米軍ヘリの部品、小学校に落下 CH53の窓枠か 宜野湾市の普天間第二小
2017年 12月 13日
それにしても、事故が多い。多すぎます。
訓練の激しさに対して整備が追い付いていない可能性があります。
沖縄県宜野湾市立普天間第二小学校の校庭中央付近に13日午前10時15分ごろ、上空から1メートル四方ほどの窓状のものが落下した。米軍関係者は、米軍普天間飛行場に所属する海兵隊のヘリコプターの一部であると明らかにした。県警と県の関係者によると、落下したのは米軍海兵隊のCH53E大型輸送ヘリの窓枠の可能性がある。落ちた当時は、体育の授業中だったとみられる。4年生男児がかすり傷を負ったとの情報がある。
校庭は警察によって封鎖され、落下物は午前10時56分ごろ、警察が黒っぽい袋に入れて回収した。
同校に4年と1年の2人、幼稚園に1人の計3人の子どもが通う宜野湾市普天間の島袋仁志さん(42)は「何か落ちたようだと友達から連絡あり、正門まで駆け付けたが、中に入れないので心配だ」と話した。
午前11時ごろ、沖縄防衛局の職員が学校に入った。規制は午前11時9分に解除された。
by hiroseto2004
| 2017-12-13 21:11
| 事故・災害・事件
|
Trackback