人気ブログランキング | 話題のタグを見る

庶民派知事で何があっても心配いらない広島を ヒロシマ庶民革命


by hiroseto2004

民家敷地で爆破処理、ゆいレール運休も 那覇市内で12月に不発弾処理2件

まだまだ、第二次世界大戦・沖縄戦の痕が残っているのです。





那覇市が12月に、いずれも同市宇栄原で、現地爆破処理を伴う不発弾処理と1件と、モノレールの一時運休を伴う不発弾処理1件を予定していることが5日分かった。同市内での爆破処理は3例目、モノレール運休を伴う不発弾処理は4例目となる。

9日には、宇栄原3丁目の民家敷地で見つかった旧日本軍製の20センチ砲弾1発を爆破処理する。市防災危機管理課によると、信管取り外しができない特殊な砲弾で爆破処理が必要という。避難半径は300メートルで、避難対象は一般世帯約千世帯、約100事業所の約2500人。午前8時から避難を始め、交通も規制。終了は午後4時を予定する。

 16日には、宇栄原1丁目のマンション建設現場で8月27日に見つかった旧日本軍製60キロ爆弾2発の信管を取り外す安全化作業を実施する。避難半径は199メートルで、避難対象は一般世帯約800世帯、約100事業所の約1500人。モノレール路線も避難区域に入り、沖縄都市モノレールは終了まで首里-那覇空港間の全線で一時運休する予定。

 午前9時から避難を始め、1発ずつ処理し、午後まで作業が続く見通し。観光客への影響も懸念され、市は11月16日に関係者と2度目の協議を開き、処理日程や周知方法などを確認する。


by hiroseto2004 | 2018-11-07 19:37 | 沖縄 | Trackback