「働く女性の声を受けて”無職の妻”の年金半額案検討」記事に批判続出 ハッシュタグ「働く女性の声」に寄せられたリアル
2019年 05月 08日
そうなんです。最終的に、ライフスタイル中立の制度にもっていくべきではありますが(社会保障を個人単位にしていく)、年金財源を安倍晋三さんが(外国)株式投資ですったからと言って、それを女性にしわ寄せするような形にするから炎上するのです。
「第3号被保険者に女性が多いのは、そもそも女性の賃金が男性に比べて低いことや、それに伴って家事や介護など家の中の労働に生活が縛られてしまうこと、出産などのライフイベントをサポートするための労働環境整備が整っておらず、一度離職した女性の復職が難しいことが背景にあります。第3号被保険者と女性の労働環境は、切り離して論じられる話題ではないでしょう。また、記事は扶養する側が夫、扶養される側が妻であることを前提にした言葉遣いで執筆されていますが、第3号被保険者の男性も11万人います。
また、年金制度の失敗を人々からの搾取で埋め合わせるやり方にも根本的な問題があります。本当に年金ってもらえるのかな……?」
また、年金制度の失敗を人々からの搾取で埋め合わせるやり方にも根本的な問題があります。本当に年金ってもらえるのかな……?」
by hiroseto2004
| 2019-05-08 06:29
| 社会保障
|
Trackback