イラク訪問のローマ教皇 以前ISに支配された地で犠牲者に祈り 暴力の根絶を
2021年 03月 09日
教皇のイラク訪問。
中東のイラクを訪れているローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇は、過激派組織IS=イスラミックステートに支配された北部のモスルで、破壊された教会を前に犠牲者に祈りをささげ、暴力の根絶を訴えました。
フランシスコ教皇は、7日、2014年から3年間にわたって過激派組織ISに支配され、戦闘などによって破壊された建物のがれきが残るイラク北部のモスルを訪れました。
破壊された教会前の広場でフランシスコ教皇は「大勢の人たちが家を追われ、殺害され、残虐な行為に苦しめられてきた」と述べ、犠牲になった人たちに祈りをささげました。
そのうえで、「希望や平和が憎しみや戦争よりも強いものであることを確信している」と述べて、暴力の根絶を訴えました。
このあと、フランシスコ教皇はキリスト教徒が多く暮らす町カラコシュを訪れ、ISの支配から解放され、避難先から町に戻った人たちを励まし、生活の再建と融和を呼びかけました。
イラクで少数派のキリスト教徒は2003年のイラク戦争前は、およそ150万人いましたが、その後の宗派対立やISの台頭による混乱で多くの人が国外に逃れ、いまでは数十万人にまで減っています。
フランシスコ教皇は7日夕方には北部のアルビルのスタジアムでミサを行い、新型コロナウイルスの感染拡大でおよそ1年3か月ぶりの外遊となった初めてのイラク訪問を締めくくりました。
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by hiroseto2004
| 2021-03-09 06:45
| 国際情勢
|
Trackback