さすがは、中央官僚出身の現知事。やることが違う!【広島叡智学園】
2019年 04月 14日
さすがは、中央官僚出身の現知事。やることが違う!
現知事の肝いりでつくった「グローバルエリート養成」校のはずの「広島叡智学園」。
蓋を開けたら、先生の号令に、男女を青赤で色分けしたり、入学式の主役を忘れたかのように延々と議員を紹介したり。
という有り様だったという。
「多様性の尊重」とかいっても、こんな古めかしい有り様では????グローバルエリートじゃないだろう。
そもそも、公教育とは本来、グローバルエリート云々じゃなくて県民が県民を教育すると言うことだ。グローバルエリート云々をやりたければ私学でやれば良い話だ。その範囲で私学助成金を受け取るのは法的にもかまわない。ただ、そこからすらも外れている。
現状の同学園は「グローバルエリート」と言うより、「エライ人に都合の良い」という意味での「県職員を養成する」のにふさわしい学校とも言える。
まあ、「公立」でやるからそういうことになる、とも言える。広島県の教育は、文科省の「植民地」のようになって久しい。そんな県教委がつくる学校で、個性を尊重するなんて出来るはずがない。最初から私立でやれば良かったのだ。
それにしても、さすが、中央官僚出身の現知事。やることが違う!巨額の金を投じて、当初目標とずれたことを出来るなんて!
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by hiroseto2004
| 2019-04-14 21:36
| 広島県政(広島県議会)
|
Trackback