≪西日本大水害≫「土建屋に天誅!」「公務員に天誅!」時代のツケ噴出
2018年 07月 31日
「土建屋に天誅!」「公務員に天誅!」時代のツケ噴出
県は1280億円の災害対策補正予算案をまとめた。しかし、国の補正予算はまだだ。
住宅の土砂除去作業はいまだに住民とボランティア任せだ。国や県は国が土砂除去費用を補助する制度を市町が導入するよう働きかけている。しかし、広島市は導入したが、市町の職員不足、土建屋さんの人手不足でうまくいっていないという。
小泉政権時代の公共事業大幅カット、あるいは、2010年代前半までの「公務員に天誅!」的なムードも災いした。
都会のプチブルインテリにはとにかく田舎の土建屋さんを過剰に敵視する風潮もあり、1990年代は旧民主党や市民派、2001以降は小泉自民党を持ち上げた。他方、関東に比べて衰退した関西の自営業者や就職氷河期で割りを食った団塊ジュニアを中心に「公務員(労組)に天誅!」ムードも高まった。
その時代のツケが一気に今回吹き出した。
とりあえずは国が責任をもって予算や人材の手当てをすべきだ。県でも手に負えない。その上で、過剰に土建屋さんや現場公務員を敵視する風潮も是正したいものだ。
そもそも「政府規模」(人口当たり公務員)は正直、日本はアメリカさえより小さいし、大型ハコモノからメンテナンスへ、天下り高給官僚から現場公務員を確保する方向への「シフト」こそ必要だ。
県は1280億円の災害対策補正予算案をまとめた。しかし、国の補正予算はまだだ。
住宅の土砂除去作業はいまだに住民とボランティア任せだ。国や県は国が土砂除去費用を補助する制度を市町が導入するよう働きかけている。しかし、広島市は導入したが、市町の職員不足、土建屋さんの人手不足でうまくいっていないという。
小泉政権時代の公共事業大幅カット、あるいは、2010年代前半までの「公務員に天誅!」的なムードも災いした。
都会のプチブルインテリにはとにかく田舎の土建屋さんを過剰に敵視する風潮もあり、1990年代は旧民主党や市民派、2001以降は小泉自民党を持ち上げた。他方、関東に比べて衰退した関西の自営業者や就職氷河期で割りを食った団塊ジュニアを中心に「公務員(労組)に天誅!」ムードも高まった。
その時代のツケが一気に今回吹き出した。
とりあえずは国が責任をもって予算や人材の手当てをすべきだ。県でも手に負えない。その上で、過剰に土建屋さんや現場公務員を敵視する風潮も是正したいものだ。
そもそも「政府規模」(人口当たり公務員)は正直、日本はアメリカさえより小さいし、大型ハコモノからメンテナンスへ、天下り高給官僚から現場公務員を確保する方向への「シフト」こそ必要だ。
野党も、その意味では「土建屋に天誅!」「公務員に天誅!」時代のヒーロー小泉純一郎さんに不用意に近づきすぎない方がいい。
いかにも小泉~民主党の緊縮財政へのアンチテーゼであるかのように装う安倍晋三候補を助けるだけだ。(安倍晋三候補も、現実には災害補正予算を組まないなど緊縮財政でしかない。)
by hiroseto2004
| 2018-07-31 12:10
| 西日本大水害(2018西日本豪雨)
|
Trackback