログランキング | 話題のタグを見る

庶民派知事で何があっても心配いらない広島を ヒロシマ庶民革命


by hiroseto2004

広島市議会各会派に「2017年へ向けた広島市政についての論点整理(申し入れ)」【随時修正】


2016年(核時代71年)12

広島市議会各会派御中

                広島瀬戸内新聞社主 さとうしゅういち

                hiroseto2004@yahoo.co.jp

                http://hiroseto.exblog.jp/

 2017年へ向けた広島市政についての論点整理(申し入れ)

 日頃の市政へのご尽力に心から敬意を表します。

 さて、2016年も暮れようとしています。本市においてはカープの優勝やオバマ大統領の来広など大きな出来事もありました。

 他方で、「アベノミクス」のかけ声とは裏腹に個人消費が15ヶ月連続マイナスなど市民生活は決して楽になっていません。

 こうした中で、広島市が自治体として市民の暮らしを守るためこれまで以上に工夫が求められると愚考いたします。

 本紙は1996年に創刊し、地域、平和、人権、環境をテーマに報道をして参りました。2016年が暮れようとする中、広島市政について改めて論点整理をさせて頂きました。

 議会質問や条例制定などの議員活動にご活用頂ければ幸いです。






 

基本的な考え方1 世界情勢 崩壊するポストモダニズムと平和都市・広島の役割

 1991年に冷戦が崩壊して以降の時代を「ポストモダン」「ポストモダニズム」と呼ばれています。

 この時代の特徴は、以下のような流れの思想ないし政治家、政治勢力が西側先進国の主流を占めたことです。

 ・自由・人権・民主主義が普遍と考える一方、経済格差の拡大を容認・促進する新自由主義経済政策を取る。

 ・自らが考える自由・人権・民主主義を広めるため、第三世界への先制攻撃も含む武力行使による政権転覆も辞さない。

 ・上記の根底には「西側こそが冷戦の勝者であり、新しい世界における覇者である」という確信(裏を返せば思い上がり)がある。

 こうした路線を西側先進国が突き進んできた結果として、経済格差が拡大しました。そして、2000年代末ころにはリーマンショックなどの形で噴出しました。

 また、政治・軍事面では、アメリカが、911テロの濡れ衣をイラクに着せ、2003年に先制攻撃を強行。その結果としてイラクは混乱状態に陥り、イスラム国(ISIS)などのイスラム過激派の隆盛を招いています。また、シリアからの難民の流入という形でも欧州を苦しめています。

 他方、先進国内部ではポストモダニズムへの反感が高まり、一方では格差・貧困に反対する動き、他方では、排外主義的な動きやポストモダニズムへの反感の勢い余って人権や民主主義を軽んずる動きも見られます。

 アメリカにおけるトランプ大統領の誕生や、イギリスによるEU離脱、フィリピンにおけるドゥテルテ政権、トルコのエルドアン政権の親露反米化などはこうした文脈に位置づけられます。2016年は「ポスト冷戦」ないし「ポストモダン」が終了した年として位置づけられます。

 格差や貧困の拡大は社会を不安定化させます。

 格差拡大やテロの拡大により破綻した「ポストモダニズム」でもない、さりとて、憎悪の感情に便乗した「排他主義」「権威主義」でもない、「第三の道」が求められます。

 イラク戦争が招いた惨状を教訓にすれば「武力によらない平和」こそますます、訴えていかなければならないことではないでしょうか?武力で平和がつくれる、まして、他国に侵攻してつくれると考えることは傲慢でしかなかったということです。

 また、一度壊れてしまった社会の再建のためには、社会的な制度づくりや社会を支えるヒトの育成こそ、今後求められることであることは明らかです。

 核兵器廃絶のみならず、こうした「第三の道」を今後、「平和都市」広島として、発信し、また自ら実行していくことが求められます。

 もちろん、そのためにも足元の市民の暮らしをしっかり守ることが必要です。

基本的な考え方2 「庶民の可処分所得」増加が焦眉の急

  現在の日本において、個人消費が15ヶ月連続減少という状況があります。

庶民の可処分所得を増やすことがいま、緊急に求められます。

 長年の新自由主義経済政策の影響で、日本においても「貧困や格差は自己責任」といった考え方が強くなっています。経済的貧困や子育て、病気、介護などで困っていることを抱えていても、自己責任だと思い込んでしまい、回りに相談せずに大事に到るケースが見られます。余裕がない状況でますます、自分を責め、そして返す刀で「頑張りが足りない」他者を責める精神状況に追い込まれがちです。

 こうした中で、庶民の暮らしを少しでも楽にするとこ=可処分所得を増やすことがいま、求められることです。また、そのことをきちんと政治家も説明していくべきです。

生活保護は、消費の底上げになる

 生活保護はけしからんという議論があります。確かに、不正受給は問題ですが、全体の1%にも満たないのが実態です。むしろ、受けるのを遠慮したり、受けられるのにそのことを知らない人が多いのほうが問題です。

 生活保護者がたとえば、地域の喫茶店などでお金を使えば、それはそれで経済が回ります。実際、我々も、お客に生活保護受給者が多いお店を存じています。

 可処分所得が最低限人々に保障されてこそ、経済も回るのであり、生活保護者を叩くことは、自らの首を絞めることになるということは、きちんと説明していくべきでしょう。

社会保障カットは若者・現役世代の可処分所得も圧迫する

 いわゆる年金カット法案が国会で強行されようとしています。また、介護保険の負担増が、一部の人について2015年度から実施されています。さらに、要介護1、2の人を訪問介護の生活援助サービスから外すことも検討されています。医療でも住民税課税対象の70歳以上の人への大幅な負担増が決まっています。

 高齢者への社会保障が若者・現役世代を圧迫しているといった議論があります。これらのいわゆる「シルバー民主主義批判」はあまりにせつな的です。いまや、親の介護のために独身(場合によっては無職)を余儀なくされる「介護独身」などの問題も深刻です。

 地方政治家は、安易なシルバー民主主義批判に与することなく、市民に対しても毅然と説明していくべきです。足元の市民サービスをバージョンアップしていくとともに、きちんと政府に対して「介護離職ゼロ」に逆行しないよう、求めていくべきです。

「トリクルダウン」は提唱者が否定

 残念ながら、政府の経済政策は庶民の可処分所得を増やす方向になっていません。その点が大問題です。

 政府の考え方は、大手企業、特に原発・武器を輸出する企業やカジノを運営する企業が儲かれば、「トリクルダウン」で地方や中小企業も儲かるという考え方です。しかし、これについては、その提唱者であるはずの竹中平蔵さんが否定している有様です。

政府に対して要望すべきこと

 地方議会としては、政府に対して、

1,庶民の可処分所得を増やすため

2,社会保障や教育、被災者支援について財政出動を求める

3,介護については、負担増やサービスのカットは止めさせ、介護労働者の処遇改善を図る。

4,医療についても、政府がもくろむ高齢者の負担増を止めさせる。

5,年金については、株への投資による損失の総括もないままの年金カットは中止させる。

6,(土砂災害の被災地として)被災者支援は生活再建のための支援金の上限を引き上げるなど充実させる。

7, 安倍総理は外遊のたびに諸外国に貸付という形にせよ、お金をばら撒いている。それだけ、まだ政府に貸し出すお金があるということある。うちの何割かでも国内に回せば財源は当面問題ない

などをきちんと主張していくべきです。

また、自治体として可能なこととして、以下のことなどが考えられます。

・「要支援」対象の介護予防の総合事業について、介護保険の「予防給付」を下回らない中身にすること。

・介護労働者や保育労働者の処遇改善への独自施策。

全国的にも問題となっているいわゆる「官製ワーキングプア」の実態把握と処遇改善。(学童保育(放課後児童クラブ)指導員などの抜本的な処遇改善は緊急課題です。)

・被災者支援の国施策への上乗せ充実(そもそもは2000年の鳥取県西部自身を契機に鳥取県が独自施策として導入したのを国が後追いした。)

・公契約条例の制定

基本的考え方3 武器・原発ではなく再生可能エネ・省エネ・人道支援で貢献する日本・広島を

 安倍総理は、20147月にいわゆる集団的自衛権の行使容認の閣議決定を強行しました。そして、20159月にはいわゆる安保法案を強行可決させました。

 アフガン戦争の際にはインド洋に、イラク戦争の際にはイラク本土に、それぞれ自衛隊が後方支援とは言え、派兵はされています。安保法により、海外にいつでもどこでも個別法なしで派兵できる仕組みを整えました。また、国連PKO活動におけるいわゆる駆けつけ警護により、自衛隊員が殺し、殺される可能性が高まりました。

 また、現在の中央政府は、世界各国に対して、武器や原発を輸出することに熱心です。

 平和憲法を持つ国として、また、ヒロシマ、ナガサキ、ビキニ、そしてフクシマを経験した国として、取り組むべきことが逆ではないでしょうか。

 インドへの原発輸出を可能にする日印原子力協定については、広島市長も長崎市長とともに外務省に対して抗議を行っています。

 トルコも含め、原発輸出先では地震やテロの危険が大いにあります。万が一の事故の際は、大きな被害を現地住民にもたらし、日本も国民の税金で被害を償わなければならなくなります。

 日本はやはり、武器や原発ではなく省エネや再生可能エネルギー、そして人道支援で貢献すべきです。また、広島市はそうした方向で、日本全体をリードすべきです。

 なお、日本による対外経済支援が「対中国包囲網のため」に位置づけられているのであれば、なおさらナンセンスです。そもそも、経済面も含め、相互依存が強まった世界において、最大の貿易相手国(中国)を封じ込めようとすることはあまりに非現実的です。フィリピンも含む、領土問題を中国との間に抱えている東南アジア諸国でも、それはそれとして、経済関係の強化を図っていることは他山の石としなければなりません。

基本的考え方4 サッカースタジアム問題は街づくりの全体像の中で議論し、住民投票で決着を

 安佐南区の現サンフレッチェ本拠地に代わるサッカースタジアム問題は、候補地が浮かんでは消え、混迷を極めているように思えます。

 旧広島市民球場跡地、そして南区のみなと公園、そして中区の中央公園。

そのうち、後者二つについては、地元住民なり、物流関係者の懸念や反対で難しいことが明らかになっています。

 急に新しい候補地を挙げても、新たな問題が噴出することは明らかです。そもそも、周辺住民も周辺の事業所も「サッカースタジアムや球場などの騒音とヒトの移動を伴う大型集客施設」を想定していないからです。

 確かに、2015年の広島市長選挙において、旧市民球場跡地へのサッカースタジアム実現を掲げた候補が大敗を喫してはいます。

 しかし、それは、当選した現市長と比べて行政経験の有無や他の政策なども勘案して市民が選んだ結果です。従って、「旧市民球場跡地へのサッカースタジアム」建設が否定されたとは言いがたいと考えます。

 そもそも、ヒトを選ぶ選挙を以て、政策全てを市民が白紙委任したわけではないのです。

 また、安佐南区の現地にスタジアムが置かれた歴史的な経緯を考えると、1980年代から90年代にかけて「将来、広島市(都市圏)の人口が増え続けること」を前提に、外へ外へと市街地を拡大していったことが挙げられます。そのために広島県も広島市も巨額のお金を投じてきました。

 そのことと連動して、施設を都市圏の外寄りへ配置していきました。しかし、その前提は崩れています。大学の例を挙げますと、広島大学も、一部の学生を旧千田町のキャンパスに呼び戻しています。

  上記のことを勘案すると、「広島の街づくりの全体像の中で議論した上で」「候補地となる周辺の住民の意見をきちんと聞いた上で」住民投票により、建設場所を決定するというのが、ベターではないでしょうか?

 そのほうが、県知事や市長、市議会議員の皆様もスッキリするのではないでしょうか?

基本的考え方5 「富山政務活動費不正」を他山の石にどう考えるか?

 2016年は、ご承知のとおり、富山市議会・県議会における政務活動費の不正事件が大きく報道されました。 

「老後が心配だから(政務活動費の不正を行った)。」

 これは、ある富山市議会の大物議員(引責辞職)の言葉です。

生活不安は議員自身にも及んでいると言うことを象徴しています。

 しかし、生活の不安について、公金の不正流用により「自分だけ助かろう」とするのは政治家のあるべき姿ではありません

 釈迦に説法になりますが、政治を良くすることで市民、国民全員が生活不安のないようにすることこそ、政治家たるものの責務ではないでしょうか?

 広島市においては一定程度の情報公開が行われ富山のような不正はないと伺ってはおります。

 それでも、襟を正すべきはただす姿勢が常に必要ではないかと思います。

 もちろん、県から市への権限委譲で、市議会の守備範囲も広がる中で、各議会一律な報酬カット論には疑問があります。

 広島の場合は、県議会の守備範囲が減った中で、県議会議員の報酬が特に広島市議会議員より低くても問題はないという考え方もできます。

こうしたことを前提に以下のことを提案します。

例:民生委員報酬の独自上乗せと議員報酬小幅削減による財源捻出

 たとえばの話ですが、市議会議員ももちろん大事な仕事です。だが地域では民生委員がかなり広い範囲の仕事をになっておられます。

高齢者福祉はもちろん、児童虐待防止など、幅広い仕事を担っておられます。なり手不足が危機的状況である中、少しでも、苦労に報いるため、民生委員の報酬を引き上げる一方で、市議会議員報酬を少し削ってその財源に充てるなども、一つの策として考えますがいかがでしょうか?


補足:パリ協定の遵守を政府に求めましょう

11月上旬、アメリカ合衆国の大統領選挙において、来年1月から任期が始まる次期大統領にトランプ氏が就任することが決まりました。同氏は、選挙期間中に気候変動問題の国際協定であるパリ協定からの離脱を積極的に公言して当選しています。同時期に開催された気候変動枠組み条約締約国会議(COP22)においても、同氏が次期アメリカ大統領に決まったことで、パリ協定の今後の行方について重大な懸念が表明されています。

パリ協定の前に締結された気候変動の国際協定が京都議定書である。京都議定書は2001年にアメリカ大統領に就任した共和党ブッシュJr.氏が、就任直後に京都議定書発効に向けたCOP交渉からの離脱を表明したため、同議定書はまさに死文化直前の運命をたどりました。

この時、国内の環境NGOが全国に呼びかけ、日本政府が京都議定書の国際交渉に前向きに臨むようにとの意見書採択が地方議会からなされるなどしました。この時はこのような国内の草の根や地方からの後押しもあり、日本はアメリカに追随せず、京都議定書に2002年に批准し、EUなどと共に2008年から2012年までの法的拘束力ある削減目標を遵守しています。

パリ協定には全世界のCO排出量の世界ランキング12位を占める中国と民主党オバマ政権のアメリカ、さらに4位のインドはすでに批准しています。6位の日本も118日に批准を承認しました。3位のロシアもは年内批准の意向とされ、法的拘束力はないもの将来のCO削減と人為的な地球温暖化防止に向けた全世界的なCOを含めた温室効果ガス排出削減協定となるのは必定です。法的拘束力がない「協定」ではあるが同協定には、中印といったCO排出量の多い途上国にも排出削減目標を課し、そうした目標を定期的に見直す条項を設けた、将来にわたる排出削減枠組みとなります。

身近な日常生活からも気候変動の影響は明らかです。2014年、代々木公園でデング熱ウィルスを保有した蚊が発見されたり、先月東京で11月としては半世紀ぶりに初雪を観測する一方北極点では通常より20も高い異常高温が続いています。こうした異常気象が化石燃料の大量消費による人為的な気候変動によるものであることは多くの科学者の一致した認識です。将来にわたる気候変動の影響を未然に抑止するためにも、気温上昇を産業革命のときに比べ2未満に目標設定したパリ協定は今後強化されることはあれ、緩められることがあっては決してなりません。そしてその遵守には、政治的リーダーシップが極めて重要です。

アメリカの次期大統領に決まったトランプ氏の大統領就任前である今の状況で、パリ協定の今後の行方について先行きを見通すことは極めて困難です。しかし、米国新政権の意向にとらわれない、気候変動対策への意思を示すことが重要です。

気候変動に向けては、全世界的な国際合意が重要であるとともに、広島市民それぞれの日常生活からの取り組みや、広島市が地方公共団体として率先した取り組みをすることも重要です。幸いにして、広島市は地球温暖化防止に向けても率先した取り組みを行っていると承知しています。市民にパリ協定の意義を広く知らせ、市のこれまでの取り組みをさらに一層強化し、それが気候変動に向けて実効性があるものとすることが重要です。そのためにも、日本政府が原発に頼らない気候変動対策を行い、国内での温室効果ガス排出削減対策で他の先進国を上回る削減実績を上げ、削減目標をさらに強化することを求める意見書を市議会として提出することをご検討ください。


意見書案

日本政府が気候変動問題に対し引き続きさらに積極的に取り組み、国内での温室効果ガス排出削減対策で他の先進国を上回る削減実績を上げ、削減目標をさらに強化することを求める意見書(案)

今月上旬、アメリカ合衆国の大統領選挙において、来年1月から任期が始まる次期大統領にトランプ氏が就任することが決まった。同氏は、選挙期間中に気候変動問題の国際協定であるパリ協定からの離脱を積極的に広言して当選を果たした。大統領選とほぼ同時期に開催されていた気候変動枠組み条約締約国会議(COP22)においても、同氏が次期アメリカ大統領に決まったことで、パリ協定の今後の行方について重大な懸念が表明されている。

パリ協定は全世界のCO排出量の世界ランキング12位を占める中国と民主党オバマ政権のアメリカ、さらに4位のインドはすでに批准してすでに発効している。この協定は今後の全世界的なCOを含めた温室効果ガス排出削減協定となるのは必定である。

目を全地球的なことから身近に転じてみても気候変動の影響は明らかである。国内では一昨年代々木公園でデング熱ウィルスを保有した蚊が発見されたり、今月には11月としては半世紀ぶりに東京で初雪を観測する一方北極点では通常より20も高い異常高温が続いている。こうした異常気象が化石燃料の大量消費による人為的な気候変動によるものであることは多くの科学者の一致した認識である。将来にわたる気候変動の影響を未然に抑止するために、今こそ政治的リーダーシップを発揮することが求められる。

 アメリカの次期大統領に決まったトランプ氏の大統領就任前である今の状況で、パリ協定の今後の行方について先行きを見通すことは極めて困難である。しかし、米国新政権の意向にとらわれない、気候変動対策への意思を示すことが重要である。

 気候変動対策に向けては、全世界的な国際合意が重要であるとともに、広島市民それぞれの日常生活からの取り組みや、広島市が平和都市として率先した取り組みをすることも重要である。市は地球温暖化防止に向けても率先した取り組みを行っている。市はこうした率先した取り組みをさらに一層強化する覚悟である。また、国民や都民にパリ協定の意義を広く知らせることや、こうした取り組みが気候変動に向けて実効性があるものとなることは重要である。そのためにも、日本政府が原発に頼らない気候変動対策を行い、国内での温室効果ガス排出削減対策で他の先進国を上回る削減実績を上げ、削減目標をさらに強化することを求める。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

平成29年  月  日

広島市議会議長 

内閣総理大臣

外務大臣

環境大臣

経済産業大臣

農林水産大臣

国土交通大臣

総務大臣

文部科学大臣


by hiroseto2004 | 2016-12-04 23:02 | 広島市政(広島市議会) | Trackback