実は「天皇を中心とした国家」など成立したことはほとんどない
2019年 10月 23日
実は「天皇を中心とした国家」など成立したことはほとんどない
日本で「天皇を中心とした国家」なんて実際には成立したことはないだろう。敢えて言えば天武天皇(実際は蘇我入鹿大王の息子で、形式上は九州王朝の臣下)時代に九州をのぞき、中四国から近畿、東海北信越当たりでその状態を造ったくらいだろう。
九州は一応、名目はトップの九州王朝倭国の高市帝が維持していた。関東には千葉県君津市付近に高市帝に「本当の壬申の乱」で敗れた大友帝が逃げ込んでいたかもしれない。
また、高市帝は、持ち前の武勇を活かし、天武天皇崩御後の近畿の混乱に乗じて列島の覇権を握りかかった。
孝謙天皇は女性天皇として唐風の独裁確立と道鏡への禅譲を計るが総すかんを食い、暗殺された。
そして、基本、男性の象徴としての天皇と、摂関や武家、あるいは太上天皇との役割分担が続く。後醍醐天皇の独裁が例外で、結局、南北朝時代を招き、皇室の危機となった。
明治維新で伊藤博文らがプロイセン=ドイツの真似で天皇を中心とした国家を造ったが、第二次世界大戦で破綻したのだ。
日本で「天皇を中心とした国家」なんて実際には成立したことはないだろう。敢えて言えば天武天皇(実際は蘇我入鹿大王の息子で、形式上は九州王朝の臣下)時代に九州をのぞき、中四国から近畿、東海北信越当たりでその状態を造ったくらいだろう。
九州は一応、名目はトップの九州王朝倭国の高市帝が維持していた。関東には千葉県君津市付近に高市帝に「本当の壬申の乱」で敗れた大友帝が逃げ込んでいたかもしれない。
また、高市帝は、持ち前の武勇を活かし、天武天皇崩御後の近畿の混乱に乗じて列島の覇権を握りかかった。
そして、百官など唐風の制度も造ったろう。しかし、高市帝は696年、藤原不比等と文武天皇に暗殺され、九州王朝倭国は滅んだ。
近畿日本初代天皇の文武天皇も生意気になると藤原不比等と元明天皇に暗殺され、古代からの女性天皇と男性政治家による役割分担が当面続く。聖武天皇は母の元正天皇や光明皇后ら、勢いのある女性たちの間で怯えるだけだった。
近畿日本初代天皇の文武天皇も生意気になると藤原不比等と元明天皇に暗殺され、古代からの女性天皇と男性政治家による役割分担が当面続く。聖武天皇は母の元正天皇や光明皇后ら、勢いのある女性たちの間で怯えるだけだった。
孝謙天皇は女性天皇として唐風の独裁確立と道鏡への禅譲を計るが総すかんを食い、暗殺された。
そして、基本、男性の象徴としての天皇と、摂関や武家、あるいは太上天皇との役割分担が続く。後醍醐天皇の独裁が例外で、結局、南北朝時代を招き、皇室の危機となった。
明治維新で伊藤博文らがプロイセン=ドイツの真似で天皇を中心とした国家を造ったが、第二次世界大戦で破綻したのだ。
by hiroseto2004
| 2019-10-23 18:02
| 歴史
|
Trackback